スケートの魅力って
試合が終わってからの
羽生選手
何を聞かれても
悔しいです。
勝ちたいです。
スケートがしたいです。
この3拍子が帰ってきてて
これまた
カムバック!って感じがしたけれど
ステイヘルシーで!
―あなたの人生で必要な5つのものは。
という質問に
「今はとにかく練習がしたい」
って答えてるし
え~~~~~~~~~?
5つって言われてるんですけど!!
普通は人生に必要なものは五つと問われたら
色々出てきそうなもんですが
羽生さんの人生に必要な五つは
1 スケートの練習がしたい
2 スケートの練習がしたい
3 スケートの練習がしたい
4 スケートの練習がしたい
5 スケートの練習がしたい!
なんだね?
うん。
悔しい時に何を聞かれても
どう質問されても
スケートがしたいです。
練習がしたいです。
しか出てこないし
試合後、目が笑ってないところがむしろ
内側から制御不能の羽生結弦がほとばしってるかんじ!
毛穴から悔しいが出てそう♡
ほんっと、こういう羽生結弦大好き!
ってなるわーー!
普通はこう問われたら
五つ出てくるよね。
考えません?わたし色々考えるわ。
でさ
平昌後に
幸せです・・・って幸せそうに、仏のような顔をして言っていた羽生君は
もともと遠いですが
ますます別次元にいっちゃったのねーって
悔しがりの羽生結弦君
…。いずこ。トオイメ…。みたいな。
いやいや・・・
そんなはずある?・・・
人間の本質はそう変わらんだろ~とか
( ̄▽ ̄)
思ったりもしていたのですが。
やはり
負けず嫌い悔しがり君がいましたね!
ところで
オリンピックチャンネルの動画見ました?
書き起こしをします。シェアさせて下さい。
羽生:「北京2022のことはまだ考えていない」
新シーズン初戦のオータムクラシックインターナショナルを制した羽生結弦は、何よりもケガをしないことを重視している。
こちらに動画あります。
↓
北京でのオリンピックタイトル連覇は考えているか。
そういう気持ちは特にないです。
ただ、今回の試合で一番感じたのは、
やっぱり試合でいい演技ができないっていうのは
すごく悔しいなっていうことですし、
やはり強くなりたいなと、心から思いました。
🌀ぐるぐる
今シーズンフォーカスすることは?
まずは健康を大切にということを(ブライアンから)言われています。
やはりオリンピックの時の、
足の怪我っていうのはやはり大きなものだったと思うので、
まずはそれを悪化させないように、
その上で四回転アクセルだったり自分が挑戦したいことに、挑戦していきたいと思います。
暗い時期としては、なぜ怪我のことを語ったのか。
(*これがないと生きていけないことは?の質問の事かなと思いました。)
ま
、やはり怪我をしてしまって
スケートから離れないといけない時期があったのが
やはりつらかったなと思うのと、
スケートしていることが
やっぱり自分の人生にとって
楽しい時間だなと思うことはすごく思ったので、
そういうときが一番つらかったかなと思います。
まずはスケートがしたいです
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
スケートがしたいです!
って
ん!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
とってもシンプル!
清々しい〜!
フォーカスしてることは
怪我をしないようにっていうこと。
治しながら挑戦していくことなんだねー。
じゃないと大好きなスケートができなくなっちゃうもんね。
私も
人生に必要な五つのものを大切にします。
ステイヘルシーで!
羽生君に幸せが還元されますように
毎日の夢が叶いますように。
よろしかったらポンってしてください。
ありがとう
はっぴー。
4時間で覚えるスケート絶対攻略マニュアル
グラビアテーマは「近未来」
人気コーナー復活!笑
みややが撮った千ちゃんオフ顔
イラストリレー
かわいらしさとは♡
とりあえずテレビ台は踏ん切りがついた…ね笑
睡眠に関するアンケート
シルクのパジャマは卒業したの、ね。
太ちゃんうつ伏せ派なのー?
寝相はいいんだけど寝言がすごい。
寝言というより…(T^T)
スケートの売れ筋情報や人気の秘密をを紹介、壇されない商品選びになる記事もあります
おはようございます。
廃人化から脱却出来てきていますか?←微妙な人
さて。
今オータムクラシックのテッドさんの解説の字幕動画を作っています。
SPは訳がもう少しで終わりそうです。
校正して下さるpumpkinfaceさんとやりとりしながら訳を仕上げているのですが、
昨日は訳していて涙がこぼれて止まらない部分がありました。
一度全部えみちんが書き起こしてくれたんですが、ちょっとわからないところがあったので、やっぱりネイティブに聞こう、と言うことになり、
絵子が日本語→英語にする時に校正をして下さるアメリカ人のミシェルさんに聞きに行ったら、
なんと全部又書き起こしてくれました。
一部の事だけしか聞いてないのに・・。(感動、感涙)
字幕動画を作りますが、訳は、訳者の色がどうしても出るので、是非テッドさんの英語を読んで見て欲しいなと強く思っています。
ミシェルさんが書き起こしてくれたので、完全な英語をブログにも字幕にも載せる事が出来る事を幸せに思います。
この解説は宝物だと思います。
本当にテッドさんが羽生君のスケートを解説してくれて嬉しいです。
フィギュアスケートを愛し、そして生涯を懸けて携わって来た人
このスポーツの振興、発展を心から望む人の羽生君評です。
フリーの解説は私が自分で書き起こしたのですが、(←やってみたかった。)
(あ、その後でミシェルさんが校正してくれてるのでこちらも完璧なものをお送りできますのでご心配なく。)
演技が終わった後のテッドさんともう一人の解説者デビーさんの言葉は、
羽生君がどれ程稀有で、どれ程偉大で、どれ程歴史的なスケーターなのかと言う事を話していました。
もうこの試合における彼の出来とか、技術とかそういう事じゃなくて、(勿論そういう話もしてるけど)
伝説の歴史的人物を自分たちが目撃できる幸運について話していました。
魔法の様だった
彼がスケートをする時に同じ建物にいられて光栄だ
そんな風に・・。
五輪二連覇と並んで打ち立てて来た数々の偉業、スケーター、そして人間羽生結弦が、テッドさんに深い敬意と、おそらくそれはもう畏怖の様なものを覚えさせているのだという事が伝わりました。
それを言葉にしてもらって、聞けて、字幕動画として残せて、本当に本当に嬉しいです。(ゴメンナサイ朝から感情的)
SPの解説で私が感動して涙が止まらなくなった部分だけ先に少しご紹介。
ジャッジに悲しくなった事もある。
でもテッドさんはこう言ってくれる。
真実はここにあるんだ、と思ってどばあああああっと心の堰が切れました。
書き起こしてくれたミシェルさんはこの部分について
What Ted was saying was that he watches a lot of figure skating.
テッドが言ってることはー
彼はフィギュアスケートを沢山見る、
Ted’s dedicated his life to figure skating. It’s very important to him.
テッドはフィギュアスケートに人生を捧げた。フィギュアは彼にとってとても大事な物。
And Yuzuru embodies everything Ted ever hoped skating could be &
そしてユヅルが、彼が滑る時に、テッドのスケートの理想を全て、
when Yuzuru skates, it is everything Ted wants skating to be.
体現してると言ってるんだよ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
やばい廃人化が加速するからこの辺にしとこう。
後1000文字くらい感想が書けそうだけどしつこいし←
なので、私のしつこいねっとりした感想はやめて、テッドさん絡みで、海外ファンの子のツイで胸を打ったものを今日は一つ紹介しますね。
Seeing Yuzuru compete in person is something really special. I watched the broadcast afterward and like the comment… https://t.co/Wv0JWRVNCc
Seeing Yuzuru compete in person is something really special.
ユヅルが試合で戦っているところを実際見るのはすごく特別な事。
I watched the broadcast afterward and like the commentators said,
私はその後で放送を見だけど、解説者(テッドさん)の言う様に、
seeing him perform feels like you’re possibly watching history happen.
彼の演技を見るというのは多分歴史を目撃しているという事なんだと思う。
What he brings to the sport is transcendent beyond scores. He is revolutionary.
彼がこのスポーツにもたらしているものはスコアを超えた並外れたもの。
彼は革命的。
は・・・・
ギャ・・・
ギャ・・・
ギャラクシーーーーーー!!!
昨日、訳しててあんまり怒涛の感情が迫って来たからBBIラインにテッドさんがこんな風に言ってくれてる!もう涙が止まらない、って言いに行ったら、蒼さんも本当に胸打たれたみたいでした。(アイスちゃんは回転寿司食べに行ってた←この情報いる?)
さーそれじゃあしめますよ~。
Now it’s time to say this.
みなさん準備はいいですか?
Are you ready?
最後に一言言わせてね。
Let me say this one more time.
もしよろしければご一緒に!
You can say that with me if you like.
羽生君、LOVE!ってことです。
Hanyu-kun. I love you!
We love you!!!
↑うちの塀。あけびが今年は沢山実をつけてます。
いつかこの蔓でかごを編んでみたいのです☆彡
ハバナイスデー!
スケート 改革はいつもここから



これってまるで歴史を目撃してるって感じよね。


。でも助かりました」とか労いの言葉があれば、その一言だけでスタッフの疲れも報われるんですよ。
ぱちーんと押してくれたら嬉しいです
うわさのスケート情報が満載♪
「自分のためにスケートをする。」
髙橋大輔現役復帰のとき、この言葉が嬉しかった。
で、その後。
日本でもう一人、「自分のために」と口にした人がいた。
オリンピック「Two Times Champion」、羽生選手である。
その後、ツイッターでちょっと嫌味なつぶやきなんぞも見かけた。
おなじ「自分のため」でも、片方は「自分のエゴ」といい、もう片方は「ご褒美」という。ずいぶん違うわねー、と。
なんとなく、不快。
いいじゃんか。「自分のために滑る」ことに、四の五の言わなくたって。
で、思い出す。
今季はもう一人、「自分のために、最高のパフォーマンスをするために」滑ると言っている人がいるのである。日本人ではないけれど。
ケヴィン・レイノルズ選手。昨季引退と言っていた。しかし今季も選手生活を続ける決断をしたのである。
彼もまた、自分のために滑ると語った。
ただし、ちょっと違うようでもある。
の記事にその辺りが書かれている。
一文ほど日本語訳を引用する。
「僕は高いレベルの競争力を維持しつつ、スケートファンと自分の双方にとって、最高のパフォーマンスを与えるという目標を持ちつつ、競技を続けていきます。」
自分にとって最高のパフォーマンスをすることが、スケートファンにとっても自分が出来る最高のものを与えることになる、という確信。
それを元に、このシーズンを選手として続ける。
そうだよ。「自分のための最高を目指す」ことに、「エゴ」だとか「やるべきことを終えた後だからいいよね」とか、そんな感じの言葉いるんだろうか。
「フィギュアスケート競技にとってそれがあるべき方向」ということさえ押さえておけば、自分の思いのままでいいんじゃないだろうか。
なんて考えてしまったのである。
「演技をする場」を与えられたことに感謝するのは美しい。けれど、その分お返ししなければ、とか、そうじゃなきゃエゴ、とか、そういうの要らないんじゃないだろうか。
場を生かすことに真剣に向き合い、それを全うすれば、それだけで「お返し」になると思うんだけどな。
レイノルズ選手の言葉には「負」の要素はまったくなかったから、そう思ってしまった。
話はいきなり飛ぶ。
カナダのオータムクラシックで、観客がデニス・テン選手追悼の意を持って喪章を付けようと言っているという噂が流れてきた。「羽生選手に対する当てつけでしょ。」という解釈と共に。
えーっ、まさか。いくら何でも嫌味のために外国まで行く人いないでしょう?デマじゃないの?と思いつつ調べてみたら、全然違う話だった。
カナダのケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ組が、テン選手が昨季使用した「SOS」の曲で滑るとのことで、そのときに一緒にということらしい。おおもとのツイートは英語だそうで。
その後思い出す。ウィーバー&ポジェ組は、今季休養と言っていたのだ。
なのにこの試合だけ滑るというのは「追悼のため」という解釈が可能である。その思いに呼応したカナダ人が、「一緒に」と考えたのではないだろうか。
こんなことを書くと、競技の場で追悼イベントをするな、と思う人もいるかもしれない。
ただ「フィギュアスケート」という競技を育て、長年支えてきたのは欧米なわけで。
「やったっていいじゃないか。そういう行為も場を生かすことにつながると思う。」と、カナダの人が思ってたら、こちらの物差しは押し付けられないよなあ、なんて思ってしまった。
与えられた場をどう生かすか。
慎ましく、お返しを考えながら生きる。そして、そういう予定調和を乱すことを「エゴ」と語る国。
「正しいと思ったことを遂行することが選手としてのベスト」と思って、堂々と競技の場に進み、パフォーマンスを行う国。
そんな違いがあるのかな、と思ってしまったのだ。

スケート 関連ツイート
(他に何の焼肉があるのか)
大『試合ってスケートの?』
(他に何の試合に出たというのか)
昌磨『現役って、あの現役?』
(他に何の現役があるというのか)
…やっぱり血筋だな、と思いました🙂