家族で健康。スケート











スケートの人気はいつまで続くのか、セットで買ってお得な店舗が勢ぞろいしてます
東京中央郵便局での「羽生結弦 2014-15 シーズン~2017-18 シーズン メモリアルフレーム切手セット」写真展に行ってきましたo(^▽^)o
東京駅の丸の内南口に出ると、正面のビルが、東京中央郵便局の入っている商業ビル「KITTE」です。
東京駅側、窓に沿って東京中央郵便局があり、
入るとすぐに、写真展が目に飛び込んできます(*^o^*)
写真では白く飛んでしまったけど、
窓には東京駅のレトロな赤レンガ駅舎が見えていました。
まずは、等身大(?)ゆづにご挨拶。
ツーショは恥ずかしいので、パス。
背後にも、実は結弦くん切手のポスターが貼ってありましたよo(^-^)o
ショーケースの中には、フレーム切手セットの見本品。
これがね、想像はしていたけど、
ネットで見る商品説明の印象よりも、
ずっと、ずっと、素晴らしいの、美しいの、麗しくて😲~!!!!!
フモさんも注目していた、「監修中」の文字。
◆羽生結弦氏の記念切手サンプル画像に写ったサインが、もしかしたら「世界の羽生結弦」としての新バージョンかもしれない件。
結弦くんとゆづママとで選んだという写真のセレクトは、ちょこっとマニアックで素晴らしい。
髪型とか、「うーん?!」みたいなのも2枚くらいあったことから、彼らは前髪の長さなどには、あまり執着してないと思われ、はい。
特製ホルダーのゴージャス感。
やっぱり、金文字。うん、素晴らしい。
切手そのもの(62円10枚)よりも、
オマケの方がずっとゴージャスなのは、ソチ後のフレーム切手セットと同じ。
ていうか、この切手セットを切り抜いて封筒やらハガキやらに貼って使っちゃう人なんて、いるんだろうか?
いるはずないよね?
だったら、切手もさ、こーんなちっこいサイズじゃなくて、
A6版くらいの大きさにしてくれたいいのに。
ぶっちゃけ、こんなにちっこいんじゃ、
(つまりは、切手一般の標準サイズじゃ)
ハズキルーペでも掛けなけりゃ、
私らゆづママ世代のファンには、
「見えなーい!!!!」
無理、絶対無理。
小さすぎて、見えないっ!!!!!
という訳で、
・・・・専ら、興味はB5カードと・・・、
20枚のポストカードセットに。
これはもう、絶品。
選りすぐりのショットばかり。
私が使っている手帳は、ポストカードサイズの写真などを表紙部分に入れられる透明ポケットが付いていて、
今は、勝ち飯ハガキが入ってるのだけど、
今度はこの20枚を日替わりで楽しもうと、ひとり、にやにやしています。
このショーケースの背後が、夢の空間、写真展。
フレーム切手では豆粒みたいなSWANちゃんも、新聞1頁くらいの大判写真で掲げられてます。
じっくり見ている方のほとんどは女性の方々ですが、
通りがかりっぽい方、
お仕事中に寄ったっぽい方、
もちろん男性も、
足を止め、写真撮ったりしています。
B5カードの裏の見本も一枚ありました。
このデータ集が地味に好き。
エレメンツまで記載されてるマニアック感が好き(〃∇〃)
東京では10月7日(日) までで、
(仙台は14日まで)
申込期限は12月14日(金)ってことは、
東京と仙台の後、
他の地域でも
写真展を開催する可能性があるってことかな?
要望があったら、検討してくれるかな?
郵便局さん、お願いします!!!
結弦くんからの「みなさんに平等にお願いします」の声を、どうぞ、生かしてくださいませ。
郵便局さん、気づいているかしら?
大判のお写真現物を見てしまったら、
切手セットを買わずにいられなくなるし、
それも、保管用と持ち歩き用と、
2セット欲しくなってしまうファンが続出するよ。
そんくらい、破壊力のある写真展。
とろける。
日本中に拠点があるのが郵便局の強み。
ぜひぜひぜひ、全国行脚、してください!!!!!
◆東京
「羽生結弦 2014-15 シーズン~2017-18 シーズン メモリアルフレーム切手セット」 写真展の実施
〇2018 年 9 月 18 日(火)~10 月 7 日(日)
〇東京中央郵便局 ロビー 〒100-8994 東京都千代田区丸の内 2-7-2
〇内 容
・フレーム切手セットに使用されている羽生結弦選手の写真 45 点を展示
・フレーム切手セットに使用されている羽生結弦選手のパネル展示
・羽生結弦選手の特大パネル
・「羽生結弦 2014-15 シーズン~2017-18 シーズン メモリアルフレー ム切手セット(見本)」の展示
◆仙台
■「羽生結弦 2014-15 シーズン~2017-18 シーズン メモリアルフレーム切手セット」写真展の概要
〇2018 年 9 月 18 日(火)~10 月 14 日(日)
平日 9:00~21:00 土日祝日 9:00~17:00
〇仙台中央郵便局 イベントスペース等※ 〒980-8799 宮城県仙台市青葉区北目町 1-7
〇内 容
・フレーム切手セットに使用されている羽生結弦選手の写真 45 点を展示
・フレーム切手セットに使用されている羽生結弦選手のパネル展示 ・羽生結弦選手の特大パネル
・「羽生結弦 2014-15 シーズン~2017-18 シーズン メモリアルフレー ム切手セット(見本)」の展示
※土日祝日及び他のイベント開催時は、郵便窓口周辺で展示する場合があります。
実は今日、夫が仙台出張なので、「郵便局で羽生クンの写真展の写真撮ってきて!」って出がけに頼んだら、
「写真の写真を撮れと?!」ってそっくり返って驚いてた。
そんなに驚かなくてもいいじゃない~(。>0<。)
なお、KITTEの中にはお茶や食事するところも沢山。
仙台で食べるほど美味しいかはわかんないけど、
東京の回転寿司のランキング常連、根室花まるが入ってます。
◆根室花まる KITTE丸の内店
でも、いつも行列凄いというので、
私は隣の神田駅、北口真ん前にある、こっちに寄りました。
◆回転寿司 江戸ッ子 (神田駅北口前)
結弦くん、回転寿司に家族で食べに行くのが好きって、以前、話してたよね。
仙台駅ビルでお寿司屋さんに入ろうとしたけど、行列凄くて諦めたの。仙台ほど美味し
いかはわからないけど、東京で食べられる美味しい回転寿司ったら、神田寿司はお勧めです。ランチの5点盛り味噌汁付きが超お得。
ランキングにぽちっ♡、今日もありがとうございます(*´ω`*)
一昨日からの記事
①
②
③
④
感謝して、いろいろお借りしています。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
※アメンバー申請の前に、必ずをお読み下さい。
アートとしてのスケート

上の方と同一人物には到底思えない…
んで、

羽生結弦「今はもう勝ちたいしかない」 闘志メラメラ 戻った“羽生節”
新シーズンの開幕前は、五輪後の今季は結果にこだわらずに楽しむことをテーマに掲げていたが、羽生の魅力の一つともいえる根っからの負けず嫌いは、やはり変わらなかった。
「今もう勝ちたいしかないんで。本当に悔しい気持ちがいっぱいなので。それが一番自分らしいのかもしれないですけれども。本当に、自分が頑張ったって言えるぐらい練習してきたいと思っています」
「ただ単に自分の実力不足。これから練習して、しっかりと、このプログラムの構成に耐えうる体を作らなければいけないと思います」。次戦はGPシリーズのフィンランド大会(11月2~4日)。「強くなりたいですね。1か月って長いようで短いので、しっかりとできることを計画をねって、最短で強くなりたいと思っています」。王者は闘志全開の目で言い切った。
何度も言うけどさ
るくらいカッコいい魔王様に
今日は少々作りが甘くったって



関西は阪神戦やってる……( = =) トオイメ
羽生選手ファンの皆さ~ん、16時半からの「サンデーステーション」で、優勝した羽生結弦選手、フリー演技ノーカットでお伝えしますよ!😄



スケート 住まいの夢を創る







【#同い年とカローラ】フィギュアスケーター/トヨタ自動車 #宇野昌磨、21歳のベーシック。「誰かへの競争意識はない。自分と戦う毎日。」




羽生結弦選手が、ただ勝ちたいだけなら、今の技術力をもつ羽生結弦選手にはたいがいの試合では何なく勝つことができるはず。本人もSEIMEIなら完璧に滑れていたけど、オリジンは滑りこみが不足している単なる準備不足だったと明かしています。
今シーズンは好きなように滑ると決めた羽生選手。しかしフリー後のインタビューでは勝ちたいきもちもメラメラ灯ってきました。

新ルールも「羽生結弦のパーフェクトな演技を見せてください。そうすれば惜しみなくGOE5をつけましょう」と囁いているようにすら見えるのです。羽生結弦選手が完璧にさえ滑れば、すべてのジャッジがGOE5をつける奇跡も、もしかしたら見れるかもしれません。
新ルールに合わせて、文句一つ言わずに完璧な演技を目指す羽生結弦選手。私たちがISUやジャッジを批判しても、決まってしまったルールや出てしまった点数を変えることはできません
そして新ルールも悪いばかりでもありません。


フレンズ+α昨日放送されました
宇野昌磨選手と荒川静香さんがステファンさんについて語っています。

安になり、自分が滑っている時にステファンがリンクに来たのを見てすごくほっとしたと話していました。
スケートでしたwwwwサーセンwwwwwwwww
今日、とある場所で、真央ちゃんがオリンピックで金メダルを取れなかった理由と、国民的
人気が出た理由についてのご意見を目にしたのですが、そのことについて伝えたい思いが
私の中から出てきたので、書くことにしました。
先ずは、“真央ちゃんがオリンピックで金メダルを取れなかった理由”についてです。
私は真央ちゃんも、「オリンピックで絶対に金メダルを取りたい!」と思っていたのでは?と
彼女が引退後に思うようになりました。 その理由は、真央ちゃんが引退した直後に放映
された番組の中で真央ちゃんが語っていた、ある言葉を耳にしたからです。
それは、このようなものでした。
「オリンピックに出れるだけで金メダルを取れないなら意味がない」
これは私の記憶なので、全くその時の言葉通りではないかもしれないですが、少なくとも
私は、そういう意味のことだと解釈しました。
そして、それを聞いて意外に思ったのです。 というのは、真央ちゃんが復帰後に言っていたいくつかの言葉から、オリンピックで金メダルを取るなどの結果には、あまり、こだわらなく
なったのかな? 平昌オリンピックに関しては、一部の(かなりの?)ファンが言っていたように
出られれば、それでいいという感じなのかな?というような印象を持っていたからです。
けれど、あのように語ったということは、そうではなかったのだな、復帰した大きな目的は
やっぱり、まだ手にしていない金メダルを取りたかったからだったのだな、そして、その
見込みが、ほぼゼロだと思うようになったから、それが引退を決意した大きな原因になった
のではないかなと。
そして、本題の“真央ちゃんがオリンピックで金メダルを取れなかった理由”について、私が
思うことですが、それは、以前の記事に何度も書いてきた通りです。
つまり、フィギュアスケート競技で勝つためには、実力だけでなく、政治とか経済とか、そういう力(それが罪に問われる程のことかどうかは別にして)が必要なのは間違いないようだと
私は推測するようになったので、真央ちゃんには、それがある意味、足りなかった、だから
金メダルを取れなかったのではないかなと、私は推測しています。
それから、“時の運”というものも少なからず関係していたと思うし、これは運命とか宿命論
のようなものになるのですが、“生まれてきた目的”というか、そういうものも、かなり関係して
いたのではないかなとも思っています。
つまり、真央ちゃんは金メダルを取るということでは推し量ることの出来ないような大切な
ことを、その生き様などを通して、たくさんの人達に伝えること、それが彼女の生まれてきた
大きな目的だったからではないかなということです。
あるいは、それは関係なかったとしても、その後、サンクスツアーという素晴らしいものを
生み出せたのは、金メダルを取りたかったのに取れずに終わったことで生まれた悔しさなどの負の感情のおかげでもあったかもしれない、つまり、それを大きな力に変えて、見事に逆境を
乗り越えて見せてくれた、とも言えるのではないかなと。
それから、2つ目の、“真央ちゃんに国民的人気が出た理由”について私が思うことは
真央ちゃんも、もちろん「私は絶対金メダルを取りたいの!」という人でもあったけれど
魅力的な外見と、もともと持っている性格の良さとともに、清廉潔白というか、そういうものが
あることを、フィギュアスケートの裏の世界について知らない一般の人達も無意識のうちに
感じたからじゃないかなと、私は推察しています。
つまり、「金メダルを取るためなら、どんなことでも構わずにする」そういう部分が皆無だった
からこそではないかな、ということです。
そしてそれは多分、彼女のお母様が、そうだったからかもしれないなと。
ここまで書いてきた2つのことについての理由は、だからこそ真央ちゃんを応援し続けたいと
私自身が心から思える理由でもあるということも、お伝えしておきたいと思います。
フィギュアスケートの一ファンより
★追伸:この記事を読んで共感してくださった方へ。
シェア・転送・転載は、ご自由にどうぞ。
★いつも応援クリックをしてくださる方へ。ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、この記事に共感したら
ぜひクリックして応援してくださいね↓
★このブログでは、コメントもメッセージも受け付けていません。その理由は
以下の記事に書いていますので、初めての方は、合わせて読んでくださるように
よろしくお願いいたします↓
<追記>アメンバーの方は、コメントできるようになりました。

スケート 関連ツイート
スケートでもプライベートでも、本気のオタベックは死ぬほどかっこいい。でも恋人のねこに対して「いずれ家族になる相手だから」と先走った敬意を払う、まじめすぎてキュート!みたいな一面もある
スケート(笑)
滑ってる人いっぱいいて怖いんだよな~(笑)