不確定性理論では説明しきれないスケートの謎

不確定性理論では説明しきれないスケートの謎

あなたのお気に入りのスケートを探しに是非お立ち寄りください

3時30分前後にアラームセットしてたんだけど

眠くてグダグダしてたら

あ?

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

6練がほぼ終わりだった

っていうwww

なんとか最終G最初から観る事は出来そうで

ひとまずホッ

衣装は?衣装は?

TLで

黒xを知る

スクショだったり現地さんのお写真も確認

わ〜

デコ出してる!

いや

透けてますよ、、、ね??

頑張ってスクショ

これだけ

ってそれどころじゃないじゃないですかぁぁ

あああああ

大好きオープニングポジション

6練見れなかったし

ジャンプの調子は?スピン戻ってきたかな?

何と言っても

「プル様に捧ぐ」プロだもの

ショートのオトニャルと言い

そりゃあ緊張するわ

ドキもムネムネするよね!

トゥループアクセルは入らなかったかぁ

点数は?

ショートもだけど

思ったより点数低かったですよね!←素人目線ですが

ここまで昨日書きました

ニュースや記事たくさん来てて

チェックするうちに

あ!

シエナさんのシェイのインタビュー訳とか

フィギペディアのジェフの取材とか

読ませてもらい

録画もチェックして

モモ博士のオータムの記事も

読ませてもらって

気付いたら朝になってて←

またゆづのプロ見返して

思う事を書きたいと思いました

いったんこの記事は上げます!

小海途さん、、、相変わらずの素敵なお写真です

スケート おっ!サンテレビ

白いピアノ に対する画像結果

新しい曲は羽生にぴったりでのびのびと気持ちよさそうに滑っていたのが

印象的だった。五輪で連続金メダルをとったばかりなのに新しいことに

チャレンジして少しでも進化しようとする姿勢は素晴らしい。(岡崎真)

 新ルールとジャンプ

      国際スケート連盟(ISU)の規則変更の後、
     一連のアスリートたちは難易度の高いジャンプを避け始めた
     何故なら、失敗した演技は大幅な減点の憂き目に遭うからだ。

これは前回紹介したロシア紙の文だが日本のメディアでは大幅な減点とは

何かについて伝えられていないことが2項目ほどある。

選手たちの得点の意味が理解されるようこの機会にまとめておこう。

大幅な減点には回転不足などもあるが今回は転倒に絞りたい。

(1)報道されているのは転倒のGOE-5だけ

転倒するとGOE-5がつき基礎点の半分になる。

GOEは1段階減るごとに10%ずつへるので

ー5だと50%引きになってしまう。

3Aで転倒すると50%引きで8×0.5=4

4回転アクセル4Aだと12.5×0.5=6.25

確かにプロトコルの要素の得点Scores of Panelにはこの数字が書かれている

だが実際にはここからさらに減点されるのである。

(2)報道されないDeductions(ディダクション)

Deductions(技術点と構成点の合計からの減点)

転倒や30秒ルールなどが対象となる

プロトコルの右上にTotal deDuctions があり

PCSの下にその詳細がのっている 転倒はFalls

羽生選手は2017世界選手権SPでレッツゴークレイジーを演じる時

30秒を僅かに超えたLateStartで1点引かれ順位まで下がった。

レッツゴークレイジー羽生 に対する画像結果

さて転倒でいえば 普通1回で1点引かれる。

1回転倒するとー1。 2回はー2。 3回はー4という厳しさだ

下の表は今年6月30日の日経の資料でこれ自体は正しいが

ここからさらに転倒のDeductionsがつくことを明記すべきである

原記者の文章の中でもdeductionsの減点には触れていない。

( )に記されているのはScores of Panel段階での減点だ

実際にはこうなる↓

Scores of PanelにDeductionsがつくので

●3Aで転倒すると基礎点8×0.5-1=3 

●4Sだと基礎点9.7×0.5-1=3.85

●4Aで転倒すると基礎点 12.5×0.5-1=5.25・・3Fの基礎点より低くなる

旧ルールではどうだったかというと

4回転については一律に5点減点だった。(GOEでー4deductionでー1)

●3Aはー4だったから4.5は残ったのに今では3点しか残らない。

●4Aなら基礎点15点-5=10・・・こんなに残るはずだった

(4Aの基礎点は15点から12.5点へ。これは最大の下げ幅だ)

このdeductionは旧ルールにも合ったルールだが

ISU総会でこれを廃止しようという案があったものの否決された。

さてこれだけ減らされて選手はがっくりするだろうに罰はこれにとどまらないのだ

 (3)PCSの上限が下がる

    複数の転倒または複数の重大なエラーを含む演技には,

     スケーティング・スキル,トランジション,コンポジションに対して

     9.5 点
以上を与えるべきではなく,

    パフォーマンス,インタープリテーションに対して

     9.0 点以上を与えるべきではない.

本来PCSの上限は100点だが(SPは50点)95点と90点が最大となる。

オータムクラシックで一番ショックをうけたのは羽生選手のPCSだった。

これまで94~98くらいだったのが一気に減らされた。

フリーで一度転倒があったマルセイユファイナルは5項目すべて9点台だったが

同じ1回の今回はすべて8点台に抑えられている。

転倒は1回だったがコンビネーションにならなかったからだろうか?

(彼の連続ジャンプは難度が高いからなのだが)

この重大なエラーとは具体的に何を指すのか書かれていないのでジャッジが

主観的に判断することはないのだろうか

そもそも演技構成点PCSは要素に対応するものではなく

プログラム全体の評価である。

5項目の最初のスケーティング技術

これは1週間や2週間でコロコロ変わるものではないはずだ。

羽生結弦は助走をしない に対する画像結果    

羽生選手のスケーティングは高山真さんが詳しくどこが素晴らしいか書いてくださった

パトリックとの共通点なども。そしてつなぎのすばらしさも熱く語られている。

ところが新ルールではどんなに磨き上げられたスケーティングでも複数転倒やエラーがあったら

PCSまで減点されるというのだ。

もちろんミスをしなければよいのであり何試合も転倒を見ない時期もあった。

この厳しいルールも

クリーンな着氷を極めるための起爆剤にすればよいとも思う

ただPCSについては5項目すべてが下げられるのは納得がいかない

現実的に4Aの挑戦を宣言している又はめざしている選手がいるのに

これは一般の人々にも受け入れられはしないだろう。

4A挑戦については派手に報道されるがそのあまりに厳しい現実は何も語られていない。

 GOGO YUZURU!!!    

スケートの限定アイテム特別入荷、思わず目移りしてしまう、人気商品があつまっています

こんばんはニコニコ
オータムクラシック、終わりましたねーウインク
みなさん、寝不足解消されましたか?
私は母の命日やらお彼岸のお墓参りやら家族サービスで昼寝もほとんど出来ず、まだいまいち疲れが抜けていない‥えーん
普段は大口開けながら爆睡している時間帯に何とか起きてライストをを見れました。 ←愛の力ラブ
私を起こしてくれたゆづ友さん。ありがとう爆笑
まずは
羽生結弦選手、オータムクラシック
優勝おめでとうございます❗🥇✨
とうとう今シーズンのプログラムのお披露目されましたね


ショートプログラム「Otonal」
とにかく美しい‥
なんというか‥
私が女をやめたくなるっいうか自暴自棄になる美しさ ←?
あっという間に終わって演技時間が30秒位にしか感じないんだけど?
最後のステップに入る時の笑顔はとても印象的で ←稔も気持ちいいんでしょうねっていってたけど
「このプログラムを滑られる喜び」が溢れてた‥えーん
私の頭の中で最後のステップのピアノのメロディーが何度もリピートされてますラブ
フリープログラム「Origin」


印象的な始まりのポーズから素敵。
この曲を滑るだけの経験が備わってとても威厳を感じるプログラム。
もうこの曲を聞くだけで胸が熱くなるんだけどね‥
羽生くん、大人の男になったね‥ ←毎年言ってるけど
これから滑り込みをしていったらどんなカッコいいプログラムになるのか‥
「これが羽生結弦だ!」って見せつけて欲しい!
ピアノの奏でる美しく優しい旋律のOtonalと
バイオリンの奏でる深みと情熱溢れるOrgjn。
どちらも素敵なプログラム。
そして散々妄想を膨らませまくった衣装。
上品で綺麗なブルー。
シルバーのラインストーンも素敵で
なんか‥
アナと雪の女王のエルサを思い出しました爆笑
そして
こちらの衣装。
羽生結弦の歴史をちりばめたらような衣装だなぁ‥と。
青ファントムの様な (パリパリアイス的な) ラインストーンの模様。
散りばめられた羽。
ジョニーデザインの衣装によくみられるウエストから太ももかけてのアシンメトリー流れるラインストーン。
黒×金×白い羽。
まるで黒鳥の様。
世界を支配するような、オリンピック2連覇の圧倒的凄みを表しているような気高さと美しさ。
そしておでこ全開!
「どうやらオールバックらしい」
という情報を知った時の狂喜乱舞した午前4時(笑)
どちらの衣装もジョニーやプル様リスペクトで来るとは思っていたけれど
Originの黒ベースの衣装はシニアに上がってから競技様のプログラムではなかったから嬉しかった。
羽生くん。
ショートもフリーもとても素敵な衣装よラブ
ありがとう。

でも1つ言っていい?
やっぱり襦袢はあるのね?

あるのねっていうかフリーの衣装
首の下までがっつり隠れてるんだけどどーゆーことかしら。それと腕はだいぶ透けてるけどもう24才になるし、お胸とかお背中とかもう少し透けてもいいんじゃないかな?

‥やだ。



↑この前のNHKと日テレのコラボの時、チコちゃんやや暴走してたな。

ですよね・・・(;´Д`)

でもタイツじゃなくてちょっとホッ
しているけどね。
タイツは‥

まだ早い    ←?
さてさて色んな新聞やネット記事がありましたが ←追いつけてない私
河北新報は優しいですねおねがい
【オークビル(カナダ)共同】フィギュアスケートのオータム・クラシック最終日は22日、カナダのオークビルで行われ、男子は冬季五輪2連覇の羽生結弦(ANA、宮城・東北高出)が4回転サルコーで転倒したフリーで165.91点の2位にとどまったが、合計263.65点をマークし、2月の平昌五輪以来となる右足首故障からの復帰戦を優勝で飾った。
 羽生はショートプログラム(SP)首位で迎えたフリーでループ、トーループの4回転ジャンプを決めたが、右足つま先を突いて跳ぶルッツ、フリップの2種類のジャンプが入らない演技となったこともあり、技術点が伸びなかった。SP2位の車俊煥(韓国)がフリー1位の合計259.78点で2位だった。
◎迫る「後輩」闘志に火/4回転失敗も美学証明
 ふがいない演技を終え、左手を下ろすと顔をしかめて悔しそうにほえた。五輪で2連覇した羽生は結果にこだわらず「楽しむ」ことを目標に今季を迎えた。しかし、そんな気持ちは同じ練習拠点の後輩の車俊煥に3.87点差と迫られた復帰戦で吹き飛んだ。SPの貯金で何とか逃げ切り「勝たないと意味がない」と闘志に火が付いた。
 4回転サルコーで転倒後、規定で基礎点が0.8倍になることを承知で「自分にでき得る最高のコンビネーションジャンプ」と4回転トーループ-トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を狙いにいった。挑戦好きな羽生らしい美学を見せたが、4回転が2回転になって連続ジャンプにできない失敗に終わった。
 憧れるエフゲニー・プルシェンコ氏(ロシア)が用いた演目をアレンジしたフリー。ルール改正で30秒短い4分になり、要素をこなすためにせわしなく動かざるを得なかった。切れがなくなり「このプログラムに対する体力がない」。踏み切りと着氷の際に右足首に負担がかかる高得点のルッツは回避した構成にしており、練習も積み切れていない状態だった。
 次戦はグランプリ・シリーズ第3戦のフィンランド大会(11月2~4日・ヘルシンキ)。「五輪が終わって抜けていた気持ちの部分で、また自分の中に火がともった。本当に火を付けられたような状態。最短で強くなりたい」とまくし立てた王者の目は輝いていた。
そして我が家の新聞下差し
写真以外内容同じです(笑)  
何故だ?
河北新報は愛のある記事を書いてくれるので大好きですおねがい
オータムが終わって羽生くんが感じた思い。
「最短で強くなりたい」
あと1ヶ月の試合までどこまで変わるのか。
羽生くん。
楽しみにしてるよーーー❗
他にも書きたい事はあるけれど今日はここまで。
お読みくださりありがとうございました。

スケートがあれば 晴れた日は、猫になりたい。

刻々と近づいてくる大輔さん現役復帰の初戦、
近畿選手権まであと2週間となりました。
試合の生中継が予定されているフジテレビCS放送の番組サイトに
視聴に関する注意書きが追加されています。

<近畿フィギュアスケート選手権2018 髙橋大輔現役復帰予定試合/フジテレビONE(CS)>
フィギュアスケート界のみならず、全国のスポーツファンにとっても嬉しく、大注目の戦い、
髙橋大輔の現役復帰初戦となる「近畿フィギュアスケート選手権2018」を、
フジテレビONE スポーツ・バラエティで生中継!
◇10月08日(月) 11:45~15:45  フジテレビONE(CS) 生放送
※この番組は、インターネット配信『フジテレビONEsmart』ではご覧いただけません。

PC、スマホ、タブレットによるインターネット配信の視聴が出来ないとのこと。
スカパー!や J:COM 、各地のケーブルテレビ、ひかりTVやauひかりの
いずれかのサービスの利用をぜひともご検討くださいね。
詳しい視聴方法はこちら

当日会場へ行かれる方への嬉しい情報!
大輔さんの試合がある2日間、美味しいものを食べて
ぜひとも元気いっぱいの応援を!!よろしくお願いします!!

★10月7・8日【近畿フィギュア選手権】ピザ・クレープなどの飲食販売を実施します!
[尼崎スポーツの森   2018.09.21]


尼崎スポーツの森にて、2018年10月5日(金)~10月8日(日)に開催される「近畿フィギュアスケート選手権大会」におきまして、7日(日)・8日(月祝)の2日間は、ピザやクレープなどの飲食メニューの販売を実施いたします♪
【販売期間】2018年10月7日(日)・10月8日(月祝)
【販売場所】 アマラーゴ飲食テラス前
[]
【メニュー】 ピザ・クレープ他

大輔さんの新プログラム初披露を心待ちにしている多くの人たち、
その中でも振付師のお二人はきっと特別な思いを持っておられることでしょう。
近畿選手権を前に、何やら気になる動きが…?!

デイヴィット・ウィルソン氏は数日前から日本に滞在中。
Instagramには坂本花織選手たちと一緒の写真が。
軽井沢でプログラムのブラッシュアップをされたのでしょうか?
明日、23日には東京でディナーミーティングが開催されるそう。

もしもまだ日本にいらっしゃるのであれば大輔さんのいる大阪まで足を伸ばして
SPのブラッシュアップとかされないかなぁ??と勝手な想像をしてしまっています。

また、リショーさんInsatgamストーリーズにも気になるところが。
今後の旅行予定は『パリ 2days、北京 10days、大阪 5days』とのこと、
ちょうど近畿ブロックの頃は大阪に滞在しているのかも?!

海外のスケーターにも大輔さんの競技復帰を楽しみにしている選手が。
ドイツのアイスダンス選手、ライラ・フィアー&ルイス・ ギブソンのインタビュー記事、
ロールモデルとして尊敬する人は誰かいますか?との質問に対して
ギブソン選手が大輔さんの名前を挙げてくれています。

「My all-time skating idol has to be Daisuke Takahashi.The way he is able to move to music and set himself apart from his competitors has always impressed me. I am so excited that he is coming back to competitive skating.」

ギブソン選手が憧れているスケーターはいつでも大輔選手で決して変わることないそう。
音楽をとらえた動きが出来るところや競技に対しての独自の姿勢にいつも影響されていて、
大輔さんが競技のスケートにカムバックすることにとてもワクワクしている、とのこと。

また、少し前のつぶやきでカナダの音楽編集をされている方?が
大輔さんの2010-2011SP「マンボメドレー」を振り返って
「このSPは熱かった! なんというパフォーマンス!!!
 唯一無二の存在、シェイ=リーン・ボーンとのコラボで作り上げたもの。
 Dai!あなたの新しいプログラムを見るのが待ちきれないよ!」
と、興奮した様子で大輔さん新プロへの期待をコメントしてくれています。
この方のtwitterにあるロゴマークのようなもの、その赤と黒の色が
大輔さんのマンボ衣装と完全にマッチしていることにも親近感があるみたいw
たくさんの反応に感謝の言葉と音のプレゼントまで!もしかして大輔さんのSP音源??

マンボプロについてはイギリスのアイスダンス選手、ペニー・クームズ&ニコラス・バックランドの
昨シーズンのSD音源についての記事にも大輔さんの名前が載っているそうで。

同じイギリスのレジェンドであるトービル&ディーンが滑ったプログラムの音源と
曲の盛り上がり方が素晴らしい大輔さんのSP「マンボメドレー」
その両方を参考にして新しいラテン音楽のプログラムを編集し作り上げたとか。
(音楽編集についての専門的な記事、おおまかな内容だけでゴメンナサイ。)
情報元はこちらのtwitterから。

◆Torvill & Dean 1994 Olympics OD Rhumba
https://youtu.be/19CYCcmA2Y0

◆Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND SD
https://youtu.be/r0XpgvPn5ss

◆Daisuke Takahashi (JPN) / Men’s SP / 2011 Four Continents [FHD]
https://youtu.be/UrC2L2rgbxY

せっかくなので3つのラテン音楽プロの動画をお借りしました。
時代を超えて愛されるプログラムたち、魅力的なスケーターたち。

大輔さんのマンボメドレーは競技用プロとして画期的な作品のひとつ。
またその滑りも存在自体も、シングル選手だけでなくアイスダンス選手たちや
さまざまな分野の人たちにもワクワクさせる演技を期待させるスケーター。
競技復帰となる今シーズン、世界中から注目を集めそうですね!
以上、SPマンボメドレーにまつわるエトセトラ、まとめてみました!

今日は午後から「フィギペディアSP」、明日は「FOI2018」と、
大輔さん関連のテレビが楽しみです!
昨日UPされていた番宣記事に大輔さんの名前も。

★荒川静香フレンズオンアイス2018日テレプラスで9月23日テレビ初放送!
[PRTimes 2018.09.21]

大輔さん応援プロも全体がじっくり見られるでしょうか?
今日と明日、ぜひ忘れずチェックしてみてくださいね!


ブログランキング参加中!
訪問&いいね!&応援クリック
いつもありがとうございます! yocco

スケート価格続落の今がチャンスです

昨夜が初回放送だった「Friends+α 2018-19 #6」は
ゲストは宇野昌磨選手、「FOI2018」裏話や演技映像もあり、
憧れの存在である髙橋大輔選手の現役復帰のことも語ってくれていました。
再放送は10月22日(月)22時~の予定となっています。

以下、簡単な感想と大輔さん成分のレポートを…

2018平昌五輪銀メダリストでありながらも飾らない人柄が魅力的な昌磨くんは
4回目のゲスト出演、初出演の2015-2016シーズンから今回まで、
17歳から20歳までのダイジェスト映像がまず冒頭で映し出されていました。
シニア参戦前のころは小さめの声で話すシャイな少年のイメージだったのが、
今では物おじせず素直に自分の気持ちを話す頼もしい青年のイメージへ…
日本を背負って立つ男子選手としての成長ぶりをそんなところでも感じました。

新シーズン開幕前の荒川さんとの対談は「FOI2018」千秋楽の翌日に収録、
フレンズスケーターの中では一番年下でみんなの弟的存在、と紹介されていて
ショー出演時のエピソードもいろいろ話してくれていました。
チラッと映ったフィナーレ衣裳でのスケーター集合写真や、
プレゼント抽選会のカケラ映像の中に大輔さん発見!

ステファン・ランビエルと昌磨くんとの「四季」コラボはまずフル映像で振り返り。
練習当日まで「四季」を滑ることを知らなかった、と昌磨くん。
前もってオファーしてあったはず?!と荒川さん(昌磨くん聞き流していた?w)
世界選手権のあと一度も滑っていなかったそうですが
昨シーズン滑りこんで身体に沁みついているナンバーに
そこに新たに加えられたコラボとしての動きはとても刺激になったようです。

昌磨くんは反対周りのツイズルが苦手、スケーターはみんなそうだけど
ステファンは上手い、左右同じくらいの滑りができる、
振付するスケーターの得意不得意にかかわらず反対周りのツイズルを入れている、
という話の流れから「以前、大ちゃんにも、あ、ゴリゴリ入れてるなぁと…」
荒川さんからの大輔さんエピソードがチラッとありました。
上手くて出来ちゃうスケーターには入れるんだよ、という荒川さんの言葉も。

第二子出産後3ヶ月で復帰した荒川さんのコメント部分には
大輔さん応援コラボ「You’ll be Okay」のBGMが。
そのあと昌磨くんが現役復帰を決めた大輔さんのことを語ってくれているときは
大輔さん新SP「The Sheltering Sky」FS「Pale Green Ghosts」のBGMも。

『憧れのスケーター、髙橋大輔がアスリートとして同じ舞台に帰ってきた』

(子どもの頃、試合とかテレビとかで見る機会は…)
S『僕は見なかったですね。一度だけ全日本の花束拾いで
  髙橋大輔さんの「オペラ座の怪人」を見たときに
  初めて人の演技を見て「この人みたいになりたい」と思いましたね。
  その「オペラ座の怪人」だけは、これでも人より少ないかもしれないけど
  3、4回くらいビデオで…見ました(笑)』

(回数を聞いて驚く荒川さんw)
S『 僕が見直すってことは…僕、今まで1回もないかなぁと思います』

(唯一演技を見直した、影響を受けたという髙橋大輔さんが
  今シーズン競技に復帰するというニュースを聞いてどう思った?)
S『まず聞いたのが、何かの仕事をしているときで、
  マネージャーの方と話していて「実は…」と言われて
  本当に1年で一番驚きましたね。いや、ホントに驚きましたね。
現役って、あの現役?(笑)ホント、びっくりして。
  僕はやっぱ今、どんどん時代が変わっていて、
その時代の中に自分が復帰するって…もし自分だったら考えられるか、
  って思ったときに、いや、考えられないなぁと…
  僕はスケートを引退したことがないので心境は分からないんですけども、
現役に復帰するということを決断したのがすごいなって思いましたね。
  ホントにすごいなって最初は驚きがすごかったんですけど、
  冷静になって考えて、そういう自分の意志をちゃんと行動に表せるって
やっぱ思ってもそうしきれないところが絶対にあると思うんですよね。
  それがすごいなぁって思いましたね。』
 

(憧れというか、こんなふうになりたいと思ったスケーターと
 また同じステージに立つ、ということに対してはどんな感覚?)
S『まだイメージが出来てないです。
  僕が髙橋大輔さんと同じ試合に出たことは一度だけ…
  全日本で同じリンクで同じタイミングで滑ったのが一度だけで。
  その時はもうなんか同じ試合に出てる感じがしなくて。
  もうレベルが全然違ったので。
 (昌磨くんはジュニアからの全日本参戦) 
  まだ1回も滑ったことないというか、(戦ったっていう)イメージは
  1回もないので… どういうふうになるのか全く想像つかないですね。』

(今やオリンピックのメダリストにまで成長した立場としては、
髙橋選手の現役復帰は楽しみ?どんな感覚で見る?)
S『僕も全然想像つかないんですけど…』

(今シーズンの滑り方が違う、GPシリーズなど国際大会からスタートの昌磨くんと
 ブロック大会からスタートする髙橋選手、会うとしたら全日本…) 
S『僕は西日本にタオル持って応援しに行きます! (笑)
 (バナータオルを手に持って笑顔でフリフリする仕草)
  僕もホントにそんな感じで、お客さんの一人というか…』

(唯一観に行きたいと思う試合では?普段試合を見ないのに…
 すごいよね!応援したいと思うって…笑)
S『僕も応援しに西日本に行きますし…』

(ピンクのタオルを振る昌磨くんも見てみたい、
 大ちゃんの演技も見てみたいけどそっちも気になっちゃう、と荒川さん)
S『僕は髙橋大輔さんの、選手としての…どうなっていくのかっていうのを
  見てみたいなって思っています。』

(復帰会見後、髙橋選手ときちんと言葉を交わしたことは?)
S『いや、話してないです。僕は髙橋大輔さんと、今回フレンズで少しだけ
  雑談という感じで何気ない会話は何回かさせてもらったんですけど、
  あんまりスケートの事は僕は人と話すことは取材以外ではないですね。』

昌磨くんが語った大輔さんの現役復帰への思い、書き起こしてみました。
憧れのスケーターが今シーズンどんな演技をするのか、
これからどうなっていくのか、見守りたいと話してくれた昌磨くんですが
昌磨くん自身の今シーズンもこれから先も本当に楽しみな選手ですね!
常に目の前のことに対して真剣に取り組みながら
「負けたくない」「極めたい」
と言い切っていた昌磨くんが歩んでいくフィギュアスケートの道、
どうかぶれずに真っ直ぐ進んでいってほしいなと願っています!

今話題の「旬」な人、髙橋大輔選手に関する昨日のweb記事。
これからの大輔さんを見守る上で参考になるかも??
詳細はリンク先でどうぞ。

★「旬なあの人、噂の二人 勝手に占っちゃいました♡」 vol.2高橋大輔
[ FRIDAY デジタル    201809.24]

今夜は J SPRTS 4 で大輔さんの番組が2つ!
22時30分~「 KENJIの部屋 ~特別編~髙橋大輔エピソード4」

23時~「 KENJIの部屋 ~特別編~ 【髙橋大輔 現役復帰会見】」

大輔さんの素直な思いや現役復帰にかける意気込みが聞ける番組、
ぜひぜひお見逃しなく!!

ブログランキング参加中。
訪問&いいね!&応援クリック
いつもありがとうございます! yocco


スケート 関連ツイート

失敗を恐れていては前に進めない。失敗すれば、そこで修正していけばいい。
宇野昌磨(フィギュアスケート)
RT @shinoken9: 大賞はフィギュアスケートの羽生結弦選手でした。ビデオでメッセージが寄せられ、普段は「フィギュアスケート 動画 羽生結弦」という検索をするというエピソードを明かしてくれました。ご自身の演技を確認するのに使われているそうです。 http://t.co/…
RT @uxoaz15: 真央『食べる方の焼肉ですか?』
(他に何の焼肉があるのか)

大『試合ってスケートの?』
(他に何の試合に出たというのか)

昌磨『現役って、あの現役?』
(他に何の現役があるというのか)

…やっぱり血筋だな、と思いました🙂

スケートしてるアナに会えてオラフも元気で隠れミッキーも見つけてロシアのポスターは可愛いし❤️
東京に来て良かったです!
#シェフ散歩東京編 https://t.co/Je4O4RVsLw

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする