座椅子の新しい成熟
深夜に旦那が 私の部屋に来たって
記事上げたけど
今朝 早くに 「朝食作ったぞ

」と
起こされて 食べましたよ
朝の5時だよ 起こされたの
眠かったよ まだ
でも、食べないと 機嫌が悪くなるからね
でっ、旦那今日も夜勤だから
昼間居るんだけどね
私が 旦那の部屋に逃げました

それでも 旦那は私の部屋に居るのよね

私と居たいなら こっちに来るかと
狙ってやったのに
部屋を覗いて
「人の物 見るなよ」と言い残し
私の部屋へ戻ってく旦那
なにごとなの?
私と居たい訳じゃなくて
私の部屋に居たいってこと

旦那の部屋は 雑然としてて
マットレスは 私の部屋だから
ベットに横になる事も出来ず
でも 充電するのに コンセントが
ベットのそばのやつが1番使いやすいから
座椅子をベットに乗せて 旦那の部屋で
座ってます(爆)
旦那は相変わらず 私の部屋に居ますよ

居座り強盗みたいですね
でっ、先 買い物行こうと思い 部屋に入ると
「何しに来たんだ‼️」と言われる始末
何なの

何がしたいの

でね 旦那に 「時計の電池交換して来て」って
渡されたから 時計屋さんにも行ったんだけど
2つ腕時計渡されてたのね
だから 2つだして
「電池の交換お願いしまーす」って見せたら
時計屋さんがね
「これは ソーラー時計だから 日光に当ててくださいね」と1つ返されて
もう1つは
「これは 手巻き時計だから 時計する前に
巻いて時刻を合わせてくださいね」
だってさ
絶対 確信犯だ

と思い
買い物済ませて 家に帰って 旦那にその事言うと
「そうだよ」と涼しい顔
何がしたいの


一応 何がしたいのか 聞いたら
「お前が 買い物行くって言うから ダイエットのために 少し遠くまで 行く 時計屋を選んだった
優しくない 俺」だって
全然 優しくない

で、もうすぐ 夜勤なんだけど
マットレス持ってく気配ないし
明日も私の部屋なの

昼間は困るよ
寝るんでしょう

と思ってるけど 言うと また
何言われるか分からないから 黙ってる
ムカつくから 弁当のおかず ウインナーだけに
したろうと思ってるよ
ふた開けたら ウインナーだけってやつね
ふりかけくらいは つけたるけど
箸は忘れるかもね(爆)
まずは ゆっくり お風呂入ろうっと🛀
でっ 思う存分 ボヘボヘしまくる
明日の昼はまた
旦那の部屋で 息を潜めとりそう(笑)
旦那は 私と一緒に居たい訳じゃなくて
私の部屋に居たい見たいです。
私は 部屋が散らかるから 嫌なんだよね
今でも ありえん場所に マットレスがあって
すごく イヤ

はぁ….
旦那に振り回されて ボロボロですよ
さてと ウインナーでも 焼こうかな
一応 粗挽きだよ
2つで398円だよ
全部 使うよ
だって ウインナー弁当だからね

あくび
身も蓋もなく言うと座椅子とはつまり
ようやく
ダイニングのラグを買い換えました。
無印良品のアイテムです。
変えたいな、使いづらいな
と思いながら
でも、暮らせているし
柄も気に入っているし
と、そのままにしていました。
買うとしたらコレだなというのは
決めていましが
…なかなか腰が上がらずで。
ようは
めんどくさかった。\(^o^)/
私の背中を押したのは
無印週間と
そのショッピングビルが
ポイント5倍だったのと
500円割引券の存在です。
1000円ちょっと安く買えました。
見た目は好き。
2枚重ねるという荒業?のため
ヨレやすく、曲がりやすく
掃除機もかけにくかったのです。
それでも
ここへ越してきてからずっと
お世話になったラグでした。
全部とっぱらうと
また引っ越すかの様な感覚になりました。
そ、し、て、、、
こちらになりました。
サラッとした肌触り。
私好みです。
サイズは140×100
一番小さい物にしました。
off & on で購入しました。
もう座布団並みの風格でしたが。笑
元々は
一人暮らしのベッド購入時に付いてきた
オマケのクッションでした。
10年選手の代物です。
当初はもっと
ふっくらしていたのですよ。笑
カバーは5年くらい。
こちらも随分色褪せました。
感謝を込めてお別れです。
新しいクッションが
優しい背もたれになりました。
ひとつひとつリニューアル。
要らないものを減らし
本当に気に入った物を揃える。
小さなおうちは
どの空間も心地良くなりました。
それは文字通り
本当に心に良いことです。
知らぬ間に
気持ちがリセットされる暮らし。
春の暖かさ
窓からは、遠くに桜と小田急線。
とても美味しいです。
今回のショートカットは
もみあげと、襟足がやや刈り上げ。
出張帰りの夫に
リヴァイ兵長と言われました。
なれるならミカサになりたい。
あぁ、良い季節です。
☆いつも温かい応援ありがとうございます。
メッセージのお返事はお休みさせて頂いています。
☆断捨離して
はふはふライフを送ろう!
#断捨離こじらせ隊
隊員希望者、隊員さんは
ハッシュタグで匍匐前進。
足元の宝物、一緒に見つけよう☆
イェッサーギャボォォォ!!
☆マグちゃんライフを始めた方も
良かったらハッシュタグを付けてね!
#マグだち
☆地球に、私に、優しいお洗濯
洗濯マグちゃんの詳しい情報はこちらへ!↓
・
・
・
・
・
・
ランキングに参加中です。
ほっこりタッチ
気楽に待っています。
すべてのパソコンユーザーを座椅子に。
おはようございます
あきむです
すっかり涼しくなりましたね。
とても心地よく過ごせるようになりました✨
あきむ整体は昨日は定休日でした。
毎朝思うことですが、特に今朝1日あけてからは特に感じます。
シャッターを開けて扉を開けると、とても良い香りがします✨
とくに何か芳香剤を使ってるわけではありません。
市販の芳香剤は化学物質を使用しているものが多く、私は使いたくないんです。
芳香剤を使ってなくとも、とても良い香り✨
これは、床材に使用しているアカシアの香りなんです✨🌳
調べてみたところによると、古代ではアカシアはお香としても使用されていたそうです。そのように聖書に記されているそうです。
古代エジプトではファラオが座る椅子に使われていたり、古代の貴重な家具などに使用されていた木材だそうです。
だから選んだわけではないんです。
工務店さんにいろんな床材のサンプルを見せていただいて、直感的にコレ‼️って感じたものを選んだんです。
右脳型人間なもので、、😅笑
結果として、とても良い質感だし、香りもよく、うちに来られた患者さまからは
「整体院、いい香りですね」というお言葉をよくいただいております✨
本当は、掃除のしやすさとかコストとか考慮して樹脂製のマットにすることが多いそうなんですが、私はここにどうしてもゆずれなくて❗️
ちょっといいお値段はしましたが、こだわって良かったと思っています😊
通常はスリッパを履いていただくのですが、この床の上をそのまま歩いた方が気持ちいいとおっしゃる方が多いですし、実際私もそうしていることが多いです 笑
ほんとうに、気持ちいいんです✨
この快適さの中で、今日も1日頑張りますっ‼️✨
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
今日はちょっとお天気が午後から下りそうですね。
ステキな1日になりますように✨
Akim33
これからの座椅子を、デザインする。
昨日載せた記事の
(これ→)
手作り手押し車の作り方
自分でも忘れないように
載せておきます(*゚∀゚*)
雑過ぎて簡単です*
でも雑過ぎて分かりにくいかも(^_^;)
分かりにくくて
気になる場合聞いてください(>_<)
どうぞ参考にアレンジして
作ってください(^∀^)
【使ったもの】
はさみ
透明テープ(100均)
のり
段ボール(プレミアムウォーターの水が入っていた物。頑丈です)
大きな黄色紙(100均)
折り紙
滑らせシート(100均)
いらないチラシ
ラップの芯
1L牛乳パック×7本
マガジン(重りになる分厚い本)
瓶
以上。
私は大雑把なのと
ケガしたくないので
カッターも定規も使ってません。
丁寧に仕上げたい方は
使った方がいいかも*
まずはプラン決め。
トラック形にする場合
・前方は重く
・後方は軽く+座るので荷重に耐えれる
丈夫さが必要
・手すりは倒れないこと
これさえできれば成り立ちます!
簡単なのは
①またぐversion
体積の大きい前方を重く
小さい後方を軽く。
重さでの悩みはあまり無く
簡単に作れると思います(^∀^)
私はこれを作りたかったのに
段ボールの向きを間違え
またげないほど座席の幅が広く
仕方なく考え直したのが
コチラの
②足入れversion
足のスペース確保のため
重くすべき前方を重くするのが困難。
でも、足収納だと
座ると安定するので
小さい赤ちゃんでも
落ちる心配は無く
車ごっこはできます♡
こんなスタイル。
【作り方】
①段ボールをトラック形に切る
(切った段ボールは座椅子に使用)
②手すりを作る
私は生協のチラシを重ねて丸めて
筒にしてテープでぐるぐるに。
その上から色紙を貼る。×2本
ラップの芯が横幅にあっていたので
その3本を下の写真の様に
テープしっかりとぐるぐる巻きに。
③椅子の下を丈夫に
足入れverの場合は後方をなるべく
軽くする必要があるので、
牛乳パックの三角柱×6本とチラシ
を詰めました。
寝起きで僕もお手伝い♡
三角柱の一面で、
手すりの固定の役割もさせてます。
チラシにも意味があります。
牛乳パック、手すり固定の2本は
テープで固定してますが
他のは何も固定してません。
チラシがあることで勝手に
しっかり固定されてます。
かーんたん(^∀^)
足元に週刊誌マガジンを詰めました。
それでも軽いので
足と足の間の部分に
瓶×2本に牛乳パック被せてます。
(うーん、分かりづらいですね(^_^;))
瓶だと水で重さ調整と、
結構重りになります。
邪魔なら外せます。
ただ結構動かすのには力がいるので
パパにお任せ。
段ボールだと淋しいので
⑤装飾
紙で覆います。
とりあえず全面同じ色で。
その上から折り紙をのりで貼り付け。
できたら最後に
全面をテープで巻きます。
防水にもなるし
テカテカするのが逆に
切り口や貼り方の適当感を
ごまかしてくれます。
破れないためにも
貼ることをおすすめ!
⑥滑らせ
ートを床面に貼る
家具移動に使う用かな?
100均にありました。
適度に滑りやすくなります。
で、完成.+゚(・∀・)゚+.゚
長くなってしまった(^_^;)
要は最後に紙とテープで
ぐるぐるにすれば良いのだから
途中過程は自由にある物で適当に!
ということです。
今回は試行錯誤時間も含め
トータル5時間でした。
またぐversionなら
もっと時間短縮可能だと思います。
次はまたぐversionを
しばらくしてから作りたいです*
ウェブエンジニアでもできる座椅子
おはようございます☀️
そしてそして始まりましたね
☆プーと大人になった僕☆
子供も見たいと言ったので月曜日に映画館へ行ってきます

旦那さんも見たかったようですが、
月曜日は映画代がお安いので他の曜日に行きたくなく
仕事がある旦那さんには諦めてもらいました
ごめんね

私達が旦那さんの分までしっかり見てくるからね


だからお仕事頑張ってくださ~い

いつもありがとうございます

では旅行記に

ドナルドと挨拶ができたので次はインディ・ジョーンズへ
FPを使うので中までスイスイ
ただ、ここでも怖がり息子

7年前に乗った時の記憶がなく乗る前からびびっていました

私 「え~
私は余裕やけど最後落ちるっていったら落ちるかな
ジェットコースターみたいなことはないけど
」
旦那さん 「これくらいだったら大丈夫じゃない
USJのスパイダーマン乗れるからいけるよ
」
子供 「あ~
ドキドキしてきた~
カリブの海賊で落ちやんって嘘つかれたしな
」
あっ
また嘘つき呼ばわり

そういえば最近私の母と昔話をした時におもいだしたのですが、
倉敷チボリ公園のチボリ鉄道に2歳の時に乗せたら怖くて大泣きしたよね・・・根っからのコースター恐怖っ子なんだろうね
将来の子供のパートナーさん

絶叫系はシングルライダーでお願いします

話が脱線しましたが、無事に
インディ・ジョーンズに乗ることができました
子供 「このくらいだったら大丈夫
楽しかった
」
インディは大丈夫でした
よかったです

次に
海底2万マイルへ
お盆休み真っ只中
海底2万マイルも長蛇の列ができていました
下る途中からスタンバイ列が

FPがなかったら乗車は諦めていたと思います
旦那さんがシーで乗りたかった物が終了しました
海底2万マイルが好きで毎回乗ります
だから、いくら空いている日でも
FPが発券されていたら必ずとります
これだけ乗れたら満足するらしいです

次に
BBBの初回待ちへ行くことにしました
途中で寄り道を

この券を使いポップコーンを

ヴィア・デッレ・ヴィティにあるブラックペッパー味を頂きに
私 「この券でお願いします
」
レシートにはもちろん

ハピエストレギュラーと
レシート1枚しか残っていなかった

子供や旦那さんに渡していたら捨ててきていました

ポップコーンをゲットしたあとは匂いにつられて
肉を

おいしかった~


さて

お腹も満たされたので
BBBへ
・ ・ ・ ・ ・ ・
行かずにまた寄り道

では続きはまた明日

そして今日の
わさび
旦那さんが仕事に行くので玄関までお見送りに行きリビングへ帰ってくると
座椅子に座っていました
私が笑いながら写真を撮っていてもクールに座ったまま

朝から笑った~

洗濯物をしてリビングへ戻ると
わさびの姿が見えません
探すと・・・
いつもの定位置に

やっぱり落ち着ける場所はそこだよね


今日は2年間伸ばし続けた髪の毛をカットしてきます

前髪も長いので久しぶりに短くしてきます
