座椅子 今日も元気だたばこがうまい
前回の海遊びの続きのつもりだったけど。。。
いつからか、ここたんのオヤツをもらえる場所になったママちゃんの座椅子


デカキャバここたん、隙間をあけてなくて狭かったのに、オヤツの為なら無理矢理きます。。。
ここたん、オヤツの為ならお利口さんです


座椅子のお買い得を探すならココ
最近の娘、つかまり立ちブームです!
とにかくつかまり立ちしたくてしたくてしょーがない!という感じ。
ローテーブルでつかまり立ち、ちょっとした窓枠でつかまり立ち、バウンサーでつかまり立ち、何気なく置いておいた段ボールでつかまり立ち、階段でつかまり立ち、浴槽でつかまり立ち。
家中のありとあらゆる段差でつかまり立ち!
アマゾンのCMのハチさんを義妹からお下がりでもらったのでつけたりもしてるのですが、いやがって泣くことも多いし、お下がりだからか取れやすいし、そもそも横に倒れたら意味ないし。。
何度もローテーブルから倒れかかった娘をキャッチしてます(。-_-。)
私が反射神経悪くてキャッチできないことも何度か…娘ごめん!(ToT)ジョイントマット敷いてるから大丈夫かなぁとは思うけど。。
そしてますますゆっくりご飯が食べられなくなってきたー!
わが家はダイニングテーブルがなくてローテーブルのみなので、ご飯を食べてると娘がローテーブルにつかまり立ちしてどんどんご飯に手を伸ばしてくる!
お皿を奥に奥に押しやっても、私の足や座椅子にたっちして負けじと手を伸ばしてくる…!
むむむ、おぬしやりますな…( ఠ͜ఠ )
これってローテーブルのおうちあるあるなのかな?
そして8m17dの今日、
2歩くらいつたい歩きをしました!!
ローテーブルにつかまり立ちをしてる時に、テーブルの上のリモコンを触りたかったみたいで、片足ずつそろーと一歩、そろーともう一歩。
わー!つたい歩きしたー!
というよりは、
よろよろすぎてこわいこわいこわい(˚ଳ˚ )
という感じでした。。
つたい歩きってもっとつかまり立ちが安定してからするようになるものかと思っていたけど、
つかまり立ちもまだぐらぐらぷるぷるなのに歩くからもうこっちがおっかなびっくりでした(´ω`;)
1回歩いてその後はもう歩かなかったので、どんどんつたい歩きする!って感じじゃなかったけど、明日はするかなぁ?
もしつたい歩きするようになったらご飯タイムがもっとカオスになること間違いなし!
早くダイニングテーブル買わなきゃ!
△▼△▼
楽天スーパーセール終わりましたね〜。
今回はおうち関係のものでいろいろと欲しいものがあってSS待ちしてたので、気合いを入れてぽちぽちしまくりました!
つ、ついに…
完走ー!!
10店舗買い回り達成しました!
この優柔不断でけちけちな私が完走する日が来るとは( °_° )
今までこつこつ貯めていた貯金を使うのは今だ…と言い聞かせながら、ぽちぽちしていました。
(ちょっと大げさ)
完走記念に、いまさら購入品をアップしてみようかと思います。
ベビー関係のものはほとんどないし、
あ、これ買ったの。ふーん、そう( ˙-˙ )
って感じなのですが。。
な、ながいです…!
◆コーティング剤
価格:1904円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
価格:1702円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
価格:3261円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
ブログでお見かけして気になっていたコーティング剤。シンク・洗面台・お風呂用を。
掃除嫌いなので、コーティングしてお手入れが楽になるならば!とぽちり。
まだシンクしかコーティングしてないのですが、水弾きがすごい!つるつる!感動ー!!3年もつとのことだけど、どうかな〜( ˙³˙)
洗面台とお風呂もやりたい思いはありつつ、掃除嫌いゆえなかなか重い腰が上がらないです。←え
◆ロールスクリーン
価格:2138円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
小さい出窓の目隠し用にロールスクリーンを探していたのですが、既成品だと長すぎる!しかしオーダーすると高い!
と思っていたところ、こちらを発見!
オーダーしても最小価格の1,980円だったー!目隠し用なので特にこだわりがあるわけではないし、大満足です☻
◆おもちゃ用のバスケット
価格:2138円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
おもちゃをぽいぽい入れる用に。
姉が購入してたのをまねっこしました( ˙▽˙ )(いつものパターン♡)
もっとおもちゃが増えたら棚とか検討したいけど、とりあえずこれにぽーいっと入れておこうと思います。
うさぎ柄をぽちり。
◆ペーパーバッグ
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
紙ゴミを入れる用。
ゴミの分別好きなのですが、ゴミの収納方法が悩ましい。。
◆ピンチハンガー
価格:1880円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
安いプラスチックのピンチハンガーが壊れてしまったので、今度はステンレスのものを。
プラスチックのはピンチが絡んだりしたけど、ステンレスだとそれがないんだろうなぁと期待してこちらをぽち。
◆ベビーチェア
価格:2899円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
今までバウンサーで離乳食を食べさせていたのですが、娘はまだお座りできないので身を乗り出すと体がぐらぐら、横に倒れたりして、食べにくそうだし私も食べさせにくいし、急遽ぽちり。
ゆくゆくはちゃんとしたハイチェアを購入したい!けど、今はまだダイニングテーブルをどれにするか悩み中…ということで、とりあえずつなぎでお安いこれを。
バンボより足を入れる部分が広いとの口コミ通り、無事に娘の太ももも通りましたー!(✪▽✪)ほっ。
◆水切りカゴ
価格:8629円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)
|
今は作業スペースに置く水切りカゴを使っているのですが、シンクのはしっこに置けるタイプのものが欲しくて。
水切りカゴといえばのラバーゼとか、口コミのいい栗原はるみのものも気になったけどお高いので(いや、これも私にしてはじゅーぶんお高いけど)、こちらにしました。
伸縮するのがよい!◎
価格:1393円(税込、送料別) (2018/9/12時点)
|
セットのはし立ても。
しかし水切りカゴ本体届いたら、横長の小物入れがついてた…(゚ロ゚)別になくて良かったかもしれない…あああああ。
※付属品はきちんと確認しましょう。←当たり前です。
◆キッチンマット
価格:4150円(税込、送料別) (2018/9/12時点)
ネイビーのピーナッツ型を購入! ピーナッツ型かわいい♡長さ10cm単位で買えるのも良かったです☻
◆壁紙
|
価格:1260円(税込、送料別) (2018/9/13時点)
|
キッチンの背面をブルーグレーのアクセントクロスにしたい!とずっと思っていて、結局建売購入したので自分で壁紙貼ることを決意。
(と言いつつ旦那さんに手伝ってもらう気まんまん!)
価格:2036円(税込、送料別) (2018/9/13時点)
|
初心者ゆえ別のショップで道具セットも購入。
◆テレビボード
価格:36800円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)
テレビボードにはそこまでこだわりがなかったので、ネットであまり高くないものをぽちりしました。色はナチュラル。
私は脚がないものが良かったけど、旦那さんが高さがある方が見やすくていいとのことだったので、脚付きのものを。 脚があると床との隙間も掃除しないといけないからやだなーぶつぶつ。 と言いつつ、完全にインテリアを私チョイスにさせてもらってるので、そのくらいの意見は採り入れねば…!
購入品は以上ですー!
改めて数えてみたら11店舗だった! ゴールテープを切っても走り続けてしまった(^▽^)
こんなしがないぽちレポを最後まで読んでくれた方がいらっしゃったら、ありがとうございました( ˇωˇ )
|
座椅子 神戸・難波・奈良、つながる。
に
『天気良いのに洗濯物は何で部屋干しなんですか?』
『そろそろおっぱいをあげたいのですが……』
『そろそろ横になりたいのですが……』
と、やんわりと出て行けっ!と言ってみましたが完全スルーの居座り。
しかもうちの義母さんは人との距離感に少し問題があり、パーソナルスペース無視
があり、耳元で話す事がほとんどです(義母も私も耳は悪くありません)
なので次男坊を抱きながら話していると
次男坊と私の顔の間に義母の顔がある状態で不愉快MAX!!
その状態を1時間程我慢していたら旦那が
『(俺が)眠りたいから母ちゃん出て』
と義母を寝室から追い出してくれました。
が、
『じゃあテバさんも休んでね』
と(旦那に)言いながら義母が次男坊を抱いて寝室を出て行きました。
義母が0距離で居て授乳出来なかったので連れて行かれたら困るので
『お義母さん、次男坊お腹空いているのですが……』
と言うと
『じゃあ私があげるからミルク作って』
私は母乳あげてぇーんだよっ!
とは言えず、ミルクを作って義母に渡すと私の座椅子に座って次男坊にミルクをあげていましたが頭の上に干されている洗濯物がチラチラ頭に当たるので『邪魔じゃね』と。
それを干したのはアンタだよ!
とは言えず、室内に干されている洗濯物を外に干しなおすと義母さんが
『人んちの物はどう扱っていいか解らんから私が次男君を抱いていてあげるから今のうちに片付け済ませたら?』
お前なにしに来てんっ!?
とは言えないので洗濯・洗い物・片付け・掃除をし、その合間に
『テバさぁ~ん次男君オムツみたいよ~』
『テバさぁ~ん次男君泣いてるけどミルクじゃなぁ~い?』
と次男坊が泣く度に抱いているだけの義母から呼ばれ、泣き止ませると
『抱いててあげる』
と両手差し出して待っている義母に渡してひたすら家事。
私、産後なんですけど!!
とは言えませんでした(泣)
座椅子 それでも、人は、ケータイと呼ぶ。
先日の記事で、娘は息子のお世話をよくしてくれるというお話をしましたが、
今日は、お姉ちゃんになった娘もまだまだ甘えん坊って話。
「ねぇママだーいすき

」
「ねぇ、ママ、抱っこ

」
と、しょっちゅう私に甘えてきます。
そんなベタベタイチャつく系女子のムチュメなのですが、
さすがにもう25kgは重いぜー
旦那氏も私もお手上げです。
なので、抱っこする時には、もっぱらソファーに座ったまま。
それでは物足りないようで、
いつも不服そう。
ママとパパが赤ちゃんを抱っこして可愛がってるから、羨ましいのかもね。
赤ちゃん返りの一種なのかもしれない。
娘は、赤ちゃんが使う全ての物を、自分も使いたがる

「私もやりたい!私も使いたい

」と。
例えば、今まで使いたがった物や、やりたがったこと…

ヒップシート型の抱っこ紐で抱っこされたい!
したよ。娘デカいよw でも、さすが丈夫なポグネー 。頑丈でした。

バウンサーに乗りたい!
ヌナリーフを息子用と、娘用にも買ったよ〜…
(中古で安かったので)
今となってはマジで邪魔。

私もおしゃぶりしゃぶりたい!
こちらは息子が気に入らなかったおしゃぶりを娘に贈呈。
のちにゴミ箱へ。

私もベビーシートに座りたい!(マキシコシの赤ちゃん用のやつ)
家の中でゆらゆら揺られて、一瞬で飽きてた。
けど、座り心地は良かったらしいです。(座椅子感覚)

私もスイマーバ使いたい!
「ちょっと浮けるよ!」と、お風呂で大はしゃぎ。
そりゃあんた、足ついてるからだよ…

私もミルク飲みたい!おっぱい飲みたい!
「ほんとに?いいよ!」と言うと拒否。照れるんかーいw
そのほかにもたくさん、なんでもやりたがる娘。
間違って欲しくないのは、うちの娘はワガママで言ってる感じではないです。そこまで私も親バカじゃないですw
好奇心、親への甘えです。
でも、娘が疎外感を感じないように、娘が求める事には極力、応じています。
もう大きいけどさ。
まだ子供だもん。
寂しくなると思うから。
<
div>
それに、これが単なる好奇心だとしても、好奇心を満たす、伸ばす、のは、とても子供の脳の発達、活性化にとても良いんだそう。
満たされた好奇心は、新たな好奇心を生む。
好奇心は知識欲に繋がるので、勉強にも、習い事にも前向きになる
そうです
大人もね、好奇心、チャレンジ精神、知識欲の高い人は幸福度も高いし、年収も違ってくると思う!
なので、私は娘を寂しがらせないために、
娘が甘えてきた時には、息子よりも優先するように心がけて、(無理な時にはわかってもらえるように説明するようにしてます)息子のものを使いたがったら、どんどん使わせる。(どうせすぐ飽きるから、使いたいなら一回使わせて納得させればいいやって感じ)
と、いうのをいつも心がけてます。
ちなみに、娘を寝かしつける時に、2人きりになると、
「息子くんって、本当可愛いよね〜

多分世界で1番可愛い赤ちゃんだと思うよ

」
と褒めちぎるので、私は、
「ママは娘ちゃんの方が息子くんより可愛い〜よ

だって息子くんは可愛いよりカッコイイからね

」
と、言います。
他には、
「女の子部門では、娘ちゃんが1番

男の子部門では、息子くんが1番

」
とか。
無意識にでも、「私は、弟の次」っていうふうに感じて欲しくなくて。
娘には、いつも自信に満ち溢れて、人に優しく、いつも何にでも意欲的で、幸せを常に感じられる大人になってほしいな。
K木でした〜

もうすぐ待ちに待った長岡花火が開催されます。(8月2日と3日)今年は堤防のイス席を買ったので、そこで使えそうなグッズを考えてみました。
会場へはご飯を持っていく予定なのですが、イス席だと置く場所がありません。アウトドアで使う折りたたみ式のテーブルを持っていますが、低すぎてちょっと不便かも。ならば脚を延長してかさ上げをしてみよう!と考えました。
今回改造するのはこちら、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルです。
同じことを考える方が多数いらっしゃったので、いろいろアイデアをマネさせていただきました。
広げて組み立てた図です。高さは12㎝くらいありますが、イスと併用すると明らかに高さが不足しています。座椅子タイプなら丁度良いんですけどね。
折りたたむとこんなにコンパクトになります。このコンパクトさを犠牲にせず、なおかつテーブルの高さを出せるように考えました。
まずは脚になる板を用意します。最大限の高さと、使用しない時は中に収納できるようにしたいので、ギリギリの長さで作ります。幅もすっぽり収まるようにテーブルソーで調整しました。
テーブルの脚に板を固定する穴をそれぞれ2ヶ所開けました。片側はネジで固定して、反対側は蝶ネジで取り外し可能にする予定です。
板側にも穴を開けて爪付きナットを埋め込みました。本来であれば座繰りをして一段凹ませて爪付きナットをフラットにして見栄えをよくするのですが、今回は時間の関係で見送りました。
試しに低頭ネジとワッシャーで固定してみましたが、ワッシャー無しでも固定には問題なしでした。さらに低頭ネジではなくても普通のトラスネジでよかったです。
片側の脚2ヶ所はこのまま固定します。反対側は蝶ネジで固定します。
これだけだとグラグラして不安定なので、もう一本補強板を渡して強度を上げることにします。
補強板を作製します。材料が厚かったので手押しカンナで薄くしました。この機械を初めて使いましたが超ウルサイ!日中限定で作業しないと近所トラブルになりそうです。
また掃除機を繋がないで削ったら、辺り一面おがくずだらけになってしまいました。
このままでもよかったのですが、前から気になっていた100均の水性ニスを試してみました。色はウォールナットです。
ハケで塗って乾かします。適当に塗ってもそれっぽくなりますね。
ニスが乾いたので組み立ててみました。これで全高が27㎝になりましたので約15㎝アップです。これ以上脚を長くすると収納できなくなるので、ギリギリの設計です。
サイドは補強板のおかげでグラつきません。
収納するとこんな感じです。
このまま折りたたんで袋に入れます。
今回の反省点としては、蝶ネジが全部で8個も必要な設計なので、組み立てがちょっと面倒になってしまいました。もっとワンタッチで簡単にできる方法があればいいのですが。
もう一つ便利グッズを作ります。
元々はベビーカーに付けるドリンクホルダーなのですが、これを簡単にイスに取り付けできる方法を考えました。ちなみにこれは100均グッズです。
まず固定部分のネジはプラスネジから蝶ネジへ変更しています。工具などは荷物になるので持って行けませんからね。
取り付け角度は45度の固定なのですが、矢印のところを少し削ると90度くらいグリグリ自由に動くようになりました。見えているナットは接着剤で固定してあります。
花火会場にあるイスはパイプイスの予定なので、うまく行けば快適に鑑賞できそう
です。
はたして便利グッズの実用性はいかに!?
結果は報告いたしますのでしばしお待ちくださいませ。