お前らもっとheardの凄さを知るべき

お前らもっとheardの凄さを知るべき

heard自分サイズ

 先週の新聞の連載では、頑張ってもなかなか発音ができない単語について書いた。ウルトラマン。ポルトガル語。離乳食。もちろん老若男女も言えんばい。けど、昨日、1番言えない日本語の単語を見つけた。セアカゴケグモだ。無理。

Last week, I wrote a newspaper article about all the Japanese words I find difficult to pronounce- Ultraman, Portuguese, and baby food. Of course, I struggle with ronyakunannyo (men and women of all ages) too. But yesterday, I discovered the word that befuddles me more than them all—seakagokegumo, or the Red-back spider. 

初めて見た時、なんとかの和製英語だと思った。だって、バリ長っ!うちら外国人は、カタカナが永遠に並びよる単語を読みきらん。やけん、カラオケに行く時、カタカナだらけの曲を避けるバイ。
The first time I heard this word, I was convinced it 
had to be Japanese English. I mean, geez! How long can a word get?? We foreigners have trouble reading super long katakana words, and I, especially, purposely avoid songs chock full of katakana at karaoke. 
セアカゴケグモの話に戻ろう。やっと、意味がわかった。背中が赤いゴケクモだ。けどさ、ゴケグモってなん?言語の質問は永遠にある。
Anyway, back to the seakagokegumo. I finally was able to grasp the meaning of the word. A spider with a red back. But what about the gakegumo part? My linguistic questions are endless. 
ゴケクモの夫婦は仲が悪いらしい。メスがオスを食うけん、自分を未亡人にするらしい。やけん、ゴケグモだ。スゲ〜。女性は強い。
The gakegumo marriage is obviously not a happy one. For in it, the female ends up eating the males, making herself a widow—which is the meaning of the word gake. 
数年間前に、1番長い日本語の動詞はなんやろう?と思った。私は考えたのは、行きたくなくなってしまった. どう?バリ長かろう?
A couple years ago, I racked my brain trying to think of the longest Japanese verb that I could. The answer was ikitakunakunatteshimatta, or “unfortunately, it became that I didn’t want to go anymore.”  Weird English, but a great Japanese word. 
今日は、1番アンちゃんを困らせるような文章を考えた。行くよ。。
Today I tried to think of the Japanese sentence whose pronunciation gave me the most trouble. 
老若男女のポルトガル人は、セアカゴケグモとウルトラマンに離乳食を食べさせた。ヤバイ。ワインを飲みすぎたかも。
Make and female Portuguese red-backed spiders  of all ages fed Ultraman baby food. Yikes. I think I drank too much wine. 
明日、早く起きて、セアカゴケグモを言えるようになるまで練習するバイ!
Tomorrow, I think I’ll get up early and practice saying seakagokegumo till I get it down!

ダメ人間のためのheardの4つのコツ

今週で、大学の授業が終わる。学生は、一年間を頑張りよったけん、最後の授業では普通の勉強をしないで、英語の単語ゲームをすることにした。

そのゲームは、Scrabbleやった。1番点が高い単語を作れたチームが勝ち。
This week, classes will finish up at my university.  My students worked hard this semester, so instead of what we usually do, I played an English word game with them. The game we played is called Scrabble. In Scrabble, you make words from letter tiles, and the team who makes the words with the highest point vlue, wins. 
このゲームは、アメリカ全国で有名だ。母がうますぎて、母に勝つことは無理無理、マジで。バリ点が高くて、聞いたことのない単語を作る母は、天才だ。
This game is famous all over America. My mom is a Scrabble champion, and it is seriously all but impossible to beat her. She is constantly making up words that I have never heard of. Genius. 
私の教えている学生のほとんどは、英語が好きじゃない。まあ、好きじゃないか苦手か、わからないけど、とにかく英語は苦のようだ。なのに、毎週真面目に授業にきて、宿題をしたりした。
Most of my students either don’t like English, or they are not very good at it. But still, they come to class faithfully and do their homework. 
このゲームをしたおかげで、すごくショッキングなことがあった。いつも英語で苦しんでいると思っていた学生は、バリバリ楽しんでいた。「先生、この単語はなん?」 「ここに単語を作ったらいいと?」 「この単語の綴りは合ってる?」もしかしたら、私は初めて、この学生の声を聞いたかも知れないと思った。バリ適当なルールでゲームをした (お母さんに言わんで!)けど、初めて英語を楽しんでいる学生の姿を見たら、癒された。
Something shocking happened while we were playing this game. My students, who had always seemed to be suffering during English class, came alive! “Hey Anne! Is this a word?” “Can I make this word?” “Did I spell this right?” I think there were a couple guys I heard speak for the first time. Lol. We threw the rule book out the window (don’t tell my mom!) but it was so awesome to see my students really enjoying English for the first time. 
やっぱり、英語の授業をもっと楽しくしないかんなぁ。TOEICや文法の授業はなかなか楽しくとはいかんけど、アン先生が頑張れば、なんとかできると思う。
I realized I have to work harder to make my classes a little more fun. That is not an easy task for drill-based classes like TOEIC and grammar, but I can do anything I set my mind to. 
私のゴールは、英語を好きにすることだ。それができたら、英語は伸びる。それができたら、授業は楽しくなる。
My goal as a teacher is to get my students liking English. If I can do that, their English will improve. And class will be more fun. 
Scrabbleをバリ楽しんでいる学生の姿を思い出しながら、来年度も先生として頑張るバイ!
With my gleeful, Scrabble-playing students in mind, I will work my tail off to do just that next academic year!

鳴かぬなら鳴くまで待とうheard

11/23(金)にリリースされた ONE OK ROCK の新曲 “Stand Out Fit In” の海外版(フル英語歌詞版)の歌詞の全訳です。(日本版の歌詞翻訳は、 です)

日本版MVの字幕とは違いますが、サビの部分を含めて全体的に、大人から無理難題を押し付けられている子供という視点から訳しています。

(歌詞)

I know they don’t like me that much
Guess I don’t dress how they want
I just wanna be myself, why?
Can’t be someone else

Try to color inside their lines
Try to live a life by design
I just wanna be myself, why?
Can’t be someone else
Be someone else

They yell, they preach
I’ve heard it all before
Be this, be that
I’ve heard it before
Heard it before

Big boys don’t cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don’t fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit in

Stand out, fit in
Stand out, fit in

Lately it’s been too much all day
What shall I like coming at me?
I just wanna be myself, why?
Can’t be someone else
Be someone else

They yell, they preach
I’ve heard it all before
Be this, be that
I’ve heard it before
Heard it before

Big boys don’t cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don’t fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit in

Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in

I am who I am, no matter what
Never changing, no matter what
No matter what

Big boys don’t cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don’t fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit in

Big boys don’t cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don’t fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit in

Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in

(翻訳)

あいつらが僕のことをあまり好きじゃないのは知っている
僕があいつらの気に入るような服を着てないからかな
僕はただ、自分自身でいたいだけなのに、どうして?
僕は、誰か他の人になんてなれない

彼らの引いた線の内側に色を塗るようにしなさい
人生設計通りに生きるようにしなさい
僕はただ、自分自身でいたいだけなのに、どうして?
僕は、誰か他の人になんてなれない
誰か他の人になるなんて

あいつらは、叫んで、説教をする
そんなことは全部、前にも聞いたよ
これになりなさい、あれになりなさい
そんなことは、前にも聞いたよ
そんなことは、前にも聞いたよ

大きな男の子は泣いちゃいけないよ
高く狙って、低く撃ちなさい
残さず食べて、スリムなままでいなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
良い女の子は喧嘩しちゃいけないよ
君らしくいて、右へならいなさい
白い顔でいて、日焼けしなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

近頃は、一日中、やることが多すぎる
僕に向かってくることの何を好きになればいいのかな?
僕はただ、自分自身でいたいだけなのに、どうして?
僕は、誰か他の人になんてなれない
誰か他の人になるなんて

あいつらは、叫んで、説教をする
そんなことは全部、前にも聞いたよ
これになりなさい、あれになりなさい
そんなことは、前にも聞いたよ
そんなことは、前にも聞いたよ

大きな男の子は泣いちゃいけないよ
高く狙って、低く撃ちなさい
残さず食べて、スリムなままでいなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
良い女の子は喧嘩しちゃいけないよ
君らしくいて、右へならいなさい
白い顔でいて、日焼けしなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

僕は、今の僕のままだ、何があっても
絶対変わらない、何があっても
何があっても

大きな男の子は泣いちゃいけないよ
高く狙って、低く撃ちなさい
残さず食べて、スリムなままでいなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
良い女の子は喧嘩しちゃいけないよ
君らしくいて、右へならいなさい
白い顔でいて、日焼けしなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

大きな男の子は泣いちゃいけないよ
高く狙って、低く撃ちなさい
残さず食べて、スリムなままでいなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
良い女の子は喧嘩しちゃいけないよ
君らしくいて、右へならいなさい
白い顔でいて、日焼けしなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい

際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい
際立つように生きて、周りに迎合しなさい


heard 関連ツイート

RT @YOGURTFROMUPSET: 昨夜DJしたFeel It@代官山Debrisで生録音したDJMIXをSoundcloudにUp。Psychedelicな感覚が感じられるTechnoやTech House中心で新譜と旧譜を織り交ぜた選曲に。
Have you hear…
なんかおススメというかオレが好きな曲を上げるだけのハッシュタグ作るか
あれば追いやすい方もいらっしゃるかもしれないし。
じゃあ第一回目はこちらの曲を。 #deffavo

Have you heard ‘Winning Run [… https://t.co/1kgBw9c37G

Have you heard ‘Colorful’ by FLOWER 花たん on #SoundCloud? #np https://t.co/gHn5OTzVWy
高校時代のバンドメンバー、大分在住のK太君との遠距離宅録ユニット「セヴンティーン」。第4弾シングルの「ふでばこ」です!Have you heard ‘ふでばこ(Pencil case)’ by seventeen(セヴンティーン)… https://t.co/CzXW5VgyUL

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする