安全は人と京田で作るもの

安全は人と京田で作るもの

京田を勝手に応援するサイト

 

 は言いたいことが細かすぎて伝わらない部分があったかと思いますがちゃんと気付いて頂いた読者の方もいたみたいで嬉しい限りです。

そんな今日のブログは伏線の回収です。

2018年02月09日(金) に更新したブログ(クリック)の内容を覚えていますでしょうか

私の大学時代の先輩からオーダーグラブ作成の依頼がありました。

注文内容は以下の通り。

①ZETTの軟式オーダーグラブを作りたい。

②基本モデルは源田選手モデル

③ウェブはジョイントチェッカー

④その他の仕様や配色は全て澤木に任せる

こんなオーダーの仕方は初めてです。

オーダーの配色をあーだこーだ考えるのも楽しみの一つだと思うのですが・・・(笑)

源田選手モデルでウェブはジョイントチェッカー。その他の配色や仕様、型付けも含めては澤木任せ。

「シミュレーションは確認しなくていいのですか」と私は言いましたが出来上がりを楽しみにしたいからシミュレーションは見せなくていいとのこと。

よし!

任された!

シミュレーションを何度も繰り返し・・・

ネットで源田モデルを検索し・・・

そしてシミュレーションをして・・・

またシミュレーションをする。

力士の稽古は四股に始まり、四股で終わると言われますが当時の澤木の一日はシミュレーションに始まり、シミュレーションでも終わらない。という日々。

それから数ヶ月が経ち・・・

ついに入荷

早速、ご来店頂いた私の先輩は

「どんな感じ?」

・・・と。

この時点でまだお客様はどんなグラブが仕上がっているかを知りません。

「もちろん配色が気にいらなかったら返品できるよね?笑)」

「カンベンしてください(笑)」と澤木。

「冗談、冗談・・・」

・・・というお約束のやり取りがあった後に

納品です!

ジャジャーングッ

ZETTプロステイタス

軟式オーダーグラブ

源田選手モデル

普段、私は単色でのオーダーが好きですし、今回注文頂いたお客様(私の先輩)も単色でのオーダーが好みなのですが今回は敢えてのツートンカラーでオーダーしてみました。

 使用したカラーはロイヤルブルーネイビーとアクセントにホワイトです。ロイヤルブルーとネイビーは同系色です。派手なカラーではなく落ち着いたツートンカラーというのが今回のテーマだったので同系色でまとめてみました。ジョイントチェッカーのウェブはネイビーとホワイトのツートンです。

背面はロイヤルブルーをちょこっと入れてあとはネイビーにしました。

捕球面:ネイビー

レースカラー:ホワイト

ヘリ革:ホワイト

ステッチ:サックス

うん、良い出来ですにやりハッ

そしてそして・・・

ここまで読み進めて頂いている方は気になっている部分がありますよね。

この人差し指の特殊な指当て(これは指当てなのか?)にご注目!これは実際にライオンズの源田選手が使用しているグラブと同じ仕様の指当てにしました。

&nb
sp;

 先日、ZETTさんの工場を見学させて頂いたときに伺ったところ、源田選手は人差し指を押し込むときにヘリ革が当たって気になるということでそれまではヘリ革をカットしていたみたいですがグラブの見た目的にヘリ革が切れているのは良くないということで人差し指の革を伸ばして指当てみたいにしているとのことです。

確かにこの構造の特徴は人差し指を押し込み易いのですね!

今回のオーダーは仕様についても任されていたのでこの特殊な構造もお客様(私の先輩)には内緒でオーダーしました(笑)

任されたからには期待を上回るオーダーにしたいですよねにやりハッ

納品しましたところ、お客様にとても喜んで頂いて良かったです。

(ホッとしました)

GLOVE-BULLPEN(グラブブルペン)の畳の縁側でグラブについて語り合い、畳の上に寝て仰向けになってボールを天井に向かって投げるやつをずっとやっていましたにやりハッ

 型の希望は『中日ドラゴンズの京田選手のようなグラブの型』と言われましたが実際に見たことがありませんでしたのでグラブの型付けに関しては源田選手モデルの特徴をそのまま活かした型に仕上げました(笑)

・・・私も欲しくなってしまいました。

そんなわけで今回はカッコ良くてたまらんグラブが出来ました。

ご購入有難う御座いました!

(通販サイトへ)

■ 

■ 


()

■メール問い合わせ 

(お名前/電話番号/ご住所をご明記下さい)

★【遠方にお住まいのお客様で型付けをご希望の方へ】

アルファギークがこっそり教えてくれる京田の真実

皆さん、こんにちは。
嶋田薫温です。
先日、9月17日(祝・月)に私が所属する
極真会館中村道場 大阪なにわ支部の
5つ目の道場、
福島道場の道場開きを行いました。

道場開設に伴い、沢山のお祝いも頂きました。
ありがとう御座います😊
そして昨日は予約に入ってなかった患者様が現れて
予約取り忘れた💦
と一瞬焦ったのですが、
何とわざわざ道場開設のお祝いを
持って来てくださいました😲
こちらの方は、以前ご紹介させていただいた
バーのマスターで
御自身も極真カラテをされています。
そして、絵心のあるマダムがいつも
お店の看板などのイラストを描かれてます。
今回も何やら kyokushin Shimadaくん なる
キャラクター付きです。
ほぼクリリンですが💧
ありがたく頂きます☺️

そして、道場開設でバタバタしていて
すっかり忘れていましたが
c.c.o福島しまだ整骨院も
9月18日で6周年でした‼️
これもひとえに、
御信頼いただいている患者様並びに
いつも御指導いただいて居る
先生、先輩、仲間たちのおかげで御座います。
6年目以降も全力で
治療道、武道と邁進してまいりますので
今後とも御指導御鞭撻の程
宜しくお願い致します。
押忍!
c.c.o福島しまだ整骨院 院長
極真会館中村道場 大阪なにわ支部 師範代
嶋田 薫温 拝

本日も最後までお読みいただきありがとうございます土下座


環状線JR福島駅 徒歩1分

阪神電車福島駅/JR東西線新福島駅 徒歩4分

大阪市福島区福島6-1-26 OK1番街2階

完全予約制、 バイタルリアクトセラピー専門

c.c.o福島しまだ整骨院

tel/fax:(06)6147-2225

mail:cigue.chirooffice918☆gmail.com

(迷惑メール対策で@を☆に代えております)

ご来院頂いている患者様は…

福島区、北区、西区、中央区、天王寺区、東淀川区、淀川区、

阿倍野区、生野区、港区、豊中市、吹田市、神戸市、川西市、

宝塚市、尼崎市、篠山市、木津川市、精華町、京田辺市、

福知山市、奈良市、大和高田市、桜井市、北葛城郡、湖南市、

草津市、東京都、千葉県など。

こちらもよろしくお願いします押忍

大阪なにわ支部福島道場
稽古日:毎週月曜日18:00〜19:00
(祝日は不定休となりますので、詳しくはお問い合わせください。)
場所:c.c.o福島しまだ整骨院の隣です。

京田を科学する

今日の試合はテキストだけを見れば、一見したところでは僅少差の接戦で最後まで縺れた熱戦のように感じる向きもあるかもしれない。
だが、個人的には最後まで僅少差ではあったものの、熱戦というより凡戦という感想である。
もっとも、熱戦であろうが凡戦であろうが、残り15試合を切った状況下でスワローズが今日の試合に勝ったことは大きいと思う。連敗を免れるとともに、2位確保へ歩みを進めることができたからである。
ナゴヤドームで開催されたドラゴンズvsスワローズは、2-0でスワローズが勝利。スワローズは貯金3として、3位との差を4.5ゲームに維持した。
明日のスワローズの予告先発は大下投手と発表された。小川投手が先発すると思われていたが、腰痛とのことで先発を回避したようである。その為、万一、今日の試合にスワローズが敗れていたら、明日以降も連敗するのではという雰囲気が漂ったかもしれない。その為、今日の試合に勝ったことには大きな意味があると思う。
もっとも、試合内容は息詰まる展開だったとは言い難い。スワローズ先発の原樹理投手は5回無失点で降板したが、その際に以下のツイート(@tokyoyuujin)をした。
原樹理がしっかりと乗り切ったとも、ドラゴンズ打線の決め手の無さに救われたとも言えそうな流れだったな。


原樹理は5回、被安打8、無失点という、スワローズ戦のタイガース小野を倣ったかのような投球内容。


今日の原樹理投手は、ドラゴンズ打線に5回までに被安打8、3四球を与え、味方のエラーも重なり、ピンチの連続だった。


初回は一死満塁、2回は二死一、二塁、3回は無死一塁、4回は無死一、二塁、5回も一死一、二塁という形で毎回ピンチを招いた。


だが、原樹理投手は2回の二死一、二塁のピンチを除く、4度のピンチを全て併殺で免れた。


そして、ドラゴンズの明らかな判断ミスと思う場面もあった。3回の無死一塁で、大島選手が放った大きなセンターフライに対して、一塁走者の京田選手がタッチアップして二塁で刺されたシーンは、中継を観ていたスワローズファンの1人として、京田選手の走塁に驚き、安堵した。センターの青木選手は緩慢な動きをしておらず、京田選手が二塁でアウトになったタイミングも際どいものではなかったからである。


個人的には一死一塁で現在首位打者のビシエド選手、スワローズ戦で活躍しているアルモンテ選手を迎える方が嫌だったが、京田選手の走塁により、二死無走者でビシエド選手という局面に変わったのは、原樹理投手が無失点で持ち堪えることができた大きな一因だと思う。


今日の原樹理投手は、制球に苦しみ続けだが、5回無失点という結果だった。今日の投球は快投とは言えないかもしれないが、個人的には好投したとは思う。調子が良くでもなかなか勝てなかった原樹理投手が、調子が良いとは言えない内容ながらも相手打線を零封したからである。


今日のような投球を見せられると、原樹理投手が良い投手から勝てる投手に歩みを進めていると感じられる。原樹理投手の投球をタイガース小野投手に例えたのは、小野投手がスワローズ戦で2試合続けて、毎回のようにピンチを招きながらも連勝していたからである。


6回以降はハフ投手、梅野投手、近藤投手、石山投手が各1イニングずつ投げて、ドラゴンズ打線を1安打無失点に封じた。


今日の試合で石山投手が30セーブを達成した。今年の戦いにおいて、石山投手の奮闘は大きなシンボリックとなっている。近藤投手て並び、今季のスワローズを支える素晴らしい活躍である。


スワローズ打線は、スタメンから坂口選手が外れ、西浦選手が1番、川端選手が7番という布陣で臨んだ。


スワローズ打線もドラゴンズ打線と同様に、初回は一死満塁のチャンスを併殺で逸していた。


だが、ドラゴンズ先発のガルシア投手に対して、3回に二死から青木選手がツーベースで出塁して、山田哲選手のタイムリーで先制。4回には大引選手の四球後、川端選手が放った投手ゴロに対するガルシア投手の対応が遅れ、二死二塁となった後、井野選手が追加点となるタイムリーを放った。



スワローズ打線もチャンスは作ったものの、得点は2点のみで好機を生かしたとは言えない。だが、ドラゴンズ打線と異なり、得点に結び付ける攻撃が2回あった。


試合自体は両チームの相次ぐ拙攻もあり、締まった好ゲームとは言い難い印象である。だが、最終盤の順位争いにおいては、内容ではなく結果が求められる為、凡戦であろうが勝てれば貴重な1勝となる。今日の試合でスワローズは勝ったのだから大きな勝利である。更に記せば、今日のような凡戦に勝てるのは、チーム力の底上げが進んだ証だと思う。

京田をお探しの方はぜひ参考にしてください

こんにちは!!

こだわりハンドメイドアクセサリー

Plaisir美都(プレジールみと)です笑ハート

本日9/22(土)・9/23(日)・9/24(月・祝)の3日間

京都アートフリーマーケットに出店させていただきますニコニコ音譜

昨日初日にお越しいただきましたみなさま、

本当にありがとうございました。

  

雨のあとはものすごい酷暑におそわれましたが

なんとか無事1日を終えられました。

迎えました本日9/23(日)

2日目の出店にまいります。

数分後には家を出ますので

軽くだけ作品を載せさせていただきます。

昨日仕入れ先から届いた新作です。

お花モチーフの下には

マットグリーン・クリア・イエロー・ゴールドの

ビーズをつけました。

こちらはすみません、ピアスのみとなります。

こちらも昨日仕入れ先から入荷したばかりの

パーツで作った新作です。

こちらはピアス・イヤリングどちらもございます。

パールがとても上品です。

こちらも同様。さくらんぼを仕入れました!

キラキラのキュービックジルコニアと

人気のガラスを組み合わせた作品

こちらの透かしが完売しましたので

再制作しました。

小さいお花の透かしがかわいいです。

赤が人気ですぐ売れてしまうため

補充が追い付いておらず申し訳ございませんでした。

ようやくできました。

アンティーク調で、秋口特に大活躍してくれると思います。

銀箔入りガラスもご好評いただいております。

遠くからでもとても目を引くブルーです。

見る角度によって違った色を見せてくれますよ。

スワロフスキー社の高品質パールビーズ

派手なものは苦手だけど、何か着けたい!!

そんな方から喜んでいただいております。

他にも沢山お持ちしますので、

ぜひみなさまお誘い合わせのうえお越し下さいね。

お待ちしております。

では、はりきって行ってまいります!!

よろしくお願いいたします。

【 出店予定 詳細】


     ■9/22
(土)~9/24(月・祝) 

      11:00~17:30(※最終日9/24は17:00まで)

      地下鉄烏丸線 烏丸御池駅より徒歩3分  京都文化博物館周辺

      Plaisir美都のブースは【N12】-いつもと同じNTT西日本前です。

      詳細はこちら

      ※屋外のため雨天の場合は出店を見合わせます

【 次回以降 出店予定のご案内 】       

    

     ■10/14(日) 京都アートビレッジ 10:00~18:00

      地下鉄東西線 京都市役所前駅 改札口からすぐ 河原町広場

     ■11/3(土)・11/4(日) (京田辺)同志社大学 学園祭 クローバー祭

       詳細は後日お伝えします

京田総合情報サイト

台風21号の影響で、東京では雨は降っていないものの、ものすごい風が吹き荒れていました。

こんな強風で、野球、できるの…?

オフィスから自宅まで風にあおられながらそんなことを考えていました。

家にたどり着いてテレビをつけると、ライアンが初回に3点を失っていました。

こんな暴風の中では投げにくいかもしれない。でもそれは中日とて条件は一緒。きっとヤクルト打線がすぐに取り返してくれる。

そう思うも、ヤクルトは中日先発ガルシアの前に凡打ばかり。

ライアンは2回にもう3点失い、点差が広がりました…。

ヤクルトが反撃の構えを見せたのは、4回裏でした。

1アウトから大引がヒットで出塁し、西浦四球、中村ライトフライで2アウト。風の影響だけでなく、どうも自身が本調子でなかったライアンには、ここで代打ハタケが送られました。中村のフライで大引はしっかりタッチアップして3塁へ進んでいましたので、2アウト1,3塁でハタケは打席に入りました。

ハタケは叩きつけるバッティングをしました。ショートの京田がキャッチしましたがセカンドへの送球が遅れ、オールセーフ。記録はハタケの内野安打になりました。その内野安打で3塁にいた大引生還、ヤクルトは1点を加えました。

続く坂口四球で2アウト満塁。打席には青木です。青木の狙いを定めたバッティングにはただただ唸るばかり。三遊間を割るタイムリーヒットでヤクルトはさらに1点を追加しました。

2回裏の大引のソロホームランと合わせてヤクルトはここまで3得点。中日の6点まで3点差に迫りました。

「ワンチャンある」

最近気に入りの若者言葉です。

ところが5回、6回とマウンドを任された中澤が、イニングまたぎで上がった6回、松井雅人にセイフティバントを決められたのを始まりに、送りバント、四球、そして連打で2点失ってしまうのです。

これで3対8、ワンチャンでは追いつかない点差がついてしまいました。

さらに7回を任された中尾も福田に一発を浴び6点差。

頼みの綱のヤクルト打線が沈黙してしまっては勝機は見出せない…

これ以上の経過を見るのは辛いけれど、見ないという選択肢はない。私はテレビの音を少しばかり大きくして、台所仕事をしながら経過を追うことにしました。耳で聞いているかぎり、チャンスらしいチャンスはやってきていないようです。手を止めて画面に目をやると、試合はもう、9回裏まで進んでいました。

6点差をつけられてしまっては勝てない…。今日は勝ってくれると思ってたのに…。だってライアンの日よ。この間3連敗して、その口惜しさを今日、晴らしてくれると思っていたのに…。

ぶつぶつ、ぶつぶつ、私はずうっと心の声を発し続けました。

でも…

先頭の西浦が四球で出塁したとき、思わず手が止まりました。続くムーチョの代打は武内です。

武内、この間エラーした。ここでなにかしてくれなかったら怒っちゃう。

再び手を動かしながら、ぶつぶつ言いながら、それでも耳だけは、まるで猫がそうするようにしっかりテレビの方を向いていました。

すると、「武内2ランホームラーーーン!」と聞こえてくるではありませんか。

今日の大引のホームランといい、武内のホームランといい、過日苦言の数々を呈したベテラン勢がチーム奮起の起爆剤となっています。先輩方、すみません。私は台所仕事を切り上げてテレビの前に座り、おふたりにあやまりました。

点差は再び「ワンチャンある」4点に戻りました。

でも?

とはいえ?

いくらなんでも逆転は…

そんな思いがないわけではありませんでした。

ところが、坂口もチャンスメイクします。青木もヒットを放ち、中日のバッテリーミスもからんで点差は3点に縮まりました。哲人もヒットで続き、2,3塁。宮本が三振に倒れ2アウト。あとはもうヒットしか勝つ方法はありません。

2アウト2,3塁で打席に入った雄平の集中力たるや!しっかり球を見極めセンター方向へ。それは青木も哲人も還すタイムリーヒットになって、ヤクルトはとうとう1点差にまで詰め寄ったのです。

中日は9回裏、田島から始まり祖父江→岩瀬→福谷→ロドリゲスの順で左右に合わせて継投してきました。

それでもヤクルトの勢いは2アウトになってもおさまらず、今日ホームランを含むマルチの大引が、外野の頭を超える右中間真っ二つのヒットで同点のランナー田代(雄平の代走)をホームに還しました。

こんな土壇場で試合をふりだしに戻すなんて…

リーグワーストの防御率をリーグトップの打率を誇る打線がカバーする。それがまさしく機能したことを感じさせる最高の出来事でした。

大引の次の打者、西浦もヒットで続き、井野が打席に立ったときは2アウトランナー1,3塁でした。ここでサヨナラを決められたらよかったのですが、そうはいかず、延長戦に入ることになりました。

あまりの暴風で正面から試合を映すカメラは試合開始からずっと揺れていました。映像が揺れるのと旗がいまだかつてないほどのなびき方をしていたことで、いかに神宮球場が強風に悩まされているのかがわかりました。こんな中で試合をするのはどれだけ大変だろう。それでもこの食らいつきっぷり。なんというファイト。先ほどまで台所からちらちら様子を窺っていた「ながら観戦」が嘘だったかのように、私はテレビの前を陣取り声燕を送りました。

10回表は同点の場面でありましたが石山が上がりました。石山がゼロに抑え、裏でサヨナラ。最高のプランです。

でも、その裏はヤクルト得点ならず。

11回表は近藤が上がりました。近藤も無失点に抑えました。

11回裏。先頭田代が凡退しました。今日猛打賞の大引に期待するも、ビッ
ー三振です。この回も無理か…、と思っていたところに西浦が四球を選びました。ひとりランナーが出ると私は急に生き返ったようになります。

なにかあるんじゃない?

いや、待てよ。打順は下がっていく。この回もだめ、か…

ところが、ところが…!

井野が鮮やかな右打ちのヒットで2アウト1,2塁になり、前進の外野の頭を超えれば西浦は十分還ってくることができるところまできました。次の打席は途中出場の上田です。上田は前打席でヒットを打っています。ここもとても大事な場面です。

上田、今度はどうだ?どうなんだ!!!

思わず詰め寄りたい気分にかられました。

2アウト1,2塁。上田は又吉のボール球を2球見逃しました。そして3球目。上田の当たりが高々とライト方向へ上がりました。2アウトですからランナーは打った瞬間走り出しています。外野の頭は超えた!大丈夫だ!西浦還ってサヨナラ勝ちヤ!と思いました。

それだけでも嬉しいことだったのに、上田の打球は予想よりも大きく飛んでおり、なんとライトスタンドへ入っていったのです!

これは上田のサヨナラホームランです。よってスコアは10対9ではなく、12対9!上田のサヨナラ3ランホームランでヤクルトはサヨナラ勝利をおさめたのです!!!

みんなにもみくちゃにされ、選手や指導陣と抱き合って喜ぶ上田の姿をテレビカメラが追い、全国津々浦々のファンにも歓喜の瞬間を届けてくれました。

ヒーローインタビューを聞けば、上田の野球人生初めてのサヨナラホームランだったというではありませんか。

こんなことを言っては叱られてしまいますが、今日は途中まで「勝てない」と思っていました。

あきらめたらそこで終わり、ということを思わず忘れてしまっていました。

でも、試合中ずっとビュービュー風に吹かれて大変な戦いだったにもかかわらず、燕戦士たちはあきらめず最後まで、たとえ2アウトになっても、勝利を目指して戦ってくれました。

あきらめず応燕する。

あらためて心にとめたことでした。

今日も見たい、勝ち試合!勝ってほしい!!勝ち続けてほしい!!!

いつもお読み下さりありがとうございますおねがい

今日もポチッとしてくださいねラブラブ


京田 関連ツイート

カープ戦でしかみることないからめっっっちゃ打ってるイメージなのに京田の成績…w
RT @ip2omega: 京田陽太(中)
守備率 .991
試合 136
刺殺 216
補殺 424
失策 6
併殺 82

すべての守備成績がセリーグで一番いいんですけど
なんとかゴールデングラブとれないっすかね記者さん

俺が監督なら根尾くん来たら京田はセカンドや 笑
立浪は違うらしいがw
中日の悪いところは1軍と2軍で差が激しすぎる・・・
センター大島が不振になったら変わりがいない。
ショート京田は2年目のジンクス、サード兼用直倫がいる。
レフトアルモンテはライト兼用モヤがいる。
平田もライトはモヤがいる。
亀澤で… https://t.co/DZA0zjvwz4

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする