座椅子のマニアックな情報を提供リアル店舗にない楽しい表現でショッピングできます

















座椅子の通販(お取り寄せ)特集、さらにネット限定商品等のトレンドアイテム勢ぞろいです
とにかく妹が可愛くて仕方ない長女。
これじゃ、風邪も移るわけです。
実家にいる間は2人で朝ゴミ捨てにいき、そのまま公園へ。
保育園通っているとなかなか連れて行ってあげられないから楽しい2人時間でした。
また別の日も、座椅子でべったりな2人。
そして、やはり温度差。笑
ふたり、似てきたかなぁ?
帰るまでの間、たくさんひぃばあにも抱っこしてもらえてよかったね!
社会に出る前に知っておくべき座椅子のこと
ヤフーが認めた座椅子の凄さ
前に、手をひらひらと書きましたが最近はまたしなくなってきました。
ただ、「わーお」のときにはうれしそうにリズムを取りながら手を動かしています。
ここ最近は、「◯◯な人?(おいしいひとー?)、はーい」と言うと、だいぶ手をあげられるようになりました。
旦那の両親にも初めは恐々だったようだけど、今では帰ってきたらハイハイ(ずりばいですが)で笑顔でお出迎えしてます。
出掛けるときは、機嫌がいいとバイバイします。
「おいでー」が分かるので、呼んだら来てくれるようになって少しですが意思疏通できてるかな?と思えるようになりました。
あと、時々ですが、ごはんの時間くらいになると、「マンマーマンマ」とか言うようになりました。ただ、喃語はもともと多いので、一人言かもしれません。
おばあちゃんが「えらい、えらい」と誉めると「えらえらえらえら」と真似します。
最近は、車のおもちゃをやっと前後に動かすようになりつつあります、今までは眺めるか食べるか、打ち合わせるかだけでした。
ルーピングも、7ヶ月ごろよりは手でつまんで動かそうとしたりしています。
つかまり立ちは安定してきましたが、少し高いとできないので、低い座椅子や人の膝に手をついてから高いテーブルに手をつきにいきます。
一人遊びしているときになかなか私の顔をうかがわないのは相変わらず変わりません。
時々、こちらを振り返ることがあるくらい。
何かできたら笑顔で振り返ります。
かと言って、私が移動したらついてくるし。
見てるんだか見てないんだか分かりません。
呼んでも振り向かないことも多いです。むしろ、何回かしつこく呼ぶと、泣きながら私の顔を見ます。うるさいよ!と言ってるみたい。聴覚過敏なのかな?でも、耳塞ぎもありません、嫌いな音はまだないようです。
最近は、「すごいすごい」と言うと嬉しそうに繰り返したりするので、可愛いです。
定型さんに近づけるといいな。と言っても、もうすぐ1歳(11ヶ月の子)の子どもの多くは歩けてるし言葉も出てるそうなので、追い付くのは難しいかな、これからどんどん高度に成長していく時期だし。
とりあえず、指差しがでるといいけど、自閉症なら指差しは出ないか、遅れますしね。
最近は、へんに覚えたのか、私が指で押さえたものに同じように指を置くようになりました。ボタンを押すのが好きだからかな?でも、私の顔を見てそのうような仕草はないので、指さしとは言えませんね。
これは凄い!座椅子を便利にする9つのツール








座椅子 関連ツイート
【寒い季節、PCオンラインゲーム(eスポーツ)はコタツの中でプレイしたい】ゲーミングこたつ&ゲーミングこたつ布団セット(掛布団&敷布団セット)&ゲーミング座椅子をAmazon(アマゾン)で注文!!
https://t.co/3Ki5Ib63V7
また再入荷の可能性もなくはないみたいなこと言われたから、ちょいちょい覗いてみる!