100の試練を乗り越えて、お客様のお手元にネーブルオレンジが届きます。

今の季節はやっぱり

今朝は息子とふたり分…✨✨✨

北京原人でもわかるネーブルオレンジ入門
昨日入梅した東海地方・・・。
今日は早速梅雨の晴れ間ですが、会社のアジサイが見ごろを迎えています♪
会社に限らず、あちこちでアジサイが見ごろ
今月下旬に近鉄ハイキングでアジサイのコースがあるんですが・・・・・。
4月の牡丹同様、またもお花が終わっている予感・・・
今年は本当に計画が狂いますね
企画には参加せずに、一人で見に行っちゃおうかな・・・
そのほうが確実ですね・・・・あはは
さて、6月といえばアジサイの季節でもありますが、「梅」の季節でもありますよね。
なんと言っても「入梅」ですから
梅といえば、南高梅!
先日、またまた有田川町さんのふるさと納税ポイントで頂きました・・・・南高梅!
前回と同じ「はちみつ梅」なのですが、今回は前回よりさらに塩分控えめの約3%をチョイス・・・。
どんな感じかな・・・・・と、お味見したら・・・。
超~美味しい!!!!
甘い~~
・・・・っていうか、もうね、スイーツって感じ
1キロ入りですが、粒が大きいので、あっという間に完食しちゃいそう・・・
ただ、甘くて美味しいから、おむすびのお供にはちょっと物足りないかな・・・
おむすびやお弁当のお供には、やはりある程度塩分高め(?)が合いますよね~♪
でも、本当に美味しくて、適度な塩分がとれるので、御茶請けにピッタリ!
美味しく頂きたいと思います。
あと、前回はおまけで「キウイフルーツ」を頂きましたが、今回は「ネーブルオレンジ」を入れていただきました
ラッキー!!!
早速頂きましたが、こちらもジューシーで甘くて大満足~
ご馳走様でした~
誰がネーブルオレンジの責任を取るのか
ハイヒールやバッグ型のチョコがかわいい
アマン東京のブラックアフタヌーンティー
本日のおやつ
【ザ・ラウンジ byアマン
/the lounge by aman】 東京・大手町/アマン東京
それではブラックな3段トレイが登場したところから
それぞれの段の紹介です
ちなみに下段→上段→中段の順でいただきました~
ドリンクはポット提供なのでハーブティーの“ソフトピーチ”
フレーバーティーの“スモークドチャイナ”
“ヴァニラチャイ”などなどいろいろ飲みましたよ
下段はセイボリー
*スモークサーモンサンドイッチ ブラックディルソース
*鴨と茸のラップサンドイッチ チーズエスプーマ
*ポークリエットの最中
*アーティチョークとアンチョビの竹炭コーン
スティック状のはサクサク最中の中にポークリエットたっぷり
小さいけれどひとつひとつとても丁寧につくられてて
小さいながらも満足感あります(もっと食べたいけど)
中段はいろいろプチスイーツ
*パンナコッタ キウイソース
*林檎のクランブルタルト
*苺のマカロン
*洋梨と焙じ茶のシフォンケーキ
お連れ様たちはキウイが苦手なので
ソースを他のモノ(なんかの柑橘)に替えてもらってます
パンナコッタはぷるぷるとろとろ
シフォンケーキのキャラメルホイップがほろにが香ばしい
上段はチョコレート
*ダイヤモンドの器と柚子のパートドフリュイ
*ブラジル産カカオ62%チョコレートとライムキャラメルの
ハイヒール形ボンボンショコラ
*フレッシュブルーベリーを入れたチョコレートバッグ
ハイヒールとバッグの形のチョコレートかわい~
チョコレートバッグの中にはフレッシュブルーベリーや
フランボワーズやピスタチオなどが入ってました
ハイヒールの中のキャラメルソースがとろーり
*ネーブルオレンジとクランベリーのジュレ
チョコレートハット
チョコレートのお帽子をかぶったジュレ
ネーブルオレンジとクランベリーで爽やかな酸味
*プレーンと抹茶のスコーン
クロテッドクリームと自家製ジャム
抹茶苦手なので私はプレーン2つにしていただきました
自家製ジャム2種類(アプリコットといちご)と
クロテッドクリームとはちみつ付きです
やっぱりクロテッドクリームが合うな~
たっぷりとつけながらいただきます
日本茶はまた違ったポットでのサービス
こちらはサービスでいただいたノンアルコールカクテル
ちょうどバーカウンターが見える席だったので作ってるトコが見えて
“昼間からゴージャスだね~”って話してたら
なんと私たちの席に運ばれて来てビックリ
実は・・・この日ビックリなアクシデントがあったのですが
(ホテルに落ち度があったわけではなくて誰も予測できないようなトラブル)
高級ホテルらしい素晴らしい対応をしていただきました
ベリー系とりんごとキウイのノンアルコールカクテル
私はキウイをいただいました(お連れ様たちはキウイNG)
キウイ大好き濃厚なキウイジュースに
炭酸入りでシュワっと爽やかでおいしかったです
そしてこちらは上の階のイタリアンレストラン“アルヴァ”
からのサービスでいただいたバジルのソルベ
目の前で作ってくれた出来てのバジルソルベを
すべてのお客さんに振る舞われてました
シーズナルアイスティーのアールグレイシトロンは
ローズのはなびらがかわいらしいレモン強めのアールグレイ
こちらもホテルもちょっとビックリなコトはあったけど
(かわいそうだったのはお連れ様のひとりだけ
残りの二人は棚ぼたラッキーなのでした)
ゆったり素敵なひとときが過ごせましたとさ
楽天市場にお任せネーブルオレンジの激安品を探すなら
おはようございます~(‘ω’)ノ
Lasenのぱぴちゃんこと、川口です!
今日もとってもいい天気
お散歩したくなります
さてさて、先日のお話(=゚ω゚)ノ
団体のお客様がいらっしゃった際、
フルーツの盛り合わせをお出ししました!
レストランで修行を積んだ
キッチンスタッフは、
フルーツカットもお手の物(^_-)-☆
うん、私が食べたいww
10種類をこえるくだものの数々^^
みずみずしい~
ところでみなさん、
くだものの旬って気にされたこと
ありますか
ちなみにこれから5月の旬は、
メロン、びわ、さくらんぼ
そして、Lasenでもよくお出しする
柑橘のくだもの
今日はそんな柑橘のくだものの中から、
『オレンジ』について
ちょこっとだけ豆知識
オレンジは、大きく分けて
普通オレンジ
ネーブルオレンジ
ブラッドオレンジ
の、3つに分類されます
スーパーなどでよく見かける
バレンシアオレンジは
普通のオレンジの一種\(^^)/
ネーブルオレンジは
お尻の部分に「へそ」があるのが特徴
ネーブル(navel)とは
英語で「へそ」
ここからきているんですね
ブラッドオレンジは
果肉が血のように真っ赤なことから、
英語で血を指す
ブラッド(blood)
という名前がつけられました!
なんとリアルなw
ちなみに、
日本で販売されているオレンジの多くは、
カリフォルニアや南アフリカから
輸入しています
バレンシアオレンジの旬の時期は、
カリフォルニア産が3~7月、
南アフリカ産が8~10月頃(´ω`)
ネーブルオレンジは
カリフォルニア産が11~5月に多く出回り、
国内産は12~3月頃が旬です(*’ω’*)
いかがでしたか?ヽ(*’▽’*)ノ
柑橘のくだもので
ビタミンCたっくさん摂って
つるんと美肌に( ̄▽ ̄)
それでは、本日も17時より
みなさまのご来店
お待ちしております(*´▽`*)ノ))
< p style='text-align: center; color: rgb(69, 69, 69); line-height: normal; font-family: ".SF UI Text"; font-size: 17px; min-height: 20.3px; font-stretch: normal;'>
HP
▶︎
▶︎
▶︎
▶︎
ネーブルオレンジ あなたと夢を、ごいっしょに。
昨日の事です。
一昨日は、またまたのご先祖様重いです・・・・感、満載で
1日、お料理のメニューも思い付かず
洗濯物を見ても、華麗なるスルー
カーペットにごみが落ちていても、あれは模様かしら
な自分だったので、殆ど、寝て暮らしていたのだけど
昨日は、その甲斐あってか(笑)
朝からフットワークも軽く
気持も多少意識的にアゲアゲにして
ベランダいっぱいの(*´艸`)洗濯物に、
丁寧なお掃除(自分比)ここ大事
取るように
朝もきちんと作り、お昼も夕飯も完全なるメニュー(ほら、もう上に書いた事が出ましたよ覚えてますか
)
それ以外の、空いた時間はデスクワークに追われ
パソコンに向かい、仕事に関わる申請書類作り。
そんな中で
やってしまった・・・・・
移植患者失格・・・のような事を。
部屋は1日中、エアコンを切らないで稼働させてるけど
それでも、28度設定で、冷やし過ぎてはいない。
しかも・・・20畳タイプなエアコンのくせに
隣接している部屋も廊下もオープンにしているので、それ以上の性能が無いといけないのに
気にせず働かせている。
そのせいか、不穏な音が時々するけど・・・
私耳遠いし(笑) こういう時は、便利である。
あぁ・・・・だから、どおしたのだ結局何が言いたいんだ
っと
呟いてる、そこのお方・・・・・まぁまぁ落ち着いて
私達移植患者は、プログラフという
『免疫抑制剤』を飲んでいる。 これはもう一生涯だ。
そして、その薬には禁忌食品がある。
それは、食品に含まれる『 フラノクマリン類 』
これは特に、柑橘類に多く『 グレープフルーツ 』は要注意
っと、口が酸っぱくなるほど教え込まれて退院しいてきた。
私も、血糖値並み・・いや・・それ以上に
食品表と見比べながら、食べれる柑橘類を探したものだ。
昨日・・・先に述べたように・・体にいと優しい部屋で
頑張っていた私は、午後3時の時間に出てきた疲れを取るために
甘いものが食べたくなって…いつもならパ@コにしているのだけど、その前に3本食い
をしたため、在庫切れで
(残り一本は次女の口に
)
冷凍庫に旦那殿が私の為にと購入してくれていた
ICE B@Xを口に
何だか、レモン味なのに…懐かしい味・・・
久し振りにひろがる世界
めくるめく甘味・・・・・
ほんの少し‥と思って食べ始めたのに
後で計ってみたら、40mlは軽く食べていた
ん~~~美味しいなぁ~~と、改めてパッケージを見たら・・・
これ
この絵・・・・レモンじゃないぞ
なになに っと凝視したら (この頃、目も悪い
)
えーーーーーーーーーーーーーーー
これはこれはぁ~~~~~~~
グレープフルーツ果汁入り
吐けない…もう吐けない
身体吸収した・・・・
色々ネットで調べた後で、サイトの最後に書いてあった
病院に連絡とりましょう‥‥に従い
彼の地のコーディネーターさんへ電話。
その時は、病棟対応されてたので、後でかけ直してくださったのだけど・・・
見解は、
術後間もない方は、相当気を付けないといけないけど
私は術後数年経過してるので、沢山食べたのでなければ
もう吐けないし、仕方がない‥という事だった。
だ、ネットでは、
免疫抑制が強く出てしまう事もあるので、病院で採血して
薬の調整が必要な事もあると書かれていた。
心配な時は、そうした方が良いと思う。
私も木曜が地元病院なので、主治医に相談してみようとは思うけど
作用の期間が数日から1週間らしいので(ネット情報)
タクロリマスが出てくる頃には、もう落ち着いているかもしれない。
コーディネーターさんとの電話では、他に、
体調の事、飲酒の事、摂取カロリーの事等などの話にもなったのだが
飲酒の量や飲む日数を答えたら、えらいえらいと褒められた。
飲まないで我慢してる方もいらっしゃる中。
私は大好きなワインは、現在封印してはいるものの
糖質オフ(しかし75%)の発泡酒350mlを1~2本、1日おきに飲んでいる。
まぁ‥当初は術後半年くらいから、毎日発泡酒3本を飲むか、
ワイン400ml程度を毎日飲んでいたので(多い時はもっと)
それに比べると、誉められる事なのかもしれないけど・・・・
最初がひどすぎたって事か・・・褒められた
まぁ‥それは良いのだが(笑)
一つ気になったことが、この言葉。
アルコールが減ったからか、疲れてるのか
甘いものに手が出てしまうと言った私に
一言 『 暇なんじゃない 』
え~~~~~そんなぁ・・・・
私は暇なのか?
未だもっと出来るのか?
出来るのにしてないから、間食するのか??
確かに、社会復帰を目指されたり、されてる方に比べると
家での時間はあるだろうし、自分に時間を掛けない分
朝の時間に余裕もあるだろうし(最低限の身だしなみで済むし)
ただ・・これは昔からバトルに上がる
専業主婦VS仕事を持つ主婦 の話題にも抵触するので
ここでは、これ以上書かないけど
私は それぞれが頑張ってしてる事であれば・・・・
誇りを持って、しているのであれば
どちらも素晴らしいと思っている。
私は 問いたい。
私は 暇なのか?
暇だから、甘いものを欲しがるのか?
fin
参考までに
* 果実・果汁・果皮ともに摂取を控えるべき柑橘類(分かっている範囲で)
グレープフルーツ、スウィーティー、メロゴールド、ばんぺいゆ、レッドポメロ、だい だい、ぶんたん、はっさく、サワーポメロ、メキシカンライム、夏みかん、パール柑、三 宝柑
注;(この夏ミカン、確か病院ではOKと言われました。サイトの表を見ると、夏ミカンとは表記されておらず、甘夏ミカンが、ダメの方に書いてあります。サイト管理者の打ち間違いかもしれませんので
病院で聞かれるのが良いと思います。)
* 果皮のみ、摂取を控えるべき柑橘類(分かっている範囲で) レモン、日向夏、スウィートオレンジ
* 摂取を控えるべき生薬成分
トウヒ、キジツ、ビャクシ
* すべて摂取してもよい柑橘類
温州ミカン(いわゆる冬みかん)、ぽんかん、いよかん、デコポン、ゆず、かぼす、す だち、きんかん、ネーブルオレンジ
* 果実のみなら摂取してよい柑橘類
レモン、日向夏、スウィートオレンジ
※ コメント欄に、アドバイスや感想を書いて下さり
ありがとうございます。
確かに、日付よりも術後の日数の方が分かりやすいですね。
昨日早速、術後の日数を書き足そうとしたのですが
上手く時間を作れず、合間を見て随時付記して行こうと思います。
足は時々浮腫んでいたので、持参してたシューズは履けず
長女がUNIにて買ってくれた、大き目のシューズを履いています可愛いかな(^ー^* )フフ♪

ネーブルオレンジ 関連ツイート
いわゆる、ファジーネーブル!
これは3日で無くなる(約15個)