ネーブルオレンジがもっと評価されるべき9つの理由
8月4日
先週台風だったため3週間ぶりの畑
気温36℃、前日名古屋で初めて
40℃を超えていたのでいくらか
下がっていました。
収穫はできたのですが・・・
前回のときから気になっていた
トマトのサイズが小さいこと。
大玉→中玉トマトに
中玉→プチトマトに
極端に水を与えなかったためか?
病気には全くならなかったけど。
本をよく読んでみると「トマトの原種、
アンデス高原のトマトのサイズは
2センチ程度でプチトマトに近い」
そうなっちゃってる!
プチトマトサイズになってしまったトマト
巨峰1房に負けてしまう。
ネーブルオレンジのめのつけどころ大研究♪
オレンジのシーズンがやってきました!
来店いただく度に購入していただく、常連様もいらっしゃる人気のケーキが登場です。
「キャラメル・オランジュ」
一番おいしい「旬」をねらって全国各地からオレンジをお取り寄せ。
先陣をきって登場するのは、愛媛県産フレッシュでジューシーな
清見オレンジ。
旬をとらえ販売しますので、オレンジの種類はかわるがわる
・・・・例年、「ニューサマーオレンジ」や「ネーブルオレンジ」などを使用してます。
ジューシーなオレンジの素材感と、蒸し焼きにすることでしっとりとした食感が味わえるケークです。
プディングを思わせるしっとり食感はくせになるお味。
爽やかなオレンジにトロリとろけるキャラメルがたまりません。
しっかり冷やして食べてもOK、翌日、キャラメルのしみ込んだ生地を少しだけ温めて食べても美味なオススメケーキです。
このケークは、お味のわかるマダム層に大変人気
紅茶にぴったりのこのケークは、男性客・ファミリーでなく、なぜか、マダムの圧倒的な支持を集めております。
不思議です。
春から、夏にかけて販売しておりますが、季節、時期により使用するオレンジを使い分けております。
使用しているオレンジの産地や種類によって、酸味や甘みの異なりを楽しめる、少し特異??な、ほかにないケーキです。
磯部
family!!ネーブルオレンジ
皆さんおはようございます。
パティスリーミムラの三村彰です。
今日は新しいお菓子を作りました。
そんなお話。
新作を作るときは、
①季節の変わり目に追い詰められて考える
②なにかから刺激をうけて思いつく
③その他
今回は③、先日参加させていただいた、尊敬するシェフのお店の社内コンテストに審査員で読んでもらったのがきっかけです。
6年目までの子を3チームに分けて、それぞれバタークリームを使ったケーキ、フルーツを使ったケーキを各1種類づつ。
フルーツはくじ引きで「柑橘」「ベリー」「南国」
の中から。
もうね……すごいの………(笑)
やや理論が破綻してたり、ちょっとミスがあったりもあったけど。
こんなにすごいのΣ(‘◉⌓◉’)って(笑)
僕、勝てる?ってなりました……
また、審査してる時の他店のシェフの話が凄い!
作り手さんへの質問に
「君にとってのイチゴの魅力はなに?」
「バターの魅力はなに?」
考えたことも無かった…
いきなり「じゃあ三村君かわりに答えて」
Σ(‘◉⌓◉’)
得意のそれらしい言葉を並べて拍手をもらいました(笑)
考えて初めて気づいた魅力もありました(笑)
帰ってきて思いました。
よし、やろう。
同じテーマで。
まずは柑橘!
選んだのはグレープフルーツ。
グレープフルーツの苦味と酸味を生かして、ヨーグルトベース。
確かグレープフルーツの味がするコーヒー豆があったはず…検索。あった!!
ということはコーヒーと合わせても相性はいいはず!
生地はジョコンドより食べ応えがある生地がいいな。
でも水分は沢山含んでる。少しねっちりした生地。フランジパーヌに決定。
頭の中では、最初にグレープフルーツの酸味、生地をしっかり噛むことで、コーヒーの香りと最後にグレープフルーツの苦味が出る構成に。
コーヒーは強く出ないように生地の上、クリームの一番下……
よしっ!出来た!!!
試食!
…
…
…
違う…後味のコーヒーが完全にグレープフルーツの苦味に負けてる(笑)
グレープフルーツの爽やかさを微塵も感じない
…
はい。グレープフルーツを置きました…
代わりにネーブルオレンジとオレンジアメールピューレ。
下半分はそのまま、フランジパーヌ、クレモーカフェ、ヨーグルトムース。その上にネーブルオレンジ丸ごとコンフィ、オレンジアメールのヨーグルトムース、ピーチリキュールの香る艶出しジャム。
が一枚目の写真です。
完成。
丸ごとコンフィで、少し苦味と酸味、ヨーグルトでまろやかさ、あっさり感、誰も気づかないコーヒーは隠し味。ないとぼんやりのお菓子がさらにぼんやりします。
うん。
自分的にはいい感じです。
今回はこんな感じで作りました。
試作しないときもあります。
道のりはバラバラ。
僕は自分のお菓子を美味しいって言われると嬉しいです。
昔野球部のコーチから「お前は自信過剰で自信がない」って言われました。
まさしくそのとうり(笑)
お菓子に関しては、自信過剰な自分より自信のない僕がいます。
自分のお菓子は本当に美味しいの?
そら、僕に直接美味しくないっていわないよね?
全員味覚は違うから100人中100人が美味しいはまずありえない。でも、ぼくの感覚は多数派にマッチしてるのか?
常に思ってます。
だから、いっぱい褒めて(笑)
だから、自分のお菓子の強さを作りたい。
「三村彰の作るお菓子」
「三村彰らしいお菓子」
よく、みむの作るお菓子は優しい味がするって言ってもらえます。
嬉しい。
けど、自分にはわからない…
自分らしさを求めて2年。
まだまだ答えはわからない。
でも、目指してるもなののテーマは見えてきました。
早く、自分のスペシャリテに出会いたい。
菓子屋歴16年の迷い人でした。
あっ、密かにいいねの数気にしてます。
押してくれたらうれしーなー。
ネーブルオレンジ 世界の中へ、暮らしの中へ、いい商品世界から
こんにちは!
ホリクミです☺︎
今日は美味しいパン屋さん
ご紹介しちゃいます🥖🥖🥖
山形県長井市のタスパークホテルで
自家製酵母でパンを作っている

さんの
🥖まこパン🥖
火曜日と土曜日だけの販売です。
前日にアップされる
明日のメニューは

からチェック♩
*雅子さんのインスタから画像お借りしました
インスタフォローして貰ってSNSで繋がって
メイクセッションのお申し込みを頂いて
それから雅子さんのSNSを見ていて感じた
好きなモノや
日々の生活や食について
大事にしてる部分が近い人だなぁ〜
共通の知り合いもいて
『早く実際にお逢いしたい、
そんな方が焼くパンを食べてみたい!!』
そんな衝動に駆られ、
パンを買いに走る
機会を見計らっていました笑🏃♀️🏃♀️🏃♀️
メイクセッション前日に
友達と福島の花見山に行くことが急遽決まり
それが火曜日という奇跡✨✨
連絡をしてパンの取り置きを
お願いしました✌️
次の日の朝ごパンに🥖
(下の写真の左のパン)
ゴルゴンゾーラ & クルミ *玄米酵母
クルミが真ん中にぎゅっと集まってて
美味しいの♡
(右)
レモンピール &クリーム入りカンパーニュ
*レモン酵母
クリームチーズにレモンピールが合って
爽やかなお味〜〜
(下)
チョコチップねじりパン
*ネーブルオレンジ酵母
お子達No.1ヒットはこれ♡
焼き加減が抜群!!!
雅子さんのパンはハード系だけど、
そこまで固くなくてね
固いの苦手なオトコの人
(うちの旦那氏ね、、アゴ疲れるって言って来る笑)
小さなお子さんにも
食べやすい固さだと思ったよ^ ^
*メイクセッションの時にお聴きしたお話*
なぜ
ホテルでパンを焼くようになったんですか?
と 疑問に思ったので聴いてみた!
長井でとある方のオフ会に参加した時に
『 将来何をしたいか? 』
を1人づつ発表するお題があって
そこで
『 将来パン屋をやりたい! 』
と発表した場に
タスパークホテルの方もいたそうで
「今は使ってないパンの作業場があるから
そこでやってみないか?」
というお話をいただき今に至るそうです
人に夢を話す
これってとっても大切!
ただ勇気を出して
チャレンジしたいことを話す
と考えもしない協力者が現れ
道が拓け
想ってもないカタチで
叶ってしまう
どうやらそんは法則は
確かに存在するようですね^ ^
ワタシも体験済み

雅子さんは働いてからが大変だったと
言っていました。
前任者は居なく、
使ったこともない機械をどの様に使うのか?
パンのことを聞ける人もいなかったから
自分1人で試行錯誤を繰り返し繰り返し
今の形になったそうです
(諦めないやり続ける芯の強さをお持ちの方)
今でも
より美味しいパンを食べて貰いたいと
研究熱心!
食べて貰う人に想いをめぐらせ作られるパンは
とっても美味しく
ココロまで満たしで満たしてくれました☺︎
最近特に感じていること
ありがたいことに
こういう素敵なお客様が
メイクを受けに来て下さる♡
普段普通に生活していたら
出逢わないであろう方々に出逢える
ヘアメイクの仕事から
沢山の素敵なご縁頂いてます
<4月 ご予約可能日>
*この他にも土日を含め調整出来る
お日にちもあります。
早目にご連絡頂けると助かります😌
お問い合わせ下さい!
お申し込みは
お問い合わせは
<現在ご提供中のメニュー>




お申し込みは
お問い合わせは
講師・イベント・メイクレッスン
のご依頼も承ります
お問い合わせからどうぞ!
お読み下さり
ありがとうございます
ネーブルオレンジgoodな情報
もうすぐ3歳になる娘。
カナダでもそこそこ背が高い方で小さい頃から成長早め。
同い年の男の子や女の子と並ぶと大きめ。
でも食がとにかく細い。
食べない日はほんとにほぼ何も食べない。
米すら食べない。
食べなかった。
最近ようやく食べるように⭐︎
パスタやうどんなどの麺類はあまり得意ではなく基本的にはご飯。困った時のパンやピザも食べないからカナダでの外食は非常に困る。
お魚が割と好きでお肉よりも好きかな。
フルーツもそこまで食べず手を焼いていましたが、ここに来てオレンジを好んで食べるように‼️
ネーブルオレンジがお気に入り🍊🍊最近暖かくなり、オレンジもみずみずしくて美味しい

困った時のバナナを食べれるようになると嬉しいのだけれど(海外での外食に必須)バナナは未だにあまり好きではないようで食べても一口。
最近はなんと‼️
全く食べなかったお野菜を食べるようになりました。驚き‼️
ブロッコリーやアスパラ、ベビースピナッチ、ピーマン、パプリカ、キュウリ…
とここに来て沢山の種類をコンスタントに食べてくれるようになりました

生パプリカやキュウリはバクバクと。
ベビースピナッチははっぱ好き〜と少し食べます。
ブロッコリーやアスパラ、ピーマンは炒めたる茹でたりして。
生野菜も食べてくれるので栄養も取れそう。
私も生野菜、珍しくどハマり中

味噌マヨネーズにハマって、夜中にもボリボリ食べてます笑笑
少し前までご飯の時間にご飯をあまり食べず、夜中にお腹減ったーと言い出し、もう一回食事のみ用意、片付け、歯磨きを繰り返しイライラ倍増。
もうご飯がストレスでしょうがなく、いっぱい食べる子を見ては羨ましくて仕方なかった。
あと義父にいっぱい食べさせて胃を大きくしなさいといわれるのがプレッシャーとなり、ストレスでした。
カナダに戻って生活の見直し。
3歳前でも夜中に何回も夜泣きして、ほんとにほんとに手を焼いてばかりだったけれども、ようやくまとまって眠るようになりました。起きても1〜2回ほど。
朝は相変わらず早起きは苦手で(主に私の低血圧で笑)7時半から8時半の間に起きる。起きても私が起きれず9時過ぎまでダラダラすることもしばしば。
そのままご飯をすぐ食べたがらないので結局10時ごろのブランチ。
お昼抜いてフルーツや飲み物、スナックで終わらせて、夕方までフルで外遊び。遅いと6時半ごろまで。
その後、6時半から7時くらいにご飯。
7時から8時の間にお風呂。
目指せ9時就寝。
といった感じでリズムがだいぶ整いました。
寝るのも1時間や2時間かかることもザラでしたが、最近は長くても30分あれば寝てくれるように



幸せ‼️
これを見て、昼抜くなんて…と言われがちですが、娘にはこのリズムだと朝晩しっかり食べてくれるのであっていると思う。
食べたくないのに無理矢理あげなくてもいいかと。
私も中学生くらいまでは少食で、朝ごはんはリンゴ無理矢理口にねじ込まれて食べていた。
気持ちはよーく分かる。
夜ご飯は大盛り食べてくれる時もあるし、野菜や魚など前よりバランスよく食べているかな。
前は食べてくれればお菓子でもアイスでも何でもいいと許していたけどね

このままフルーツや野菜など食べれるものが増えてくれると母は嬉しいです
