ネーブルオレンジ お客さまに幸せを!

無印良品のコーヒーメーカー

最初、掃除が大変かなあと思ったけど、


ネーブルオレンジなんかに手を出すべきではなかったでござるの巻


フラフープとかヨガとか色々やりました
ネーブルオレンジ あ、いいかも。




ネーブルオレンジなら買って満足、厳選した高品質をお届けします
ネーブルオレンジ 来て見て触って、富士通のお店
昨日までは30℃以下でしたが、今日からはしっかり30℃超えの秋田県湯沢です。
なぜわざわざ湯沢の前に秋田県を入れるのかと言うと、新潟県の湯沢の方がスキー場が有名なので知名度が高いのです。
でも秋田県は湯沢市、新潟県のは湯沢町
しょっぱなからどうでもいい話ですみません。
暑くてもやるべき事はやらなきゃ
少し前に届いてたんですが、やっと作業に取り掛かりました。
オレンジピール作りです。
以前はハッサクを使っていましたが、ハッサクだと一年に一度しか収穫できないので、作業は一年分まとめて一気です。
でも、オレンジだと冬はネーブル、夏はバレンシアと二度に分けることができます。
もちろん国産です。
外国産のオレンジそのものが粗悪品と言うのではありませんが、長い旅路に備えて輸出国側で殺菌剤処理や防カビ剤入りワックスの塗布などが行われます。
これらは洗ったり茹でたりしても完全に取り除く事はできません。
ましてや皮を食べるピールですから国内産にこだわっています。
ところが、なんとまだ出荷時期より少し前だと言うのにどこも売れ切れ表示。
かろうじて大きさ不揃い、皮に傷有りと言うのが手に入りました。
和歌山県が産地なので、あの豪雨で被害を受けたのかもしれません。
皮に傷があるなら多めに買って傷のないところを使えばいいと思い、予定より多い量を。
剥いた皮をあく抜きのために茹でてるところ
かなり大きな鍋なんですが、一度に茹できれない・・・・うち、クーラーないんです・・・暑いわー
確かに、どれも皮に傷がありました。
色々な作り方があると思いますが、私は一旦茹でてからワタを取り除きます。
冬のネーブルオレンジよりもバレンシアオレンジの方が少し皮が厚めです。
だからワタもたくさん
結構な量です、傷の部分もなんだか捨てるのは勿体無いなー・・・・自宅用のマーマレードならこれでもいいかなー
皮むき、茹でこぼして水にさらすなどのアク抜き、砂糖で煮る
一連の作業に4日かかりましたが
ほら、ツヤツヤ
今のところ、オレンジピールを使う商品は「くるみとオレンジピールのライ麦パン」「ブランデーケーキ」「シュトーレン」の三種類だけなんですが、なんか・・・もっといっぱい焼きたくなってきた・・・・
・・・

ネーブルオレンジ 関連ツイート
・いちご
・ザクロ
・ブロッコリー
・ゴーヤ
・レモン
・キウイフルーツ
・柿
・ナッツ
・ネーブルオレンジ
・グレープフルーツ
・ラズベリー