レンジャーを極めるためのウェブサイト8個




レンジャー 転んでも泣かない
何回目になりますかね。
毎年9月に鳥取市鹿野町で開催されている
『週末だけのまちのみせ』に行ってきました。
7thだって。7回目ね。
鹿野城跡の城下町をぶらりと散策できるイベントで、
この鹿野の町並みが大好きで毎年通っています。
”週末だけの”って名前の通りで、
フツーの民家が”週末だけ”お店になるんです。
飲食店の方が民家を借りて料理を提供されたり、
そこに住んでおられる方の手作り雑貨がその場で販売されたり。
このマップが凄いんですよね。
全てのお店が週末に営業されるわけじゃないので、
毎週末違った街並みになるのがこのイベントの面白さでもあります。
魅力的なお店だらけなので、どの週に行くかというのを、
パンフレットを手に入れた瞬間から考えたりしているのですw
我々が出向いたのは3連休中日の9月16日の日曜日。
ハッキリ言って全部食いたいけど、
それじゃあ財布も胃袋もモタナイので、
たまには相方氏に全て委ねてみました。
今年もこの街並みが見れた。1年は早いな。
八百屋Barが無くなってしまったのが残念。
相方氏がまず行きたいといったお店なのに誘導は私。
地図観なくても匂いにつられて到着しました!
インドカレーのお店『石窯ダイニングcumin』。
ガイドマップ的には32番の井上亭。
注文したら、井上さんのお家へおじゃましまーす。
キーマカレーのナン・ライスを一つずつ。石窯チキンも2つ。
ごはんがインディカ米っぽくて本格的。
食べたことないけど「プリンセスかおり」だったのかなぁ。
(カレーに合うように開発された鳥取の新品種米の名称)
ナンもその場で窯焼き。チキンも香ばしくて美味しい。
チキンもカレーにディップ。
食事中に相席した小学生コンビが、
お小遣い価格で楽しめるチキンを堪能中。
韓国行った時に飲んだビールと印象が似てますね。
スッキリしたビール。確かにこれは辛いモノによく合う。
辛いモノにエビス合わせようとは思わないからなぁw
その国の食事事情に合うよう、嗜好品に反映されているのですね。
カレー食べた10分後に見つけてしまった鹿肉のお店。
さすがにハンバーグやステーキは無理なんで、揚げ餃子!
学生さんが三朝町の三徳地区で作った
お米の米粉で作ったシフォンケーキ。
三徳レンジャーというのは戦隊ヒーローにかけて、
カラフルな色のつなぎを着た女子たちでした(*^^*)
相方氏が持ち帰り用に数個購入。
コロッケ好きの相方氏。次の目的地はコロッケ。
めちゃくちゃ歩いたw
小学生の営業部長が自転車で走り、
たくさんのお客さんを呼び寄せていたのが印象的。
矢印から100mくらい歩いたよ。
ただお店に来たタイミングは最高。
注文後に大行列が生まれたのでありました。
相方氏待望の”池さんのコロッケ”。
衣のサクサク感、イモのふわふわ感、
牛肉コロッケばりにミンチも入ってるし、
たまごコロッケばりに潰したゆで卵がたっぷり。
牛肉コロッケとたまごコロッケが一つになった!
〇〇牛のコロッケとかも色々食べてきたけれど、
控えめに言って、人生最高のコロッケ来ました!
控えめアピールのソースがありました。
金山寺味噌だん、このソースもすごい。
来年は10個購入決定。
というかレシピ教えて欲しい!(笑)
まだまだ食欲が止まらない我々は・・・
鹿野地鶏の焼き鳥は美味しい。
焼きそば?ナポリタン?”あかそば”が気になった。
お店の可愛らしいお姉さんに注文してみたら、
ごっつぃ量がパックに詰められて驚くw
焼きそばの麺にミートソース。これがなんか癖になる。
半分食べたくらいでお腹いっぱいになってしまったので、
晩飯に食べようと思ってたのを、
倉吉に帰るまでの車内で食べてしまいましたw
これ好き。赤ワイン欲しいやつだな。
お腹いっぱいになって、さあ帰ろうかってところ。
ん?「山陰三ッ星マーケット」とな?
せっかくだし行くだけ行ってみようと足を伸ばすと、
鹿野城下町の少し外れの広場にマルシェ。
これ知ってたら、カレーのナンとライスをそれぞれ注文しません。
たくさん美味しそうなものが並んでましたが、
さすがの相方氏も降参w
だがしかし、和菓子屋さんのぶどう大福が気になる。
良かったのか、悪かったのか、
残念。売切れ。
大好きな鹿野の町並み。また来ますよ!
そういえばインドビール飲んでたんだw
相方氏、運転頼んだ!
今年の『週末だけのまちのみせ』もしっかり楽しませてもらいました。
来年は「鳥の演劇祭」も観てから帰りたいですね。
9月は鹿野。10月は湯梨浜町の松崎地区の三八市があります。
食欲の秋が到来ですな!
レンジャーの噂
昨日東京ドーム1日目、行ってまいりました。
ものすっごぉぉぉぉぉく!
たのしかった!!
メンバーみんな元気で!!
ヤスくんも元気で!
(髪の毛切ってたよ!!)
ほんとに、幸せな時間でした。
昨日のことについては後で書きますね!!
そして。
そんなわけで読むのをスッカリ忘れていた、昨晩のレンジャーを読んだんですよね。
カメラに映っている部分なんて、ほんの一部分だって事ですね。
常にそれを忘れないでいよう!
と思っておりますが。
ついつい忘れてしまうんだよな。。。。
普段なら、この手のことをブログには絶対に書かないようにしているのですが。
ちょっと、書きますね。
昨晩。
ひとつコメントをいただいたんです。
ものすごく、悔しい悔しい悔しいコメントでした。
(非承認にさせていただいています)
今までブログ書いてて、こんなに悔しい事ある?
ぐらい、悔しかったです。
東京ドームの、
楽しい楽しい楽しい気持ちに思いっきり水を差されました。
(アメブロはコメントにIDが表示されるので、それごとあぼーん可能です、念のため)
昨日のレンジャーを読んで。
彼の切ない思いを(勝手に)感じました。
カメラがまわっていない時間、どれだけ彼らが頑張ってきたのか。
改めて知ることになりました。
私は、亮ちゃんの才能が大好きです。
ずっと年下ですが、尊敬しています。
「All You Need Is Laugh」も、
心の底から大好きな曲になりました。
でも。
あの映像をみて、私はまず、
ヤス担さんに遠慮する気持ちを感じてしまったんです。
(その後、ヤスくんのコメントでそれは晴れたのだけど・・・・)
私は亮ちゃんが大好きなので。
エイトのファンの方に、ここを読んでくださっている方に、
彼の魅力を知ってもらいたい!
と思っています。
バリバリ思っています(笑)
だから、亮ちゃんを良く思っていただくために、ない頭wwを悩ませる事も多々あります。
(ヤスくんのファンに気をつかってしまったのも事実)
でも。
あの楽曲をどれだけ真摯にヤンマー2人で作ってきたか、
よくわかるレンジャーでした。
ヤンマー2人で作ったからこそ!
出来た曲なんだろうな、という事も、強く感じました。
もうね。
叫びますよ。
遠慮なんてしない!
亮ちゃんのセンス最高だし!
亮ちゃんの作る音楽最高だし!
亮ちゃんの歌う歌、すっげぇうまいと思ってるし!
もちろん、演技も大好きだし!
あの色気の塊のダンスも大好きだし!
亮ちゃんの姿形も最高っすよ!
あたりまえじゃねーか!!!
だから毎日ブログ書いてる!
知ってほしいもん!
彼の、彼らのすっごい良いところを!
私は、関ジャニ∞のみんなが大好きで、
錦戸亮が大好きなんですよ!!!
さようなら!
ばいばい!(笑)
レンジャーを楽しむ為に
こんにちは
今日もブログに来てくれてありがとう
あなたのもとに、コロボックルが幸運を
運んでくれます。
蕗の葉っぱをもった小人さん。
コロボックルをイメージして下さいね。
先日のことです。
KADOKAWAさんに打合せに行った時
いろんな担当さんと打合せを致しました
その時、の担当をして下さった
編集長さんが、こんな事を聞いてきました。
「朝に友人からメールがあって、友人の
知り合いが霊感が出てきて、そうしたら
毎晩おばあちゃんが出てきて、話し掛ける
から、マジでお祓いを受けようか?と
悩んでいるそう」と。
丁度その日、わたしの打ち合わせが入って
いたので、その事を聞いて見ようと思った
のだそうです
その友人の知人という人の名前も年齢も
わからなかったけれど、辿って視てみたら
おばあちゃんというのは、自分の本当の
おばあちゃんで、そして亡くなって間もない
訳ではないんですね。
だけど孫に話し掛けると、孫が聞いている
とわかったから、嬉しくて話したくてね。
話したいことがいっぱいあって、にこにこ
しながら話し掛けているんです。
というよりも一方的に、一人で喋っている
んですけどね
話の内容は、何か意味がある訳でもなく
ただの世間話なんです。
ある程度喋ったら、もう満足して来なく
なるから、放って置いてもいいと思いました。
お婆ちゃんにしてみたら、可愛い孫が
「なんだ聴こえているんだ」という事が
嬉しいだけだから。
生きているおばあちゃんも、亡くなった
おばあちゃんも同じですね。
他愛もない事を、一人で喋っていて
孫にしてみたら、”ふんふん”と聞いている
ふうで、どこかでやり過ごしていてね。
どこも同じだなぁと思います。
ただ亡くなると時間の概念がないのでね
「おぃ、ばあちゃん寝ようとしているだろ。
状況をみろ」って言いたくなると思いますね。
いわゆるお化けや、亡くなった人は、夜に
出てくると思っている人は多いと思います。
丑三つ時とか、太陽が当たらない夜は
魔物の時間だとか、成仏できていない人が
出て来ると思うかも知れませんけれど、
別に夜だから出て来る訳ではなくて、朝でも
昼でも同じです。
夜を選んで出て来る訳ではなくて、姿のない
方々は時間の概念がないのでね。
昼でも普通にいらっしゃるし、話し掛けても
きます。
だけど昼って仕事していたり動いていたり
して、他の事に気を取られているのでね
気付きにくいんですね。
それだけの違いです。
わたしがとても怖い思いをした時期は
恐怖のピークは、中学生のときが
ピークだったように思いますね。
確かに亡くなった人が、いつも母を訪ねて
は来てはいましたし、家の中に掛けてある
タオルが、勝手にぶらんぶらんグルグルと
回る事や、近所の亡くなった人が玄関の
ドアを開けて挨拶することなどありましたが
それでも小学生までは、”ん?” という
不思議な時間が止まる感覚が多くあった
としても ”怖い” と怯える事が少なく、
”怖面白い”
UFOや妖怪、自然霊や、自然の中にある
神々、そんなモノたちに出会うことを
どこか楽しんでいたように思います。
それが中学生になり、とにかく視える。
何をしていても視えてくる、それが昼でも
夜でもお構いなしだったのでね。
魂と死の仕組みを知るまでは、ただただ
無駄に怯えるしかなくて、とても怖かったん
ですね。
中学生のときは、憑依と言われるような
現象も、目の当たりにしましたし、その時
周りの人に誰にも言えないんです。
誰に言っても信じてもらえなくて。
友人に憑依したものとわたしが対峙しな
くてはいけなくて。
いつか憑依についてもお話しをしたいと思い
ますね。 何も怖れるものではないです。
だけどね、だからこそ言えます。
そういう事をたくさん沢山経験してきた
からこそ、今だからいえます。
大丈夫、亡くなった人は普通にいて
コンタクトを取ってくるのは、ネガティブな
事ではなくて、普通に当たり前のこと
だから。
人でも神様でも猫でも犬でも普通の事
だと思うのです。
霊感があるという人は、怖い事にしか
受取らず、そして注意を呼びかける人も
いるけれど、気にせず笑ってみて
こういう事をいうと、いい加減にしろと
言われそうだけど、だけどいいから
気にせず、怖くても笑ってみて。
無くなるから。
恐怖に怯えると、その波動は重くなります。
重い波動には、重い次元が触れ合います。
あっ、良いか悪いかでは無くてね。
重いか軽いかだけの違いです。
軽い波動には、軽く心地よい次元が
触れ合います。
だけどわたし達は、体をもって生きている
のでね、常に軽くしていられないのが
わたし達です。
わたし達は、常にたくさんの次元を普通の
生活の中にいて、移動しているのです
。
今度秋に出る新刊には、ブログにも書かな
かった事を書かせて頂きました。
昨日は粘土ワーク
がさんのサロンでありました
さんの作品
さんの作品
イレーネさんの作品
(会話で登場さん)
わたしは仕事があり、夕方からお喋りだけ
参加いたしました。
ひろみさんとは、もう8年くらいのお付き合い
こうして長く付き合えること、そしてみんな
から好かれるのは、ひろみさんのお人柄
だと、いつ会っても思います。
それはさんもそう。
いつもお菓子で溢れているので、昨日は
笹かまとおせんべいを持っていきました。
一生懸命、何味の笹かまにしようかと
悩んでいたひろみさんは、散々悩んで
手を伸ばしたのは、ゴマのせんべい
ひろみさんが何味の蒲鉾を選ぶのか、
見ていたみんなは思わず
”えっ、そっち?”
”かまぼこじゃなくて?”と大笑い
そうしたら、ごませんべいが蒲鉾だと
思ったらしく、やっぱり天然の笑いを
取ります
曇りのお天気です。
今朝靄がかかっていてきれいな仙台の
町でした。
思わず 朝もやの牧場を吹く風に
スカートの裾が~ひるがえる~
って口ずさむわたしは、おばさんです。
今日はけいこさんのレイキ交流会だそう
です。
どうぞ今日もよい日にされて下さいませ
いつもありがとう
☆8月3日(金) 東京出版記念講演会
19:00~21:00
お申込詳細は
昨日、イラストの話になり、みことさんと
けいこさんは、とても似ています。
イレーネさんのイラストは、目を瞑っている
ので、実物の方がきれいって言われます。
ターコイズさんも実物がきれいと言われ
ます。
・・・・一番寄せていないのは。。。
「実物、ぶっさいくじゃん!!」て、
言われるのは、、、わたしだ
という事に、昨日気が付きました
☆8月4日(土)講演と岳神楽権現舞
13:00~16:00
お申込詳細は
遠野に行かなければ見れない縁起の
よい開運の権現舞を間近でみれる
チャンスです。がらりと運命が変わる
ことでしょう。
☆8月25日(土)大阪講演
13:30~16:30
大阪講演のお申込詳細は
遠野に行かなければ見れない開運の
権現舞を間近でみれるチャンスです。
きっと運命が良い方向へと変わること
でしょう。
☆KADOKAWAさんの講演で
カード決済が出来ない方は、
角川さんに直接ご相談されてみて
下さいませ。ケツジツ
★に
が掲載されました。
8月発売の
予約を開始しております
一章はわたし
二章はさん
三章はさん
四章はさん
五章はさんが担当します。
☆わたしの以前のです。
☆わたしのです。
~~ 拙著の紹介をさせて下さい ~~
1,350円
Amazon
|
KADOKAWAさんから、
まさよとレンジャーのコミック本ができました。
さん さん さんさん
5人が繰り広げる摩訶不思議でちょっぴり
怖くて笑える話。読んで下さ
たら嬉しいです。
大人気の透視チャネリングの一日講座が
CDブックになりました。
カバーを外すと、神さまからの隠しメッセージ
が入っております
1,728円
Amazon
|
透視はこんなにも簡単なのだという
ことを知って下さいませ
呪縛が解けると、不思議なくらい願い叶いだします。
愛子の諏訪神社さんのご神鏡が入り、初めての
誌上参拝が出来るようになっております。
あなただけのご神鏡となります。
1,404円
Amazon
|
愛子の諏訪神社さんのご協力のもと
書籍のご神鏡と、愛子の諏訪神社の神様と
見えない道筋、御神筋にて繋がっております。
ご神鏡の写真は、2度取材して100枚近い
写真の中から、わたしが選びました。
※ご神鏡に何か映りこんでいるという方が
おりますが、境内の木々と鈴緒です。
Amazon
|
扶桑社さんから、妖精の手帳が発売に
なりました。
妖精を感じながら、妖精と共に一年を歩んで
いく手帳です。
帯は裏返してカスタマイズ出来ます。
Amazon
|
この世の誰もが、自由にそして簡単に
エネルギーを扱えますように。
体の不調が、痛みが少しでもラクになります
ように、エネルギーの事を本にしました。
Amazon
|
魂のお話し、亡くなった方のお話しを書いては
おりますが、禍々しいものではありませんので
読んで下さったら嬉しいです。
魂の仕組みの全てを書いた大切な本です。
Amazon
|
魂の安堵を書いております。みなさんが
心から安心して下さったらうれしいです。
ブログに訪れてくださるあなたが
あなたの愛する家族が
いつまでも幸せでありますように
安心でありますように
風がきれいな朝に まさよ
誰か早くレンジャーを止めないと手遅れになる














レンジャー 関連ツイート
となると次は遠距離とテクニックの混合職だよな! な!?