VIDEOを満足価格で楽天市場で探そう

VIDEOを満足価格で楽天市場で探そう

閉じる

楽天ウェブサービスセンター

VIDEOで差をつけろ

おはようございます

お空真っ青です

 (*⌒∇⌒*)

空

また更新

これ聞いてるようです

間違ってたらごめんなさい

サゲサゲ↓

Creep

クリープ

Radiohead – Creep (Official VIDEO)

歌詞

When you were here before
前にきみがここにいたとき
Couldn’t look you in the eye

目を合わせることもできなかった
You’re just like an angel
きみはまるで天使のようで
Your skin makes me cry
その肌に触れるだけで、僕は涙が出てしまう

You float like a feather
きみは羽根のように舞う
In a beautiful world
この美しい世界の中を
I wish I was special
僕も特別な人間だったらなぁ
You’re so fucking special

きみは本当に特別な人だよ

プレイリスト公開

姫インスタ更新

세상에서 제일 착한 내 친구 내 사랑 또또야 아프지말고 행복하자 

世界で一番優しい私の友人私の愛トトよ痛くなく幸せしよう

品のあるお顔

綺麗な目

猫ちゃんに詳しくないので

種類がわかりません教えてください

ハート①

猫かわゆいね猫

エリザベスカラー?プロテクターってゆうのか付けてますね

獣医さんがひっかいたりしないように

治療後つけてくれる

あれですよね

これって姫のコメントにも

痛くなく幸せしようってあるので

ケガしちゃったのかな?

トトちゃん?

お名前トトちゃんなのかしら?

ブレイク

BOYOO

009秒相手は誰?

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

先日アップされていた

ジニョンさんの猫ちゃんが超可愛いので

ニャ子繋がりでおまけです

자고 일어났는데 자꾸 누가 쳐다보는 느낌이 들어서… 봤더니!!!! 

寝て目が覚めたしきりに誰か見てる感じがして…みたところ!!!! 

こんなんして見つめられたらハートと矢ズッキュンだよね

ユンソン様

ハートハートハートハートハートハート

さてはてごの映画を知らないので

疑問の1枚です

この画像ですが

ソールのファンミのための

去年使った画像

映画「建築学概論」のワンシーン再現

この映画で姫が再現したこの役はどなたなのでしょう?

わかる方お教えください

お願いします

サゲサゲ↓

2017/10/03 15:30

映画「建築学概論」のワンシーンも再現しました。まぶしい日差しを背景に成熟した女性の姿を表現したのです。

8月も後数日

懐かしい場面をプレイバック

BOYOO

ハートユウコ

ハート①

ハート①

マイメロ今日も笑顔の多い1日にマイメロ

もはやグローバリズムではVIDEOを説明しきれない

Jackさんは今日も動画のチョイスがマニアック(^◇^;)



たーこさんツイート

sachiさんツイート

みるくさんツイート

モザイクアート、着々と出来上がってる?
結弦さんのメッセージアップ、ありがとうございます😊
FaOIとフィギペディア新作のCMも、無事捕獲しました(`-ω-´)✧

こちらの録画予約もお忘れなきよう⇦自分がね😅

VIDEOの一番の商品を楽天で探しましょう、人気商品の新着情報もあります

僕と僕の弟はiPod nanoの第六世代(タッチスクリーン)を使っているのですが、数ヶ月前に弟のnanoのスリープボタンが押せなくなってしまいました。

具体的には押した時に「カチッ」とボタンから音がしない。しかしイヤフォンのリモコン操作で音楽再生をしたり、充電器に繋ぐと画面は点灯するが、なんせスリープボタンだけは反応しない。といった症状。

早速「6th ipod nano スリープボタン 押せない」などでググって見ると、他にも多数の人がこの症状に見舞われているようですね~
なかにはスリープボタンの初期不良で何度も交換しているユーザーもいるとか( ゚д゚)

…ということで自分で修理をしてみました!

※ 以下の分解・修理は自己責任で行って下さい。こちらは一切の責任を負いかねます。※ 分解をした時点で、Appleの正規保証は一切受けられなくなります。

さて、上記の警告に同意された勇者と共に、作業を始めて行きましょう(笑)

★使用した工具★
・歯間掃除をするアレ(後述)
・ギターのピック(またはそれに近いカード類)
・精密プラスドライバー
・精密ピンセット

 →なければ普通のピンセットでも大丈夫みたいです。(2013.6.20 追記。Thanks to みたらしさん)
・セロテープ
・Gクリア(接着剤)

 →Gクリアは半乾き状態で伸縮するのが特徴の接着剤です。Gクリアは接着面に塗ってから(数分放置して)半乾きにさせてから固定させると、また解体する時に剥がしやすくなると思います。
 →本体とタッチスクリーンを接着しているのは、黒い両面テープ状の物なので、もともと使われていた接着剤をそのまま再利用するか、工作用の両面テープでも十分かもしれません。
・爪楊枝
・親指の爪?(笑)

・分解をする前に、iPod nanoのバッテリーをフル充電しておきましょう。(理由は最後にわかります。)

6th iPod nanoは物凄く小さいので神経を使う作業となります。心にゆとりを。(笑)
集中力が途切れてきたら続きは明日するなどして、気長にやりましょう!

*****

とりあえずコーヒーでも飲みながら、と、僕の作業手順をザッと確認しましょう。

まずタッチスクリーンを開ける方法ですが、iFixitでは熱風で画面の両面テープを軽く溶かしてから開けていますが、あるブログの方は6th iPod nanoの分解で「液晶に熱を加えるのはよろしくない」とのことで歯間掃除をするアレを使って開けていたので、僕もその方法でやってみました。

“歯間掃除をするアレ”とは、下の写真に写っている水色のやつのことです(笑)
この糸を隙間に当てがいちょっと強引に(2mmぐらい)滑り込ませ、糸を持ち上げてできた小さな隙間に、ピック(やカード類)をすかさず(これまた2mmぐらい)差し込み、あとはテコの原理で開けていきます。

正面向かって左側にはケーブルがあるので、上部・右部・下部を開けます。
※ 糸やピックは深く差し込みすぎると、圧着されて一体になっているガラスパネルと液晶にまで挿さり、それらが剥がれて故障してしまうので、不安な方はテコの原理で使うピックやカード類は、できるだけ厚みのあるものの方が良いでしょう。(完全に防げるかはわかりませんが…)
もしくは指の爪でも十分かもしれません。(2013.5.20 追記。Thanks to hachimitsuさん&zkさん&ariariさん)
薬の錠剤などが入っているプラスチック片(名前がわからないのですが)で、行ったという報告もいただきました!(2015.9.23 追記。Thanks to kazさん)

くぱぁ…

ここまでできたらiFixitのStep5~Step9のバッテリーを剥がすところまでやります。(基盤は剥がさなくてOK!)

またタッチパネルと基盤を繋いでいるケーブルの端子は、iFixitではブルーの耳かきのような工具を用いて、てこの原理で外していますが、これはマイナスドライバーやピック、指の爪でも代用できます。組み立てるには端子同士を合わせて、上から指でやや強めに力を加えて押し込むと噛み合ってはまります。
このiPod nanoを分解する前に、iPhone 3GSのタッチパネルを外すときに、同じような端子同士を噛み合わせることがあったのですが、結構な力が必要でした。壊しそうでヒヤヒヤしました…(2013.1.6 追記)

…ちなみにこのバッテリーは裏面にベッタリ両面テープが貼られていて、物凄ぉ~く剥がしにくいです(-_- #)
バッテリーケーブルをちぎらないように、慎重かつ大胆に剥がしてください。
バッテリーが曲がってヒヤッとしますが、多少なら問題ないと思うので大胆にいきましょう(笑)

僕は作業し易くするために、マスキングテープを用いてバッテリーを右の写真のように固定し、今後また同じ症状で分解するかもしれないと考慮して、バッテリーを固定していた両面テープは全て除去しました。

さて、バッテリーが剥がれたところで、いよいよ作業本番ですが、ここから先の作業は精密ピンセットがあると、かなり楽にできるかと思います。

まず本体とタッチパネルを接着していた、黒い両面テープを剥がします。すると上部に四つ仲良く並んでいるネジとご対面するので、もちろん全て外します。
外し終えたら、右の角からケーブルをちぎらないように黒い絶縁テープを剥がします。
※ 写真では丁度音量ボタンがある手前ぐらいまで絶縁テープを剥がしていますが、ケーブルをちぎってしまう可能性があるので、音量ボタンまで剥がすことをオススメします。
この作業中に、下で記述している0.1mm程の黒いゴマ粒を同時に探します。(2013.4.28. 加筆&修正)

そしたらスリープボタンを引き出します。

ここでこのiPod nanoのスリープボタンと、iFixitのStep11のスリープボタンを見比べてみると、スイッチ部分(金色の丸いポッチ部分)に黒いゴマ粒のような部品がないことがわかります。

これが今回の故障の原因です。

これはスリープボタンと基盤上のスイッチの間になければならない黒いゴマ粒がない為、スリープボタンを押していないのに既に押されて沈んでいる(黒いゴマ粒がないから基盤上のスイッチには触れられない)状態になっている…という訳です。

この黒いゴマ粒は、黒い絶縁テープで覆われ
いた部分にちゃんと残っているはずです。
写真は撮り忘れてしまいましたが、これを見つけ出したらピンセットで摘出してください。
黒ゴマが見つからない場合、プリペイドカードを小さく切って使うと丁度いい厚さみたいです。(2013.8.1 追記。Thanks to なっぱさん!)
他にはヘアゴム(平べったい輪ゴムみたいなタイプの)でも代替可能だそうです!(2013.8.6 追記。Thanks to スイさん!)
消しゴムで代替した方もいました!(2013.9.13 追記。 Thanks to アキさん!)

0.1mm程の黒いゴマ粒はこれです。

それを基盤のスイッチ上にGクリア(接着剤)で貼って乾かし、上から被せるようにセロテープを貼りました。…と、当初は書いたのですが、どうやら写真を見返していたら、僕は両面テープで黒ゴマを貼り、その上から覆うようにセロテープを貼っていました。

こんな感じ。

「でもちょっと面倒だわ~」という方はこんな方法もありでしょう。

接着剤の工程を抜かし、セロテープに黒いゴマ粒を貼り付けて、それを基盤のスイッチに貼り付けるという方法です。

というか初めからこっちの方がいい気がしますが、「何となく基盤からゴマ粒が移動しそうなのが心配…」という場合はオススメしません。動くといっても上から押すだけなので、横にズレることはないとは思うのですがね…

後は逆の順番で組み立てれば完了なのですが、タッチスクリーンを接着する時は力を加えすぎないでください。液晶が破損することが考えられます。(2013.1.8 追記。Thanks to Nさん!)
また組み立て後に液晶が真っ白になってしまった場合、液晶のケーブルを繋ぎ直すと治ることもあるので、部品を取り寄せる前にケーブルの接触をご確認ください。それでもダメな場合はリセット。それでもダメなら、液晶が壊れています…(2013.2.18 追記。Thanks to まめさん)

そしてここで一つ問題が…

電源が入らない!/(^o^)\ナンテコッタイ

ビックリしてコネクタの接続を再確認したり充電器に繋いだり、色々試したのですが一向に電源が入らずその日から二日ほど仮組状態(画面の接着だけを残した状態)で放置することにしました。

そして二日後に恐る恐るスリープボタンを押すと、Connect to Powerの表示が!!(T^T)

組み立て後は放置しないとダメっぽい?ので、電源が入らないトラブルに見舞われたら、部品の故障を疑い焦って部品を買ったりせずに放置しましょう\(^o^)/
※ どうやらこのトラブルは、iPod nano本体をリセットすることで対処できるようです。(バッテリー残量がある程度ないとできないかも?)ちなみにリセットは、スリープボタンと音量のマイナスボタンの長押しで可能。
(2013.2.12 追記。Thanks to )

その後すぐにGクリアで画面を接着して、無事弟に返すことができました…
問題なく使えているようです!!( ̄▽ ̄)

挑戦者のそこのあなた!慣れない作業、本当にお疲れ様でした<(_ _)>

*あとがき*

組み立てたものの電源の入らないiPodを、大胆にも「放置する」というのは、iPod VIDEOのSSD換装関連の記事をネットで読み漁っていた時に、「iPod 3GでCFカードが認識しなかったが、一晩放置したら電源がついて無事に認識した。もしかしたらバッテリーの残量も関係あるかも。」という記事をみたことを思い出したからです。
今回の修理でもフル充電をしておけば、このようなトラブルは起きなかったかもしれません…
電源が入らなくて焦った時に、数秒だけ充電器に繋いだあの電力が復帰に繋がったのかもしれません。

現在この記事のアクセス数が、当ブログ断トツ一位になっていて非常に嬉しい限りなのですが、あなたのブログにリンクを貼る際には(情報交換の意味も込めて)コメント欄にて一言頂けるとありがたいです。(2012.11.11 追記)

皆様から頂いたコメントを見ていると、どうやら初期ロッドでもPRODUCT RED®モデルだけで起きている現象ではなく、6th iPod nanoなら誰にでも起こりうる故障らしいです…
故障をできるだけ避けたい(遅らせたい)方は、”シェイクでシャッフル機能”と、スリープボタンでの音楽再生のコントロール機能を使わない方がいいかもしれません(苦笑)(2012.11.23 追記)

最後になりましたが、皆様から頂いたコメントのおかげで、執筆当時より更に当記事が充実した物になりました。本当に感謝しています。ありがとうございますm(_ _)m
そして今年の9月18日で、になりますが、スリープボタンは壊れることなく今でも現役です。何が違うのだろうか…

この記事を公開してから三年以上が経ったのですね。
時代はすっかりiPhoneやiPadになったうえ、iPod nanoもこの記事のモデルは型落ちとなりましたが、今でも時々コメントをいただき、正直おどろいています(笑)

あっという間に発売から6年。モデルチェンジから4年が経とうとしていますが、今年に入ってからもこの記事にたま~にコメントが届いております(笑)
ちなみに僕のiPod nanoはスリープボタンこそ故障していないものの、タッチスクリーンのバックライトがダメになってしまい、チカチカと(切れかけの蛍光灯のように)ところどころ黒ずみながら点滅するようになってしまいました・・・

※ 画像をクリックすると、一度だけGIFが再生されます。

自分のお金で初めて買った&俺の青春の思い出も詰まっているiPod nanoが・・・(´・ω・`)
これも時代の流れなのでしょう。←

そしてとうとうこのiPod nanoが、Appleによる修理やサポートが行なわれない「オブソリート製品」に仲間入りしてしまいました・・・

当時たくさんの人からコメントをいただいたこの修理記事よ、永遠に・・・(笑)

では♪(´ε` )

最終更新:2017.9.5


VIDEO 関連ツイート

パーキンソン病は改善できます! 手が強ばり人差し指でパソコンのキーボードを打つしかなかった。今は昔のようにブラインドタッチで打てます。
https://t.co/1IFGivA7UF
https://t.co/D8OHude1uI
RT @hsm_0715: ガウディ(友達)の逸話を話せと言われたらいくらでも出てくるし嬉々として話させていただく https://t.co/Opfyjj58C3
RT @satossi_: 090226 ひみつの嵐ちゃん
(◍′ω‵◍)

#嵐 #大野智 #아라시 #오노사토시 https://t.co/MODoIO1UMx

RT @lovbus: 後輩だけどすごく尊敬してる♡
愛理と最初のステージを立てた事は
ほんとに良かった!(^ ^)
皆さんありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。 https://t.co/x3eRCDz5Bp

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする