日本から「あくび」が消える日
こんばんは(・ω・)ノ
生後17日目から始めたネントレ。
早くも2ヶ月が経ちました☻
ネントレを始めた頃のブログ⇉
ネントレ1ヶ月目の成果⇉
˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚꙳᛭ ͓᛭꙳˚
2ヶ月目の成果を記録します



⁂朝寝⁂
朝寝の時間は8時半〜9時の間に寝始めて
遅くとも10時には起こす流れでやってい
ました。
ジーナ式の本に書いてあった通り部屋を暗
くしていました。
しかし、寝ない…。
あくびしているから眠いはずなのに何故

と頭を抱える。
完全遮光しないとダメなのか…と詰む

でも、5/1に新居に引っ越してきて、
暑い時期に向けて買っておいた冷感生地の
お布団を明るいリビングに敷いて寝かせて
おいたら、なんと10分ほどグズグズ
(軽く泣くことも)して寝る(゚ω゚)

こんなに明るいのに…

そして引っ越しから約3週間が経った頃
には、グズグズせずセルフ寝んね。
気付いたら寝ている

そして9時45分頃には自分で起きる

寝入りも起きるのも静かでまだ寝ている
のかなと油断しているとビックリします

⁂昼寝⁂
真っ暗な部屋で寝てくれたのは引っ越し当初
の1日だけ



こちらも暗い部屋では寝ず…。
旧居では結構寝てくれた(確か←)ので
これも頭抱える

試しに朝寝と同じようにリビングのお昼寝
布団に置いて様子見。
こちらも朝寝より長めのグズグズ。
そして…寝た( °д°)
夜寝以外は明るい状態で寝かせて良いのか
な
と思い始める。

そして3週間経った現在。
細切れ睡眠

超困るパターン

私の休息の時間を確保したいというのもある
けど、ジーナ式にお昼寝は成長過程でとても
大切と書かれているのでちゃんと寝てほしい
な〜。
今日なんて毎日朝10時頃の💩が踏ん張って
も出なくて夕方まで大泣きしていました

物音も加味してやっぱお昼寝は部屋が暗くな
くとも寝室でしてもらったほうが良いなぁ。
お昼寝は改善の余地有りです

⁂夕寝⁂
夕寝はもう全っ然しません



黄昏泣きは眠くてしているのかな、だったら
夕寝すればいいのに…と思うのですが、何か
そうではないようで。
散歩に連れ出すとベビーカーの振動で寝るん
ですけどねー。
ジーナ式によれば月齢がここまで来ると夕寝
しないか、しても15分程度の短いものしか
しないらしいです。
まぁネントレ初期から夕寝は諦めてますけど
ね

ネントレ2ヶ月の中で夕寝なんて10日もし
てないです。
⁂夜寝(19時)⁂
お風呂⇉授乳の流れが完全定着したようで、
ネントレ2ヶ月目で寝る前に泣いたのはたっ
たの1回



それも1分ふぇ…ふぇ、と泣いただけ。
そして全日セルフ寝んねです

土日に日中のサイクルが崩れても、夜寝は
ちゃんとスッと寝てくれます。
ネントレ始めた頃毎日10分以上泣かせて
私がギブアップして号泣した日が懐かしい
です(笑)
しんどくて旦那さんに寝かしつけてもらっ
たことも。
頑張ってネントレしてきて本当に良かった
です

夜寝てくれれば朝寝とか夕寝は別にしなく
ても良い!と思ってます。
⁂夜寝(22時半)⁂
おっぱいの張りが強ければ22時にすること
もあります。
こちらも授乳したらコテン。
この時間の夜寝はネントレ当初からそんなに
苦労しなかった記憶が。
最初の1週間くらいはあんまり寝付いてくれ
なかったような気がしますがこの時間の夜寝
はすぐに定着したと思います。
⁂夜間授乳⁂
ネントレ2ヶ月目の夜間(0〜6時)
授乳回数1回の確率100%



1〜6時まで1時間ごとに起こされた日、
3時に起きて6時まで抱っこであやした日。
もうあの日々に
戻りたくない(笑)
夜間起きる時間はマチマチで1時の日もあれ
ば4時の日もありますが授乳後起きるのは
6〜7時の間です。
最近寝起きすぐにおっぱい欲しがらないので
ありがたい



というわけで朝寝と夜寝両方は完



になりました(ドラマか)
昼寝と夕寝はどうしようかな〜といったとこ
ろなんですが、6/12で生後3ヶ月を迎えるに
あたり、ジーナ式も3ヶ月からサイクルが変
わるようで。
夕寝は完全に無くなる方向なのであと2週間
弱だし黄昏させておけばいいかな(←)なん
て思ってます。
授乳と日中の睡眠をきちんと管理したら夜通
し眠る生活になるとのことなので、旦那さん
と協力して頑張りたいと思います





では(・ω・)ノ