カウンセリングに至る病
こんにちは。和久田ミカです。
私の大学時代の専攻は、教育学でした。
心理学も受講できる学校だったので、カウンセリングを含めて いろんな授業を受けました。
その中で印象的だったのは、ロジャースという心理学者の言葉です。
「面白い逆説なのですが、私が自分のありのままを受け入れることができた時、私は変わっていくのです。
私たちは、自分の現実の、そのあるがままの姿を十分に受け入れることができるまでは、決して変わることはできません」
カウンセリングの神様とも呼ばれる、ロジャース。
いいこと言うわー。
でも当時、学びより遊びに夢中だった私は、表面的な意味をなぞっただけ。
よく意味が分かりませんでした。
だって、成長とは、「苦労して」「がんばって」自分を変えることだと思っていたから。
あるがままの姿を受け入れたら、堕落してしまうと思ったから。
今はわかります。
ありのままの自分を受け入れなければ、とうてい自分を変えるなんて むずかしいということ。
今の自分を切り離し、否定して、他の人になろうとしてもムリなことを。
ここからは、私の解釈になるのですが…と、お断りして、「変わりたいときに必要なこと」について お話ししますね。
変わりたいときには、まず ありのままの自分を受け入れることが先です。
ありのままの自分でいい、っていうのはね。
よく誤解されるのですが、
感情ダダ漏れにして、暴れていい、人を傷つけていい、
という意味ではありません。
「感情ダダ漏れにして、暴れたい!人を傷つけたい!!」
と思っている自分自身に、
「そうだよね、そのくらい 心が傷ついているんだよね。」
と寄り添えることです。
もう少し、例を挙げてみます。
もし、
「人に迷惑かけたら、嫌われてしまう。きちんとしなくては!!」
と思っているとしたら、
「私は、人に迷惑をかけることで 嫌われるのがこわいんだなあ」
と認められること。
「ありのままの自分を認めるなんて、ムリ!今の私で良いはずがない!」
と 思っているとしたら、
「ありのままの自分を認めたくないと 思っているんだなあ。
このままじゃいけない、と 感じているんだなあ」
と、受け止められること。
そんな感じ。
そうやって、いったん自分の思いや欲求を
「受け入れて」「認めて」
いくと、 自分自身が 俯瞰して見えてきます。
鳥が自分を見下ろしているような、そんな感覚で 自分を見下ろすことができます。
(初級講座・上級講座に参加された方は、ご存知ですね(*^_^*))
「ありのままの自分」を 少し遠くから 引いてみることができると、わかるときが来ると思います。
感情が 前ほど 暴れないこと
欲求に 前ほど 振り回されないこと
自分と距離がとれると、ありのままを 認めやすくなるのです。
その先に、「自分らしさ」を模索する時間が訪れます。
自分の中の思いや欲求を認めず、ただただ否定して、
「こんな私ではダメ!理想の自分になりたい!」
願うのは、危険です。
自己否定は、自分の心を捻じ曲げます。
ありのままの自分を見たくないとき、私たちは、目を伏せ、体を折り曲げ、生きているのです。
木にたとえるなら、あちこち曲がった幹です。
あっちの木をうらやましがったり、自分を隠そうとしたりしているうちに、ぐにゃぐにゃと曲がってしまったのです。
本来、ただお日様に向かって伸びて行けばよい、ということを 忘れてしまったのですね。
風が吹けば、すぐに折れてしまいます。
まず、まっすぐ立つ幹になりましょう。
自分のありのままを見つめていくと、まっすぐ立てるようになっていきます。
自分を何も隠さなくていいから、負荷がかからないんです。
まわりをキョロキョロしないから、足元としっかりと感じられるんです。
折り曲げた体を起こし、まっすぐ前を見ます。
心の真ん中に軸ができ、根がしっかりと張っていきます。
木がまっすぐ天に向かって伸びる準備が整います。
その状態になってから、
「もっと こんなふうに伸びていきたい」
と 願ったなら、すくすくと 上へ、上へと 成長していけます。
ちょっとした風には負けません。
だから、私自身は
「自分のありのままを受け入れることができたとき」
「変わっていける」
のだと、たくさんのクライアントさんたちと見ながら、感じています。
ちなみにね。
誰でも、一気に まっすぐな木にはならないですからねん。
ゆっくりでいいの。いや、ゆっくりの方がいいの。
一気にやろうとすると、それはそれで、ボキッといきそうだから。
「あ~、心が こっち側に曲がっているなあ~」
「こんなところに、ダークサイドが転がってたww」
と 自分を おもしろがりながら、心をストレッチすることをおすすめします。
私も日々日々、ストレッチ中。
少しずつ 少しずつ、お日様に向かって ゆっくり伸びあがっていく。
深呼吸しながら。
それだけです。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
無料メルマガ
(東京)募集が始まったよ
募集中・募集予定の講座
募集中
【インストラクター養成講座】
(東京)
【ママにコーチングセッションができるようになる講座】
予告
【オンライン・ブログライティング講座】
週1回・1時間ずつ 3カ月間、いっしょにブログを書く練習をしていきます。
前半は 初歩的なことを、後半は 読者が読みたくなるテクニックを お伝えします。
zoomで行う参加型の講座です。
ただテクニックを聴くのではなくて、参加者同士で 話をして考えを深めたり、それをもとに記事を書いてみたりします。
「書きたい」という人向け。
無料メルマガ
小粋なカウンセリングをお探しですか。こんなにあります。
(NEW!ダイエットジョイント企画記念)
(↓↓↓クリック)
こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。
同じ魚類でも、
・カロリーは高いけど旨味の多いサーモン
・カロリーは低いけどパサつくツナ
カロリーとたんぱく質量を踏まえると
ツナの方がダイエット中に効果的!
でも、いつもいつもこのパサつきは辛い、、
せめてこれらを組み合わせられれば、
食事のバリエーションも増えるのに、、
あなたはそう思ったことはありませんか?
もしそう思ったことがあるなら
今日の内容は必ず役に立ちます。
今日はサーモンとツナ
この2つをダイエット中に
上手に食べ分けるための方法。
それを一緒に学んでいきましょう!
ありがち、ツナ缶攻めの結果、
カロリーも低い、脂質も糖質もない!
ノンオイルのツナ缶。
運動や食事制限では、
これやサラダチキンのパサパサ系がメイン!
確かに収支が合い、筋肉の栄養素である
たんぱく質もしっかり取れると
体重は減り、体型も変わる実感がある!
でも、これ続けるのは相当キツい、、
結果、ある程度止めたところで
パサパサ系からは遠ざかり、
だんだん食事制限がゆるくなりだす。
すると、体の変化も徐々に止まり、
マックスに痩せていた時より太り始め
だんだんとはじめのサイズに戻っていく。
こうして停滞からのリバウンドへ
繋がっていってしまう。。
じゃあ、ずっとパサパサ系を
メインで摂らないといけないのか?
そんなことはありません。
ここでポイントとなるのは、
そもそもにパサパサ系メインにしないこと。
実はこのパサパサ系中心の食べ方が
より停滞とリバウンドを
引き出しやすくなるからです。
低カロリー!高タンパクの落とし穴
ダイエット中に誰もが勧める
低カロリー!高たんぱく質!
それはそうです。
ダイエットの公式は摂取>消費カロリー
また、筋肉は基礎代謝のメイン。
その筋肉の栄養素はたんぱく質だから。
でもそれは、痩せるための期間内に
確実に効果を出すための方法。
正しいように見えるけど、
その後にちゃんと保てるか??
ここまでは考慮されていないことがほとんど
その証拠が、停滞やリバウンドにより
今も悩んでしまっている状態です。
確かに多少無理をし頑張った!
そして効果も得られた!
という成功体験は得られるけど、
その後に戻ってしまった、
そして、カロリー制限をしていたせいで
体の消費カロリーが減ってしまい
以前より痩せづらくなった、、
という経験も同時にしてしまう。
これは低カロリー高たんぱく質の
落とし穴と言っても過言ではありません、、
サーモンvsツナ ダイエットでの摂り入れ方
あえてサーモンとツナで例えてますが、
他の食べ物で言い換えると
・サーモン
→脂質、カロリーが高いたんぱく質
同類は鶏モモ、豚ロース、ラム、鯖等
・ツナ
→脂質、カロリーが低いたんぱく質
同類は鶏胸、ささみ、卵の白身、タコエビ等
様々な食材に代替できます。
ジムでの筋トレ経験があれば、
前者は控えつつ、後者がメイン!
を経験している女性も多いでしょう。
もちろん、理論上も正しいこと。
しかし、それに偏ると
脂質もカロリーが必要以上に不足してしまう
この代償は
・脂質不足でホルモン生成が少なくなる
→脂質は1日の摂取の15%を下回ると
脂肪分解、基礎代謝向上、肌代謝、内臓代謝
睡眠ー安定ホルモン等、
全てのホルモン生成が少なくなる。
結果、皮膚の垂れや老化現象が進みやすく、
また消費カロリー自体も低下していく。
・カロリー不足は基礎代謝を下げる
→体には恒常性という機能があります。
これは食べる量が多ければ、
それに見合うように消費を増やす。
逆に食べる量が少なければ
それに見合うように消費を減らす。
つまり、長い間カロリーが少ないと
その後食事を普通に戻しても、
消費カロリーは少ないままとなり
食べてないのに太る、、
という状態を招いてしまいます。
今日はせっかく頑張って制限したのに、
後々この停滞とリバウンドで悩む、
そうならないための食事管理方法です。
サーモンvsツナ ダイエットでの摂り入れ方
○朝は脂質、カロリー高めのたんぱく質
→寝ている時の体の状態は同化。
これは体の修復をしている状態。
基礎代謝を高めたり、新陳代謝を促したりと
体の機能回復のための時間になります。
寝起きの時点からは、
反対の異化という分解の状態に入ります。
筋肉の分解やストレスから身を守るために
安定ホルモンの消費、
これらの防衛機能が優位になり、
生命保持のためになるべくエネルギーも
使わないようにします。
この時にカロリーが少なければ、
体はさらに消費を拒み、
1日中省エネを守り続けようとします。
そのため、まず寝起きの時に、
カロリーは使って大丈夫!
という信号を与えてあげるのが正解。
あさは糖質から始まり、
脂質、たんぱく質、カロリー高めの食事を
しっかり摂るようにしましょう。
→昼から夜の時間にかけては、
徐々に分解から合成に変わっていきます。
昼の時点では分解がピークなため、
なるべく多くのたんぱく質が必要。
しかしここで
脂質とカロリーも摂りすぎると
夜の合成の時間に必要以上に溜め込み
体脂肪に合成してしまう。
そのため、昼の時間帯では
脂質、カロリーは少なめのたんぱく質を
しっかりと摂っていくことが必要です。
できれば前後に小分けして間食を含め
分解ピークにより筋肉が減らないように
こまめにとっていくことが効果的です。
1回あたり15〜20グラムの
たんぱく質含有量が目安になります。
○夜は脂質、カロリー高めのたんぱく質
→意外にも、夜選ぶならこっち!
理論上はカロリーを減らせば良い!
と思われがちですが、
ここで不足するのは満足度。
副交感神経優位でリラックスモードになる
夜の時間帯では、
気持ちの安定ホルモンの生成も増える。
そのために必要なのは、
脂質とタンパク質です。
ここでパサパサ系のたんぱく質だけでは
ホルモン生成が少なくなり
体に不要なストレスを与えてしまいます。
これが自律神経やホルモンの流れに
逆らう結果になり
我慢、忍耐の気持ちを作ってしまい
爆発、暴食に繋がってしまう。
脂質や高カロリーが悪いのではなく
使い切れない以上に摂るのから
体脂肪に変わってしまうということ。
夜はこれらの理由からも
脂質もカロリーも必要です。
サーモンや焼き鳥、しゃぶしゃぶ等
ある程度脂質もカロリーも含む
たんぱく質を摂るようにしましょう。
参考になりましたか??
今だけ痩せてれば後はいいのか?
そんなことありませんよね?
決めた期間に痩せて、
その後もそれを保ち、
できれば徐々にでもその後も痩せていく。
停滞リバウンド知らずで
過ごしたいですよね?
そうであれば、これらの食べ方を
お試しください。
つまるところ、我慢と制限だけでは
続かないし保てない。
だからこそ知識を持って
計画的に食事に取り入れていくことが大切
是非できるところからやってみてください。
ダイエット中の食事はいつもパサパサ系
マンネリして楽しくはないけど、
我慢して耐えれば痩せられる!
でも、その後に停滞、リバウンドしてしまう
あなたはご参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。
新着!2018.4月~2020.3月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座
〇勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
〇人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
〇ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法
(↓クリック)
「」
~15個のダイエット特典プレゼント~
(NEW!ダイエットジョイント企画記念)
(↓↓↓クリック)
お知らせ(新5/1更新)
【急募!】
3.4月受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。
私はボディメイク専門の
トレーナーにる!!
祝!第20期生記念!
「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座
(↓クリック)
カウンセリング 関連ツイート
それから14時にエクステのカウンセリング
ドクターフィットさんのカウンセリング、手術同行もLINEでお問い合わせください💕… https://t.co/2Reau0PjcT