ドヤ顔 おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
今日は何もやりたくないべーやんです。
でも、なんやかんややることがあります。
料理とか、、
料理とか、、、
料理とか
(それだけかい!!)
料理が嫌いなのでそれだけでも大変苦痛です。
ハイ。
でも、お腹すいた子供達に
騒がれるのがめんどくさいのでやります。
ちなみに昨日はお料理教室に行ってきました!!
料理嫌いなべーやんがお料理教室………?
そう、ここは先生がお料理を作ってくれて
それを見て、食べて、帰るだけなのです。
なのでべーやんでも大丈夫!!
要は、昼メシ食べに行っただけですわ。
今回は南インド料理でしたっ
激うまーーー!!!!
私、インド来てから、
ちゃんとインド料理食べたの2回目なんやけど。
(少なっっっ!)
すんげーウマかったよ。
え?
料理教室どうやったかって??
ものすんごい
美味かった!
以上!
さて、今日はワタクシべーやんの
英語力について。
ブログに毎度毎度、
めちゃくちゃな英会話フレーズを
載せてますんで……ね。
インド関係ない内容やけん
興味無い人はスルーお願いしまっす。
そもそも英語できないできない言うとるけど
いやいや、そんなこと言ったって
ホントはデキルんでしょー?
海外住んどるもんねー!
と思ったらそこのあなた!!!
そうです!
できます!!
ワタシ、英語できます!!!
え?
なんて言った??
正確に言うと
英語
をしゃべっている人と
それなりにコミュニケーションを取ることが
できます
てことです。
(ドヤ顔)
そもそも、英語喋れるって
みんなはどのレベルのこと言っとるんやろう?
英語で雑談できたら?
英語で仕事ができたら?
5カ国協議の会場で、同時通訳ができたら?
そりゃそうよ、
そんだけ喋れたら言うことないよね。
仕事で必要な場合は、そうなのかもしれん。
仕事で使ったことのない私には分からんけど。
ただ、私が今実感していることは
インド(デリー周辺)駐在妻に
必要な英語力は
中学校で習う程度で十分
ってこと。
ただし!!
お子さんをインターナショナルスクールなどに
入れてない場合は、です。
インターに入れた場合は、
どのくらい必要なのかは分かりません。
我が家は日本人学校なので…
多分インターやと、親も英語力がないと、
学校との連絡は英語ですもんね。
当たり前ですけど。
英語力の1つの基準として
TOEICがあると思うけど
私は受けたことがないのでわかりまへん。
もう1つの基準としては学歴かなと思うけど
私は高卒です。
しかも高校も普通科では無かったけん
英語の教科書なんて1年間で厚さ1センチ。
中身はオールカラーページで
中学校でやった内容の復習のようなもの。
ちょい話逸れるけど、
駐在妻って言葉から想像する奥様って
なんかそこそこお嬢様で
(もちろん大学卒業してて)
学があってお上品で………
みたいなイメージない!?
私はそういうイメージある!
実際、私の知っているお友達もそんな感じやし。
みなさん、品があるのよ。
育ちが良いのが見ててわかるのよ。
田舎の島出身のパンチパーマの親に
育てられた私から見ると
全然違う世界で育まれた
洗練された感性と知性をお持ちなんですよ。
みなさん後光が射してらっしゃる。
パァアアアア!!!とね。
いやいや、奥さん!
まじですよ、これ。
やけど、稀〜〜〜に
私みたいなスカポンタンが混じってます。
そんで、みなさんスカポンタンにも優しいんで
と言うことで、
私の基礎となっている英語力は
日本の義務教育で受けたもののみ!てこと。
しかも、もともと英語大っっ嫌いで
高校受験前は、英語の成績が悪くて
先生に受験落ちるぞと脅され、
塾に行っていた友達の問題集を借りて
毎日ほぼ英語をやりまくりました
ん?問題集自分で買えよ、って?
こんなブログを読んでくれている
そこの優しいアナタは
大学にも行かず、塾にも通えない
べーやんの家庭環境を静かに察して
次の話に進みましょう。
で、高校卒業して就職してからも
もちろん英語使うような職場やないし、
インドに来る前も
大手英会話スクールに10回程通ったけど
まっっっったく
身にならんかったわ
(英会話スクールを否定している訳やなくて
私側が全く英語を受け入れられなかったってことね)
そんくらい英語に苦手意識があって。
冷静に考えてみたけど
多分英語を話したいって気持ちが
私には全くないみたい。
単純に興味がない。
(コイツ急に言い訳始めたぞ!)
前置きめっちゃ長かったけど
そんなべーやんもインドに来て10ヶ月。
私が得たものはこれだ!!!
①英語に興味がない(楽しくない)って気づけた
②相手の話す英語の中から
知っている単語だけを聞き取って
相手の表情とか、その場の雰囲気で
大まかな話の内容を察する能力があると気づけた
③相手に対する返事は
中学校までで習ったような簡単な英単語と
表情とジェスチャーだけでも十分伝わって
コミュニケーションが取れると分かった
④相手の言ってることかわからない時に
へ??何言っとんかわからんわ!!って
躊躇なく言えるようになったこと
また、それは恥ずかしいことでも
何でもないとわかったこと
⑤日本の義務教育の英語って
結構使えるや
ん!てこと
ん!てこと
全然喋れんけど読むとか書くとかは
意外とイケる
この5つです。
なにそれ!
全然英語話せるようになってないやん!
週2で英語習っとったんやないん!?
って思った?
そうです。ちゃんと週2で習ってますよ。
でもこんなもんですわ。
べーやんの脳みそ、
これが限界ですわ。
えぇ。
無理なもんは無理。
でもでも、これが分かっただけでも
私の人生が大きく広がった気がするんよね。
だって、全然喋れてなくても
コミュニケーション取れとんやもん。
知っとる単語並べて
接続詞は日本語で
擬音語使って……
どうもこうもならんときは
Google翻訳でどうにかしてる。
プレスクールから来るメッセージも
全部コピーしてGoogle翻訳にコピペ。
コピーして、
ぺッ!!!
やぞ。
ああ、テクノロジー最高。
要は気持ちよ!
私はあなたの敵やないよ、
仲良くしようぜ!っていう
気持ちよ。
(もう、なんの話?)
なので、私の使う英語が
文法ぐちゃぐちゃの
過去形とか無視の
謎英語だとしても
これからもブログに書き続けたいと思います!
こんなでも大丈夫なんやなー、って
別に完璧に話さんくてもいいんやん、って
英語を毛嫌いする人が少しでも減るといいな〜
なんて思ってます。
私は嫌いやけどね。(←え?)
だってさ、日本人だってさ、
外国人が変な日本語で話しかけてきても
オイ!ちゃんと話せよ!!とか思わんくない?
ワタシ キノウ スーシー タベルデス!
とか言ってても、いちいち訂正しないし
前後の会話とかでなんとなく
相手の言いたいことわかるやん?
そんなもんやないんかな?
どうせ上手く喋れんのやし
これからも恥を捨てて
インドで育んだ図太い精神で
のびのび生きようと思いますっ
はい、
今日は大っ嫌いな英語の話題でした!
さっ、ここからは英語力 皆無 のべーやんが
インドで実際に使ってる英会話フレーズを
紹介するよ!
文法、スペルミスは無視して!
インドはこの程度でどうにかなる。
発音もカタカナ読みで問題なし。
—-実録!インドで使った英会話フレーズ—
Sorry???
I’m not understand.
Please speak slowly.
ソゥリィ?
アイム ノット アンダスタンド
プリーズ スピーク スロゥリィ
え?なんて??
分からん
ゆっくり喋ってや
—————-
英語力皆無仲間のみんな!
大丈夫!インドなら住めるよ!
待ってるよっ!
もしもの時、ぜひ思い出してねっ
では。