シュッシュッを超える!

シュッシュッを超える!

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

シンセーインターナショナル おしりシュッシュッ あひるちゃん
【ポイント5倍】おしりシュッシュッ あひるちゃん 88-409【ポイントUP:2018年6月4日am10時〜6月7日am9時59】
おしりシュッシュッ あひるちゃん 88-409
おしりシュッシュッ あひるちゃん 88-409
おしりシュッシュッ あひるちゃん 88-409 代引き不可/同梱不可
おしりシュッシュッ あひるちゃん 88-409

楽天ウェブサービスセンター

街をつなぐ、心をむすぶ シュッシュッ

おはようございます‼︎

晴れてます。風も心地よい朝です。
1日のスタートにはもってこいのお天気ですね〜〜
早く梅雨明けしないかな。
今日はリクエストがあった抜き苗の植え替え方〜〜
本当はこんな事書く立場じゃないのよ。
分からない事いっぱいだしね。
だから、参考程度でお願いしますね。
完全自己流ですからてへぺろ

まず土!

私は、韓国苗の販売されてる方に、
砂の調合を聞きました。
川砂7:花の培養土3
そこにオルトラン細粒を全体の4パーセントくらいかな
そのくらい混ぜてます。

水はけは良くしたい

でも、砂だけだとよすぎる。
だから、培養土で保水するのだそうです。
栄養は培養土に入っているぶんだけ。
しばらくはこの土だけで大丈夫。
砂は細かいので、根張りが断然違います。
これは、今、どんどん砂に切り替えていっていますが
今まで、あまり根の成長が見られなかった苗も
ちゃんと発根してくれたので、実証済みです。

鉢底に入れてるのが

キッチンネット。これは不織布です。
サイズに合わせて、カットしておけば楽ですね。
園芸用のネットだと、砂が細かいので鉢底から
こぼれてしまいます。
水はけもよく、砂もこぼれないので良いです。

今回販売から外れちゃったこの子

この子の根っこと茎をカットします。
抜き苗の根は乾燥してそのまま植えても
発根しない可能性が高いです。
硬くなった茎も同様なので消毒したハサミなんかを
使って切るといいです。

これがカット前

カット後

私は、ここにルートンを塗ります。

発根促進剤です。
この時期は抗菌剤も使用するといいかもしれません。

こんな感じに塗って、余分な粉ははたきます。

先程作った土に植えます。

水はあげません。
このまま約2週間ほど様子をみてください
個体によっては、半年根が出ない子もいます。
師匠に聞いたら、1年根が出ない子もいたそうです。
多肉の生命力と
自分の愛おしく思う愛情で
発根までそっと見守ります。
発根したら、お水はちょろっとあげます。
根が水分を探して、伸びる力を利用して
一気にたくさんはあげませんよ〜〜
あとは様子見で‼︎笑
ただし、数ヶ月経っても発根しない苗は
たまには、夕方の涼しい風のある日を見計らって
シュッシュッと霧吹きしたりしてます。
どうしても葉は痩せて
小さくなりますから。
置き場は、直射は避けます。
明るい半日陰位がいいですね〜〜( ´ ▽ ` )
まぁ、こんな感じ💦
わたしはこうやって育ててますけど
なんか違うよ〜〜って方がいましたら、教えて
くださいね😁
いろんな育てかたがあると思うんです。
どんな育て方でも、多肉に一番良い方法を
考えていきたいですからね
暑い夏は
多肉は休眠期に入る子が多いですね。
活発になる9月からが
成長にとって良い季節になります。
この時期の抜き苗は、チャレンジです。
正直、初めて抜き苗を管理する方は
大変かもしれませんね。
そして、苗の保証もないので、
今回はちょっと自信ないよって方は
秋以降の販売を待った方がいいのかもしれません。
私はずっと、韓国苗をご紹介していきます。
いつでも安心してスタートできる環境から
チャレンジできたらいいですね〜〜( ´ ▽ ` )
私は大丈夫よって自信のあるあなた〜〜
発根を確認した時の喜びは、計り知れませんね。
私も、やった‼️  って、良く小躍りします。
ショップが完成したら
抜き苗は発根させてから、販売したいと思ってます。
リスクは低い方が
もっと楽しめますからね。
今は置き場もなくて、そこまでできないので
もうしばらくお待ちください。
以上です照れ
ここからは販売価格

韓国苗  白蓮華

直径2センチの可愛い子
もう発根してるのよ 楽に育てられます。
ぼっち価格 500円です

エケベリア ゲーレレンシス

全然わかりません。
面白いの探してて見つけた子です。
私の保険株もないので、成長したら見せてください
直径約5センチ
ぼっち価格 1000円です

バリューション

相府蓮×紅染笠 の交配種です。
直径約5センチ
発根済みです。




発根済みの子は、このまま郵送した方が良いと
思います。せっかく出た根っこも痛みますからね
次また発根させるのは一苦労だと思います。




こんな感じで〜〜

また夕方書きますニヤリ

とうとう明日です。ラストスパートで
ネットと格闘しまーす照れ
        多肉専門店 COCO ET NICOサイト
                       
      只今のお時間はメンテナンス中に表示です
では🖐

シュッシュッの会社に昔勤めていた俺が来ましたよ

キッチンのスライド棚のレンジ台には
汚れ防止の為シートを貼っていました。

棚を汚したくなかったからです。
IKEAのシートを貼ったり

少し前はイオンで買ったシートを貼っていたのですが、
使用しているうちに縒れてしまいます。 


レンジ台シートを剥いで、
棚を拭いて、
寸法測って、
ズレないように両面テープを貼り、
また新たにシートを貼る。


この作業がだんだん面倒になってしまいました。
しかもIKEAのシートって
巻きグセが強くて、伸ばすのに苦労します。
今回からシートを断捨離してみようと思います。

スライド棚を出すときに
少し炊飯器とか滑るんですが笑
支障ないので大丈夫かな。



掃除には、水ピカ。
希釈して使っています。

2Lで2年くらいもちます(^O^)

シュッシュッと掃除。

シートが無くなったら
スッキリしました(^O^)
このままシートを貼らずに様子をみたいと思います。

おすすめの記事

  

 

  

 

爆  笑応援お願いします爆  笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする