布団乾燥機とか、希望とか、見えないものも乗せている。
かーちゃんの備忘録
ある日姫の毛に虫がいるのを発見

かーちゃんアリも蚊も素手では殺せない虫嫌い

でも、家の中に虫がいるのが許せん、姫につくなんて許せんので取ってやろうとしたら、
ほんでよくみたら1匹じゃなく何匹か姫の皮膚の上を歩いてるのが毛の間から見える


産後のため家事をしにきてくれていた母からそれはノミやと指摘され、
1匹いたら何匹もおるはずやし、殿にもおるはずやと言われ、慌てて殿も確認すると・・おる

ヤバイ…
うちには新生児と2歳児がおるやん

ってことで
おっぱいの間に近くのペットショップまで行き、手当たり次第にノミ取りグッズ購入し
とーちゃんに報告。
①ノミ取り用のくし その1
これは大活躍、地道に見つけたら取る!取ったら洗剤を入れた水をはったバケツにつける!の繰り返し。ノミはすぐに逃げ出そうとするけど、一旦ケースの中に入るのでその隙にバケツにつけることができた。
②ノミ取りホイホイ
これは値段も高いしなくてもよかったかも・・
我が家は新築で、マットを敷いている部分も少なくて家中にいるというより殿姫にいてたので。
それでも数日つけて数匹は捕獲されてたけど。
③ノミ取り首輪
効果のほどが、よくわからない。
買ってすぐつけたけど効果があるのは1週間後から6ヶ月間だと。とりあえず虫よけのため今もつけてるけど。
④ノミ取りスプレー
買ったものの使っていない。ゴム手袋をして全身にと書いておりちょっと1人ではできないし、ゴム手袋をしないといけないようなものを使って良いのか・・と悩んだので。スプレーした後至る所でスリゴロするやろうなという予測もあり。
ノミを発見した日はトリミングの日から数日しか経っておらず、ノミダニ予防のフロントラインは通年でしているのに、いつからおったんやろうと頭を悩ませる

その日か次の日か何日間かの間に何故かかーちゃんだけ足を刺されるという被害に合う。
我が家は殿姫とベッドを共にしていて、なぜか殿姫はかーちゃんの足元に来る。
新生児はベビーベッドなので大丈夫にしろ、だいちゃんが刺されたらかわいそうなので、殿姫と別で寝るという提案をするが、殿姫がかわいそう・・という理由で一旦とーちゃんより却下される。
O型が刺されやすいと聞いてたのに何故だと思う。とーちゃんとだいちゃんはO型、かーちゃんはA型なのに・・・
のちにネットで色々調べて、ノミは光に集まると知った。かーちゃんは夜中足元だけライトを照らして授乳していたので、そのときに刺されたに違いないと思う。
3日後の6月28日はとーちゃんとかーちゃんの結婚10年の記念日だったけど、産後だったのでとくに予定もいれておらず、とーちゃんは朝から殿姫を病院に連れて行った。
そしてネクスガード(飲む薬)を処方されて帰ってきた。
ネクスガードは即効性があり、飲ませてから8時間以内にノミが死滅するとか。シャンプーもすぐにできるので、動物病院から帰ってきてすぐとーちゃんが殿姫のシャンプーをした。
とーちゃんもかーちゃんも一安心して効果を期待が、その日の夜、またまたノミが大量に発見されたなぜだ!?
それから、気長に戦おうと決めて
毎日隅々掃除をして布団乾燥機をかけて、殿姫の体にノミを見つけたらノミ取りクシでとったりの繰り返し・・・
もちろん薬の効果もあるようで、死んでいるノミも発見されたりはしていたけど、終わりが見えず。
かーちゃんは夜の授乳のたびに恐怖と戦い、ついに寝る前に胃薬を飲むように。
赤ちゃんがいるとやっぱりいつも以上に神経質になってしまう。
その後
追加で購入したもの
⑤ノミ取りクシ その2
シャンプーのときには活躍し、ノミも取りやすいけどとったノミはバケツにつける間も無く一瞬でとんでいくので、外で使うのが向いているよう。
⑥室内用スプレー 不快な害虫ノンノン
即効性がないとのことでよくわからないけど、評判が良すぎて買ってみた。今後も続けて使おうと思っている。
7月8日の日曜日
とーちゃんは朝から殿姫を湯船につけて殿姫の身体から全てのノミをとってやった

と満足してだいちゃんとプールに出かけていった。
ところが夜散歩から帰るとまた大量にノミが


少し前から夜の散歩から帰って家に入るとノミが多数発見されることに気づいていたけど、
暗いところから明るい部屋に入って体についたノミが表面にでてきてるのかとばかり思っていた。
なぜかとーちゃんもかーちゃんもそう思い込んでいた。
多分、もうノミ駆除のことで頭がいっぱいでアホになってたと思う。
さすがに、殿姫、寝室に入ることは許されてもベッドで寝ることは禁止となった。
ベビーゲートなどで上がれないようにした。
ふたりともベッドで寝たくてベッドの周りをウロウロそわそわして、姫はちょっと泣いた。
庭の芝生にノミがいるかもしれないということで庭の出入りもしばらく禁止令がでた。
7月9日
ふと、
あれ?いつも散歩から帰ってきたらいっぱいつけてるやん?
散歩コース変えたら?と提案

散歩コースを変えたその日から、ついにノミが姿を消しました


そもそも引っ越したから、お散歩のルートもこの冬から変更になって、初めて迎える梅雨の時期やったわけで、こんな目に遭うとは・・・

そんなわけで、
ノミを発見したら、
まず第一に散歩コースを見直すこと

と学んだ。それもこれまで避けてきたようななるべく人通りが多くて日当たりがいい道を選ぶ。
あぁ、真夏はかわいそう

ノミが多く発生する時期は梅雨明けかららしく、まだまだ油断ならぬし、ノミの卵なんかがどこかにあっては困るのでしばらくは掃除や散歩帰りのノミチェックは気を抜けない状況です。
とはいえベッドと芝生は解禁となり、
今は殿姫は晴れて自由の身

布団乾燥機はグローバリズムの夢を見るか?
余ったパンを盛り合わせたら「豪華だ~」と喜んでる人がいる。。。
お弁当は
冷凍食品。
昨夜。。。
書き物をするパパの横に陣取るジェス君。
構って欲しいよね。
「一度に1つの事しか出来ない人だからよ」
拗ねちゃったかな?
おや?
ふむふむ。。。
家に全く合わない色だけど(笑)。
嬉しそう♡
〇兄ちゃんはね・・・
涼しくなると布団乾燥機の吹き出し口に陣取っては、ハァハァしながら出てくるんだよ。
ホントにおかしな仔だわ。
また雨かぁ・・・息子達とお出かけしたいのになぁ。。。
【必読】布団乾燥機緊急レポート
こんにちは!
今日は朝からめちゃめちゃわちゃわちゃしました。
「わー!!わー!!!」
て何回言うたんやろ。
無事でよかった。
さて、こないだから虫にかまれまくっている我が子。
ダニおるんちゃうんかって懸念があり、子供大丈夫なダニアースやったんやけど、
なんかポチポチとかまれてて。
やし、冬に向けての一石二鳥ということで
布団乾燥機ほしいなーと言うと
即オーケー。
そして、鼻吸い器も、やっぱり手動(?)では限界あるんちゃうんかなと思って電動の鼻吸い器ほしいかも。というと
即オーケー。
布団乾燥機は、わたしずっと欲しいってゆうてたのになかなかうんて言うてくれへんかったのに、
なんでやー。
と、ちょっと文句を言うと
自分には子の入り用なもので、どれが必要か、必要やないかがわからへんから
きっと、きみが言うのであれば、
それは必要なものなんやろう。
と。
なるほど、たしかに父親から
生活必需品で
「子のためにこれがほしい」
っていうん、なかなかないかもしれん。
知育玩具とかやなしに。
やし、まあわからんでもないよね。
それならと、言った言葉は
即却下やったわ。
モチベーションあがるんやけどなあー(笑)
昨日は焼き飯。 チャーハンと焼き飯てどうちがうんやろ。でもたぶん昨日のは焼き飯。
そして夜は、またもリクエストの焼き肉とか。
楽チンでええけどな。
そんなかんじで今日も良い1日をー!!
布団乾燥機に関するお役立ち情報満載です
ブログネタ: 参加中
現在、Amebaブロガーとして、”なるほど家電“で有名な『アイリスオーヤマ』さんの生活家電アンバサダーとして活動させていただいております
→
さて、今回ご紹介させていただくのは、布団乾燥機『カラリエ(FK-C2)』ですっ
\ジャーンッ/
箱から出すと・・・、こんな感じ

カラーはホワイトとピンクの2色ですが、今回プレゼントいただいたのはピンクのカラーでした

薄めのパステルピンクがとっても可愛い〜


こちらの布団乾燥機、実家の母にも実物を見せて紹介したところ、大絶賛で「ママも布団乾燥機、すぐコレに買い替えるわ


」と言っていたほど、とにかく凄い商品なんです



今からじっくり解説いたしますね
まず、第一に、『カラリエ』は従来の布団乾燥機と違って、めちゃくちゃコンパクトなんですっっっ


↓たまたまた家電量販店で『カラリエ』が販売されているのを発見したのですが・・・、
分かりますか
(上段中央が『カラリエ』です!)
圧倒的に小さいーーーーーーーーーーーー





他の商品と並んでいるところを見るとハッキリとわかりますが、ひとまわり・・・いやふたまわりほどコンパクト

↓ちなみに、私(153cm)が持つとこんな感じ
持ってビックリ
小さいだけではなくて、めちゃめちゃ軽いーーーーーーーー






1.8kgですって
布団乾燥機の常識を覆しすぎですww
でも、そうすると、パワーは大丈夫だろうか・・・と心配になりますよね
それが大丈夫なのです・・・!!
ダブルサイズのお布団にも対応できるパワーがあります
コンパクトで性能もバッチリなんて、良いことずくめです

ちなみにこの商品は、重たいものを運ぶのが大変なお年寄りの方でも、毎日気軽に使えてフワフワで清潔なお布団で眠れるように、と『アイリスオーヤマ』さんの優しい思いと努力でここまでコンパクトになったそうですよ

そして、どんな方でも操作が分かりやすいように、ボタンを少なくしたシンプルな操作方法で使い方もとっても簡単っ

どうやって使うのかというと・・・
『カラリエ』収納時のこの↓コンパクトな状態から、
ホースを伸ばすと、こんな感じでニョキニョキ成長します〜ww
↓
↓
コンパクトだから気付きませんでしたが、案外ホースは長いです
で、ホースを伸ばしたら、先端をパカっと開いて、
あとは、お布団にホースを入れて、スイッチオンするだけっ

めちゃくちゃ簡単〜〜〜〜〜っっっ



我が家はベッドですが、ベッドでももちろん使えますよ

モードは色々あって、冬モードや夏モード、ダニモードやお布団あたためモードなど、状況に合わせて使い分けられます
従来の布団乾燥機って、使いはじめるまでの準備が結構大変だったりするのですが、『カラリエ』ならホースを伸ばして布団に入れるだけなんでw、約10秒で準備完了しちゃいますっ

これなら、めんどくさくないので三日坊主にならないww
ちなみに、送風温度は3パターン
①高温(約65℃)
②低温(約50℃)
③送風(ほぼ室温)
それでね、『カラリエ』の凄いところは、布団乾燥機以外にも色々な用途で使えちゃうところなんですっっ
例えば、雨の日や急な洗濯物の室内乾燥にも使えたり
付属のアタッチメントをつけたら、靴の乾燥にも使えます


(子供の泥で汚れた靴を洗ったあとや上履きの乾燥などにも便利そう!)
それから、スポット暖房としても使えるので、PC作業中の足元をあたためる用に使ったり、
この時期はとっても寒い脱衣所に置いたりして活用しています

お風呂上がりはもちろん、朝の洗顔も、これがあるだけで全然違いますっ

あとは、押入れやクローゼットの乾燥にも使えるそうです

ちなみに・・・ほぺたろうは『カラリエ』がとっても気に入
ったようで、ドライヤー代わりに自分で髪の毛をかわかしていました(爆)
と、まぁ〜とにかく使い方色々の『カラリエ』
『カラリエ』でお布団乾燥したあとは、ふっかふかであたたかくて本当ーーーに気持ちがいいです



時間がないときは、眠る前に10分〜20分程度『カラリエ』をオンしておくだけで、最高の眠りにつけますよ〜〜〜



お値段は、定価¥12800
と、
があるのでお気をつけくださいね
見た目がとても似ているので、要注意
ちなみに、私が使用しているのはハイパワータイプの方です
とってもオススメですよ
ではでは

★★
ID@asuroom
↑是非こちらのフォローもお願いしますッ♡
布団乾燥機が欲しかった
こんにちは、さわ子です♡
妊娠10ヶ月目に突入して、風邪をひいてしまいました、、、
喉が痛く、痰がらみの咳がちょっと出ます
これは風邪なのか?
それとも、流行りのダニアレルギーなのか?
ダニアレルギーだったらいやだ!
と、怖くなったのでいつもの掃除プラス、布団乾燥機をかけて、レイコップを念入りにして、シーツも早めに洗濯しました
そして、お掃除のやる気スイッチが入ったので、お風呂の排水口もお掃除!
入居してもうすぐ1ヶ月
2回目の排水口掃除なのですが、すでにぬめりがすごい、、、
水周りが汚れるのはあっという間ですね、、、
汚れがひどくなると、掃除もうんざりするので定期的に頑張ります!
でも、今は産休中だからできるけど、仕事始めたら適当になりそうだなぁ
お仕事しながら、家事、育児
それだけでもいっぱいいっぱいなのに、掃除まで手がまわる気がしない!
ズボラで自分の時間大好きな私にとっては特に、、、
本当に皆さんすごいです
仕事始めたら、お掃除を業者さんに頼むことも検討したいと思います
意外と安いらしいです
