愛しい学生ニュース
今回はこれについてです
我が家は玄関の横に3畳の土間スペースがあります。そしてその奥にミサワホームご自慢の蔵収納を3畳つくりました。土間蔵です。
土間蔵については
・吸気口と換気扇があり空気の流れは作られている
・換気扇は基本ON.。一定の温度になると作動する
・リビング蔵への排気口もある
・基礎パッキンが見えているので外との通風もある
・家の北側にあるが、我が家の北側はフェンスやブロック等はなく4m先には6m道路が通っている。
何も言わなくても、ミサワホームの方でも吸気と排気を考えてくれました。
我が家の北側ですが、上記のとおりそこまでジメッとしているわけではないと思ってます。
しかしそれでも!と思い、入居前に除湿剤を置いておいたのです。
色々あったんですが、すごく湿気を吸い込んでくれそうなタンクタイプにしました。
小さいビーズのようなものがたくさんあります。こいつが湿気を吸ってくれるのでしょう。
で、この前ですね、この土間蔵の整理をしたのです。
それで出てきたのが最初の画像の除湿剤
ちょっと分かりにくいので別写真
タプンタプン
ビーズどこいった?
整理中にこれに足が当たってタプンつったのでびっくりしました。
え?
これ?
あの除湿剤?
カラカラしたビーズどこいったの?
誰か水いれた?
あれ?ほかの二つもタプンタプンや!
とプチパニック
タプンタプンしててほしいのは女子のパイと思ってたのは学生まで。今は収まりがよいのが真理だと分かりました。しかし世の男子は原理主義派。相変わらず大きさを求めています。考え方がシンプルなため過激になりやすい…。巨だの爆だのと張り合ってますよ。宗教もパイも一緒ですな。
でも、街中で発見すると・・・、見ちゃうけどね!
何でしたっけ?
パイ?じゃなくて除湿!
調べてみると、ビーズが水分を吸うと下に落ちてきて、さらに水分吸うと液体化するそうです。考えた人すげーなー
で、ここで問題となるのが
・どのくらいの時間でこうなってしまったのかということ
・3畳のスペースに3つ設置が適切だったのかということ
入居前に置いておいて、先週発見したということは3か月は過ぎています。
ちなみに説明書きには
2~5か月で交換目安となっていました。
どのくらいの空間に使えるかとかは書いてないな~
とにもかくにもタプンタプンになってしまった除湿剤にビビった僕は慌ててホームセンターへ行き、大量の除湿剤を買い込んできました。
一週間たった今の除湿剤 今回は炭入りタイプ
同じように3つ置きました
液体化してませんが、水分すってちょっと落ちてきてますね
今度はこまめにチェックして、除湿量を確認しようと思います!
よければお願いします!
広島の方じゃなくても役立つ情報満載ですよ~
最後までありがとうございました!
今や必需品となった学生です
午後からエコー検査。
大学病院は検査でもゾロゾロと研修医だか学生さんだかがオマケについてくるのね。
結果は胸水は変わらないし、赤ちゃんは浮腫んできているし、羊水過多だし、赤ちゃんへの血流は悪いし。
不安しか残らない結果。
そして先生の最悪を想定した重い説明の数々。
覚悟はしてましたがキツいものがありますね。
旦那は帰宅していたのですが、逆に一緒に説明聞かなくて良かったような気がします。
不安ばかりを煽りそうで。
今日からステロイドを使って赤ちゃんの呼吸を楽にするそうです。
そして私の術前検査も続々と。採血たくさん、レントゲン、心電図などなど。
早ければ明日帝王切開。
遅くても月曜日には帝王切開。
月曜日になれば34週。あと4日頑張って欲しいなあ。。。
学生のお取り寄せ通販情報を紹介、通販でないとピンときにくい、そう思いませんか?
今日は15年ぶり?くらいの学生時代の友人とひっさびさに会いました。
長い時間合ってなかったのに、会った瞬間から昔に戻れるのが不思議😆
自然すぎて笑えます!
あ〜楽しかった💖
私の昔のインスタを見て友人が行きたいと言った東大にあるくろぎさんへ。
りんごのかき氷🍎
りんご姫👸
赤門は御守門。
前田家が徳川家からお嫁に迎えるために作られた門です。
東京大学は加賀の大名、前田家の御殿跡の敷地に作られたんですよね。
そして、赤門を見ると地元由来のものだなぁと歴史を紐解き親近感が湧きます。
日本中に徳川の痕跡。
やはり家康は凄い人だ、と大人になった今頃になってリスペクトが止まりません(笑)
昨日のグルメがまだアップできておりません🙇♀️
順番が逆に

学生 気ままな村での、スローライフ。
こんにちは、ななです
少しお久しぶりの更新になってしまいました
そして久しぶりの更新なのに、今日は吐き出しブログとなりそうです…
不快な気持ちにさせてしまうかもしれないので、愚痴ブログは読みたくない!という方は、また次回おこしいただけると幸いです
* * *
タイトル通りですが、最近夫に尋常じゃなくイライラしてしまいます

日中1人で育児をしているときは、早く帰ってこないかな〜なんて思うのに、いざ帰ってくると嬉しいのは一瞬で、
そのあとはイライラして冷たく当たってしまうことばっかり


本当は優しく接したいのに…
イライラする原因を考えてみると、主に3つ…
①ゲームのしすぎ

前にもチラッと書いたのですが、とにかくゲームが大好きな夫

帰宅後ご飯を食べたらすぐゲームをします

帰宅→ご飯→ゲーム→お風呂→深夜までゲーム…といった感じ

少し休憩したいから(or家事したいから)娘ちゃんお願い、とお願いをすると、引き受けてはくれるものの、娘ちゃんを膝に乗せてゲームをします

娘ちゃんが愚図ると、立って抱っこしながらゲーム…

結局見かねて私が娘ちゃんを引き取るから休まらない

寝かしつけも、添い乳で寝る習慣をつけてしまった

こともあり、完全に私が担当になっているため(添い乳以外で寝てくれない

)、寝かしつけに苦戦しているときゲームの音楽が聞こえると、
いらいらいらいら
②価値観や性格がまるで反対
私→超心配性で何かあるとすぐ検索魔
夫→超楽観的で何かあっても全く調べない
妊娠してから今に至るまで色々ありましたが、毎度私はガツガツ調べてキリキリてんてこまい

夫はのほほんと何とかなるって〜と過ごしている…という感じ

夫ののほほんに救われることも沢山あったけど、娘ちゃんが絡んでくると、
頼りなくないか、夫よ⁈
となってます

娘ちゃんアレルギー?で顔中真っ赤になったときも、結局いびきをかいて寝続けてたから、私1人で病院探し〜受診までやったし…←根に持ってる
③独身時とまるで変わらないペースで友人と遊びに行く
夫には学生時代の部活仲間で大の仲良しの友人が数人います。
独身時はもちろん、妊娠中も月2以上のペースで友人たちと遊んでいました

別に大好きな友人と遊びに行くこと自体はいいのですが、
遊び方がまるで学生時代のまま
妊娠中、悪阻が酷い時期に一度、切迫で入院中に一度の計2回、友人たちと2泊3日の旅行に行っていた夫

娘ちゃんが産まれたら行けなくなるから…ということで、旅行には私も納得して行かせてあげたのですが…
娘ちゃん誕生後、確かに旅行は行かないけど月に2度は朝から晩まで遊びに行く

しかも、大食いチャレンジや巨大●●を食べる!みたいなことをしてるらしく、一度遊びに行く度に結構な金額を(私からしたら)もったいない用途に使ってくる

※夫や友人は普通の人よりは食べるけど、大食いチャレンジできるほどの量は食べれないので全敗してる…
夫の友人は家に何度か遊びにきたことがあって面識があるのですが、
毎回お土産を持って来てくれたり、結婚時や出産時も盛大にお祝いをしてくれていたため、そんなに悪いイメージはなかったのです。
…が、
最近もはや夫の友人達に対してまでイライラムカムカ…


* * *
…ここまでブログを書いててふと思ったのですが、真の敵?は夫じゃなくて自分な気がしてきました

仕事大変だしストレス発散させてあげたいな、との思いから、いい顔しすぎて?夫を甘やかしてきたのかも…


今日も昼から遊びに行ってまだ帰ってくる気配がありませんが、帰ってきたら話をしたいといってみようかな

多分今日は遊び疲れて話にならないだろうから…
また進展があったらブログに書いてみようと思います

学生好きの女とは絶対に結婚するな
こんばんは、TabiZuki India Pvt Ltdのクマールランジャンです!
日本人学校の祭りに行ってきました!
この祭りは、年1回あります。
10年ぶりくらいに参加しました。
前は学生の時に参加しました!
私は豚肉無しのそばを食べました

ガネーシャさん、ガネーシャさんの旦那さん、ラベンダーさんなどインドブログ友達や他の知り合いなどいろんな方にお会いすることができました!
日本の太鼓もありました。
太鼓はかっこいいですね。
子供たちもカワイイ

本当に楽しかったです。
また、来年も参加したいです!
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
Line@ranjansama
Instagram@ranjansama
facebook@クマールランジャン
follow me !!!
ウェブサイトはこちらです。