やっぱりバケツが欲しい!
日曜日の記録です。
今日も今日とて、ぽりんちゃんはだらだら
本選だからって、やる気なんかまーったく見えません。
土日は朝9時までは、自由時間を満喫していいことにしているのですが、もうタイムリミットです。
パジャマでテレビを見ていたので、洗面や着替えに追いたてます。
きっき君は既に着替えまで済んでいたので、朝のうちに練習をします。
今日はお姉ちゃんのコンクールなので、たぶん夜まで練習時間が取れないし、昨日、教えて貰ったベースは、今やらなければ、明日には確実に出来ないでしょうから。
きっき君が四苦八苦しながら練習している中、ぽりんちゃんは2階に洗面に行ったはずですが、なぜか外から帰ってきました。
まさか庭の蛇口で顔を洗う筈はないので、何かしていたのです

大体想像が付きますが、鉢植えの水やりを兼ねて、庭に出ます。
やはり。
水道のホースからは冷たい水が出ます。
晴天に恵まれた今日は、既にホースの水が温められている筈なのに、おかしい。
すかさず確認に行くと、いるわいるわ。
ウジャウジャと10匹のザリガニが、
バケツの中で腹を見せて死んでいます。
つまり。
なぜか、死んだザリガニのために、ぽりんちゃんは水道水を入れていたのです。
少なくともザリガニは、住んでいる自宅前水路の水で不満はないと思いますし、水道水を入れてもらって感謝の踊りが出来るような状況ではありません(死んでますし!)
100歩譲って、ぽりんちゃんの意味のわからない優しさだとしても、本選を数時間後に控えた立場でやることではありません、
「ぽりん~


」
既に30分が無駄にされました。
ザリガニ臭い手を洗って、顔を洗って来なさい

と改めて指示します。
その後なんとか練習を3回位して、いそいで準備をすると出発

今日は家族も順調に着席して、ヤレヤレ

ぽりんちゃんも無難に舞台に上がれました。
本日のぽりんちゃん、出来映えはまぁまぁ。
普段の練習比80%というところでしょうか。
終了後「ぽりんちゃんなら、まだもっと(素敵に)弾けるよねー

」
とばぁばが話します。
そう。
そこそこ気を付けて、集中して弾けるときには、ぽりんちゃんはもっとドラマチックな演奏が出来ます。
今日は予選会同様、いまいちメリハリ不足。
でも本人に頑張る気持ちはあります。
だから部分的に、弾き込みが出来たのです。
でも緊張しているぽりんちゃんでは、こんなものだろう

と言い合って、戻ってきてから、頑張ったね

と労います。
何より今回は
①まっすぐ歩いて入ってきて、
②音を鳴らさずに椅子に座り、
③お辞儀をきちんとした
上に、
④大きなミスをせずに弾き終えた
のですから!
こうやって列挙すると、
今日、なにしに来たんだ?

コンクールの達成レベルはこれでいいのか?

と思わないこともないですが、ハラハラせずに家族が見守ることが出来たのは、初めてかもしれません。
最後には先生にも
「今までで一番良かったですね

」
と安心顔で言われてしまいました

大半は背中がシャキーン

として不動でしたが、部分的には弾き込みもしてました。
強弱もちょっとは気を付けてました。
ぽりんちゃんなりに精一杯出来たのかな?と思えました。
さて、他の子達も素敵な演奏です。
同じ学年の子達はそれぞれ自分らしい演奏が出来たんじゃないかな?と思いました。
特に昨年の地区ファイナル出場者たちはシード権があるのも納得の出来映え。
その中でも、圧巻の子がいます

オーラがあるというか、演奏の中で光が見えるというか、最後は空気を作り出すとでもいうような、完全な別世界でした。
2年前には、「彼女凄いなー、上手!」と思いました。
1年前には、「彼女と同じ舞台で毎年やっていかなきゃいけないんだ

」と覚悟が必要なことを認識しました。
ですが今年はもう別世界。
一体この一年、どうやって過ごしてきたら、こうなるというのでしょう

その後の上級生も次々、素敵な演奏を披露します。
特に6年生の演奏は、明ら
に5年生と格段の差が見られる素晴らしい演奏です。
でもぽりんちゃんの同級生の彼女は、演奏技術以上のものがあるように見えました。
最後にフワッと上げた手の、なんと優雅だったことか!
それはあくまでも素人の主観なので、プロの目から見たら違うのかもしれませんが、ちょっと今年はファンになっちゃったかもなー

と思った私です。
で、結果発表です。
今年もぽりんちゃんは落選しました。
母はいくつか安心したことがあります。
一つは、ぽりんちゃんが本番でぽりんちゃんなりに弾いた結果、落選しても受け止められたこと。
よく、頑張りさえすれば結果じゃない、といいます。
でも人間は結果に拘るもの。
だから、ぽりんちゃんが本番で彼女なりの頑張りを見せても、結果が悪ければ自分はガッカリするかもしれないと、自分の本音と建前の差を心配していました。
けれど、落選を聞いてもぽりんちゃんにガッカリしなかった自分に安心しました。
親としての自分の、理想と現実のギャップは色々あるのですが、結果だけで判断する親ではなくて、本当に、自分に安心しました。
もちろん最優秀賞が貰えていたら、素直に嬉しいですし、落選自体は非常に残念ですけれどね。
それに何より、現実的な理由!
地区ファイナルの出場費用は高い

家族で観覧するのも高い!

自動車税やら固定資産税やら、住宅ローンやら、光熱費やら、小学校の入学準備やら、出費が山ほどあったところです。
いやもう、安心しましたとも

だって本選通過したら、嬉々としてお金を納める自分がいるわけじゃないですか

それが、あなたちょっと

(デヴィ夫人風に)
払わなくてもよいんですのよ!
もーぅ、安心しましたとも

シード権があると、予選の分1万弱が浮くからいいですが、下から上がってくると、地区ファイナルの時点で軽く3万越え。
一般家庭には安い金額ではないですよねぇ

それに落選したら、エレクトーン専攻にとって、EFアンサンブルまではちょっと一息つける期間です。
またアンサンブルが始まると、次々とJOCやらグレードやら、翌年のEF準備やらに突入ですから、のんびりテキストに取り組める期間は貴重です。
こうやって書いてると、本音は落選を最初から期待していたんじゃないか?

と我ながら怪しんでしまいます。
ちゃんと応援してましたよ…たぶん

ま、ま、まぁそれはともかく

今年の地区ファイナル出場者は、高学年では6年生ばかりでした。
「それはバランスがおかしいんちゃう?学年なりの実力じゃないの?」
と発表直後は思っていたのですが、昨年の入賞者を自宅でチェックし直して納得!
選ばれた6年生は、昨年、5年生でも入賞したお子さんばかりでした。
実力ある年長者が多いと、下の者は芽が出なくて辛いだろうなーと、しみじみ考えてしまいました。
でもやっぱりエレクトーンフェスティバルはとっても楽しいです。
明るい曲

キレイな曲

カッコいい曲

民族音楽、より取りみどり

衣装も楽しい

特に本選会はしっかり弾ける子が揃っているので、入場無料なのに色んな分野のリサイタルを見に来たようなもの。
娘がエレクトーン専攻で良かったわー


バケツ プール冷えてます
良い外房情報を沢山頂いたので、期待大で3日の夜にランガンスタート!
一箇所目 餌の爺様がお一人 どーを?釣れてる?と聞くと
さっき帰った人先端で5.6匹良いアジ釣って帰ったよ~と
この場所もうそろそろかなとは思っていましたが始まるのか?
先端で撃って見る
ま~、グーフーが半端無い!ワームが帰ってくる時には無くなっている!
移動
二箇所目 一番の有力情報ありの場所
先行者一名 遠めから見ていて釣り上げ中 セイゴかな?
見に行ってみると釣りガールさんでした、聞けばアジは駄目ですとの事
少し撃って移動
三箇所目 人は無し 撃って見る 反応無し
外房の夜はまだ駄目の様で一匹を釣ればと思えば何とか取れそうですが
時間の無駄になりそうなので、朝は一箇所目に決定
バケツを置きに行きながら少し休憩
車に戻り、仮眠を取る
3時起床 ポイントへ
誰も居ませ~ん!そりゃーそうでしょ!釣れているなんて聞いたときが無い!
何時回遊が有るか分からないので撃つ
フグちゃんの攻撃が凄い、ワームが無くなってしまう!
フグに強いと言うワームも無理
明るくなるまで撃つ 魚の気配無し マジか~
こりゃ駄目だで、即移動!まだ間にあう!
二箇所目の港に到着やはり噂道理人が結構居る
しばらく観察、 アジでは無くサバ?鰯?
港入口一番外側のテトラから撃つ
サバの攻撃でリグが沈まない がまんがまん!
無理!もっていかれちゃう~!
カウントなんてできる状況でない、サバラッシュ!
事故的に沈められた時に豆アジ!ポチャリで写真無し
結果的に餌の人もそんなに釣れず、良いサイズのアジは数匹
隣りで撃っていたアジンガーさんも昨日は良かったんですけどね~
出ました!!さっきまで、昨日まで!! 今日は駄目そう。
朝は諦めて、鴨川方面までパトロールしてんべと港を見て回る
時間も時間だし釣れてるところは無い
鴨川某港で知り合いの爺様発見!どーお?釣れてる?
釣れてるヲ~!
嘘つけ~?!
本当だヲ~ホラエ~みてみろ!
お!!マジか!!
今日は明るくなってから良いヲ~
やってみろよ、いっから
仕度をしてすぐに撃つ
釣れたのはカマ~!(泣)
アジ終わったかな~ と爺様
今日は全くタイミングが合わない
ここ数日この港、調子が上がってきているようで
尺近いアジもちらほら釣れているみたい
まだ人もまばら
午後も3時ぐらいから釣れ出すと言うので2ラウンドをここで決定
朝食買出し
朝の泡麦茶は最高!!
朝食を済ませ、爺様達とお話後に仮眠
暑い!!一時間ごとに目がさめる
3時までだらだらとして、2ラウンド目スタート
釣れん 当りも無い 周りも釣れている様子が無い
5時過ぎ隣りの爺様に反応有り!
始まるか~と餌の爺様2人同時にヒット!じゃー俺も!
ガサっと変な当り、あわせる キタ~!
釣れたのはカマスー 本当に嫌になる
爺様達に冷かされながら頑張る
結局、豆アジが一匹 さびしー
最近外房のパトロールさぼっていた罰かな
全く感じが掴めなかった
地合いも短くて外房らしいと言えばこんな感じだったなーと
外房の洗礼を受けた一日でした
釣れてますよ!外房も!
お疲れ様でした