バケツ売り切れ必須!

バケツ売り切れ必須!

[広告] 楽天市場

  • 2個以上で送料無料 stacksto(スタックストー) バケット M 25L 選べるカラー バスケット スクエア 多用途バケツ 北海道・沖縄は別途540円加算
  • ソフトバケツ8型 7.8L イエロー(1コ入)
  • ユニフレーム fan バケツ [ 660010 ] [アウトドア用品 収納ケース キャンプ用品][P5]
  • お買得品 丸コマセバケツ (金取手付) 8型 【釣り具】
  • バケツ 10L (黒) (40個セット・送料無料)
  • JIB バケツ BK33シトラス×ネイビー 42×35×18cm 約26L

バケツについての3個の注意点

どうもvanです。
娘1が、
お部屋のドアに飾りたいものがある
とのことで
セリアで

フックを買って来ましたおねがい
貼ってはがせる

フィルムフックおねがい
穴を開けたくないから
貼るタイプにしましたおねがい
早速貼ってみると
クリアな色で、目立たず

良し👌

んでもって

娘1の飾りたいものを掛けますニヒヒ

お名前入りなんで裏向きですキョロキョロ
ちょうどいいやん👍
学校で
友達と一緒に作ったという

焼き板おねがい
がしかし


すぐに落下滝汗
えーーーポーン
なんでーー⁇




重すぎ⁇

いやいやそんな重ないでびっくり
何回貼っても落ちるゲッソリゲッソリゲッソリ
粘着力なさすぎやん笑い泣き
って文句ゆうて
パッケージをよく見ると
←すぐ捨ててしまったので
   ブログ用にとってた
    写真で確認しましたえー
もいっかいこちら

タイル、ガラス


鏡用やん‼️






ぬかったーーーゲッソリ

そらあかんわチーンチーン
開けてしまってるし、

パッケージ捨てたし笑い泣き笑い泣き笑い泣き
残念チーン
まぁ、しょうがないおねがい
←立ち直りは早い方チョキ
ほかに
素敵な良いもの発見したしニヒヒ

100円に見
ない⁉️
それは
こちらおねがい

ブルーの小さな、おバケツおねがい
きれいなブルーで、

ちょっとアンティーク風デレデレ
ブルーはなかなか

見かけたことないので、

思わずお買い上げおねがい
もひとつ

こちら

コロンとかわええ💕

ちっちゃな鉢


多肉ちゃんを植えたいちゅー
あと

こちら

これまた

ちょっとアンティーク風な

計量カップみたいな

いれもの⁇
←もっと良い表現ないん笑い泣き
持ち手と、

くちばしみたいなんが
←この部分のいい方わからない






とっても素敵ちゅー
何か植えて

これに乗せて飾ろうちゅー

この間買った
ハイドロカルチャー観葉植物を
入れてみたおねがい
また雰囲気変わって
素敵ちゅー

きれいなブルーのおバケツ

水色大好きな❤️
娘1のお部屋がいいかなぁおねがい
こちらにも同じく
ハイドロカルチャー観葉植物
を入れてみたおねがい

ブルーのお部屋に




とっても

いいですやん👍
フック間違えたけど

いいものと出会いましたニヒヒ
←相変わらずのぬかりっぷりえー
パッケージをよく見て買いましょうグラサン
ではまたパー
ありがとうございました
ポチッとなお願いしまっすおねがい

怪奇!バケツ男

今日の午前中は、弟くんは療育園で健康診断があったので、母はお兄ちゃんとプールにでも行こうかなぁと思っていましたが、「家でゆっくりしたぁ~い」と言われ、ゆっくり過ごしていました。
2年生になり、だんだん勉強も難しくなってきたので、疲れが出てきたのかなぁと思っていました。

でも、せっかくのお天気なので、午後はだんだんとお出かけしたくなり、小一時間だけエコなイベントに付き合ってもらいました。

「家でゆっくりした~い」と、行き渋っていたお兄ちゃんですが、着いて早々、大好きな『はなかっぱ』のショーがあったので、楽しんでくれました。

クイズで燃えるタイプなので、司会のお姉さんの「分かるお友達いるかなぁ~」の問いでは、
「はい!はい!」と挙手をして、
「モロヘイヤ!モロヘイヤ!モ・ロ・ヘ・イ・ヤー!!」と、元気に答えを言っていました。

お出かけ大好きな弟くんは、いつも渋りなく外出できます。
でも今日もラーメンを食べに行くと思ったのか、食べたかったのか、家を出るときは「つるつる・つるつる」と、笑顔で発語していました。

そして会場に着くと、ガオ!と不穏になり、車から降りることを嫌がりました。

兄弟、初めての場所でした。

イベントのチラシを持っていたので、弟くんに見せました。
母が見たかったウサギ・ヤギ・ヒヨコの小動物コーナーを指さすとガオ!と嫌がります。
『はなかっぱ』ショーを指さしても同じようにガオ!と首をふります。
鉄道模型コーナーを指さすと、「でんしゃ♡でんしゃ♡しんかんせん!!」と発語し、車から降りれました。

好きなものがあると、こんなとき助かるなと思います。
駐車場から会場まで移動は、旦那さんと手をつなぎながら不穏な声をだしていました。

弟くん『はなかっぱ』のショーは、遠目にちらっと見る程度でした。
お兄ちゃんがショーを観ている間は、エコなコーナーを一通り見て、水車を気にいり回していました。

バケツでくんだ水を入れて、水車を回すと、チカチカと発電するのですが、弟くんは発電より、水車がまわることを楽しんでいました。

後ろに女の子が並んだので、母が「じゅんばん」と言うと、怒らずに譲り、順番できていました。
女の子がまわす水車も見ていました。

鉄道模型コーナーは、兄弟落ちついて過ごせました。
チラシには、ドクターイエローが載っていました。会場で実際に走っていた模型は違う新幹線や電車でした。

弟くんは、チラシを指さして、「しんかんせん、ドクターイエロー!」と、発語していました。
すごく探している様子だったので、怒るかな?と思いましたが、「おわっちゃったね~」と声をかけると、受け入れてくれたようで、大丈夫でした。

お兄ちゃんが模型を運転させてもらうと、続いて弟くんもやらせてもらいました。
水車同様、お話しはできなくても、こういうのは、見てやり方が分かるんだなぁと思いました。
記念に鉄道のハガキをもらうと、ジッ~っと眺め、帰宅するまで大事に手に持っていました。

小動物コーナーは帰り間際も行列でした。
兄弟も旦那さんもふれあいに興味を持ってくれなく、母は動物に癒されることはあきらめたり、来場者へのエコな植物の苗プレゼントも終了していましたが、初めての場所、初めてのイベントに参加できてよかったです。

暑かったので、夕飯は素麺にしました。
思いっきり突き指をして、湿布を貼っていて、夕方にはだいぶ良くなっていましたが、旦那さんがぜんぶ用意してくれました。
食後はスイカも食べました。
ごちそうさまでした。

読んでくださりありがとうございます。

いいね!読者登録ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いいたします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする