バケツ 帰ってくるあなたが最高のプレゼント
本日もワーママインテリアブログにお立ち寄りくださりありがとうございます
ズボラだけど素敵が良い。
フルタイムワーママ&ワンオペ育児の忙しい日々の中でもラクして『綺麗』を目指します!
高いインテリアも買えないし無理はしたくないけど日々の暮らしで少しずつ素敵なお家へ変えていきます。
今日はいつぶり?半年ぶり???
なベランダ掃除をGWの最後に取りかかる事にしました。
バルコニーに置いているイスやテーブルは端に避けている所です。
かれこれ、
半年ぶり…かな…。
多分前回は去年の秋だから。
だから。。
知っていましたよ。
汚れている事は。
いや…汚れまくっている事は…。
だって、
ほら。。。。
ちょっと水撒いただけでこんなにドロドロ…
さりげなく気がついていたがっつり気がついていました。
そこは得意の気がつかないふりでスルー!!

してました。
そして、
特にこの時期は単に汚れているだけでなく緑っぽい汚れに…
花粉ですね。
やだやだやだ。。。。
まずは、
最初にお風呂の残り湯を撒き、
それからデッキブラシで擦りシャワーで流しました。
こびりついた汚れではないのでこれで殆どの汚れが落ちてくれました。
我が家はベランダに水道が無いタイプのマンションなのでそういったタイプのお宅にはこのホースがめちゃくちゃオススメです。
というか、
かなり過去のブログですがこの商品との出会いまでといったらもう…(大げさ…)記しましたがそれまで
バケツリレーしていたことが一新して涙ものの感動をしました

過去記事→
サッシのレールのホコリ汚れもノズルをジェット噴射に切り替えて勢いよく流します。
最後は(オベビの)足まで洗い流して終了ですwww
お湯で洗っているから汚れ落ちも良くて寒くない!
なんだかんだ言っても40分程で終了しました。
半年ぶりに綺麗になったバルコニーは気持ち良い〜〜〜

日が当たると水が飛びあっという間に乾きました。
今年もバルコニストとしてバルコニータイム楽しみますよ〜〜〜!!
皆様も気持ちのいい今の季節、是非バルコニーで素敵な時間をお過ごしくださ〜い

また、
今回は半年ぶりのお掃除でしたがもう少しマメにお掃除して綺麗を保ちたいと思いま〜す!!
(多分ウソ)
こちらはわたしが立てたブログ村のオキシクリーン大好きさん達のトラコミュですが
お掃除・お洗濯アイディアが満載!!
オキシクリーン愛で溢れてる〜〜〜
使ったらきっとアナタもハマるはず!!??
楽天のオキシクリーンはこちら!!
過去のオキシクリーン関係記事はコチラ↓
本日も最後までご覧頂きありがとうございました
いつも読者登録、いいね、
本当にありがとうございます!!
日々のブログ更新の励みになりまくってます
こちらのバルコニーをポチ頂けるとブログ村ランキングもアップするので嬉しいです…
バケツ いろんな笑顔を結びたい
梅雨の晴れ間となった今日、M1カップ北浦予選で釣りをした南浦へリベンジ釣行
ここ、南浦エリアの渡船は加徳丸一隻だけなので、磯の予約が可能です

(私は良く分からないので船長お任せです。)
AM5時、8名ほどのお客を乗せ、安井港を出港。
何ヶ所か瀬着けした後、名前を呼ばれました。
どうやら、「南バエのチョン」に降りるようです。
(写真は昨年末に職場の釣り大会で南バエのチョンへ上がった時のもの)
ココ、「南バエのチョン」は、「南バエ」という大きな磯のハナレのような場所で、広さは3〜4畳くらいのとても小さな磯です。
今日は1人なのでスペースは全然問題ないのですが、ウネリが
満潮は8時くらいなのでこれからまだ上げてきます。
船長から、「荷物はロープで結んどいて〜。」と言われたので、ロッドケースはチャランボへ、クーラー、タックルバッグ、バッカン等には全てロープを使って連結

これで一安心と竿を取り出し、仕掛けの準備を始めた矢先、ふと目の前の海面が大きく下がり、そして…
「ドーーーーン!!!」
???
一瞬、何が起こったか分からず数秒間、ポカーンとしていましたが、5メートルくらい先の海面に私のバッカンとライブウェルがプカプカ

しています。
(帰宅後撮影のイメージ。この状態で浮いていました。竿にはリール付。)
何が何でも竿だけは救出しなくては!
そう思った瞬間、左手が引っ張られる感触が。
仕掛けを組んでいる途中だったので、リールから引き出したラインを握ったままだったのです!
それからはライブウェルが沈まないよう、倒れないよう、ゆっくりゆっくりとラインを手繰り寄せ、まずは竿を救出することに成功

そして、偶然にもそのタイミングで戻って来た加徳丸に飛び乗り、ライブウェル、ヒシャク等を回収しました。
しかし、マキエが満タンに入ったマルキューバッカン、マゼラー、水汲み
バケツは殉職してしまいました



ウネリのパワーは凄いですね。
先月下ろしたばかりのマルキューバッカン。
わずか2回の使用でお別れとなってしまいました

流された道具の回収を終え、隣の「南バエ」に瀬替わり。
安全な場所へ荷物を運び上げるとホッとして30分くらいボーっとしてました。
そしてようやく我に帰り、道具をチェック。
竿とリールは壊れておらず(引き上げる際に軽く水没しましたが)、マキエも午後の分としてライブウェルに分けていたものがあるので釣りをしてみることに。
ライブウェルにシャク立てやツケエ入れをセットし釣り開始。
違和感が半端ないです

すぐにバチバチっと40くらいの尾長が。
しかしあまり嬉しくありません。
その後も30㎝くらいの
長やクチブト、普段なら大喜びのカワハギ等がポツポツと当たるのですが正直楽しくない。
次第にエサ取りの勢力が増してきましたが
、残り少ないマキエでは交わす手立てもなく降参。
2時間程で竿をたたみました。
(右沖にあるのが南バエのチョン、正面沖が横バエです。横バエでは何度かタモ入れシーンが見られました。)
お昼前の見回り便で沖上がり。
初めての経験でした。
安全があって初めて楽しむことができる釣り。
海の怖さや、準備の大切さ等について改めて考えさせられる釣行となりました。
帰り道に寄ったのは延岡市の河野漁具店。
最近、知り合いの方に教えてもらったのですが、ここはリールのメンテナンスが評判とのこと。
さっそく今日水没したリールを持ち込み、オーバーホールをお願いしました。
来週もお誘い頂き南浦釣行の予定。
流されたバッカン買わないと。
それではまた
