放浪者からの視点で読み解くバケツ
ASTRO チャ・ウヌ、アイス・バケツ・チャレンジに参加。次に俳優ユン・シユン、イ・テファン、VIXXのエンを指名。「#ASTRO」の韓流LIVE: https://t.co/6gUyUx60Ox https://t.co/63iLcgvgjs
バケツチャレンジってまだ続いてたんですね~
えねねんはいつするのかな?
風邪をひかないようにね(^_^;)
※出所は画像内 二次加工禁止
全力放送。バケツ
昔《バケツでごはん》ってマンガにはまったなぁ

いえ、ごはんじゃなくて、田んぼです。
あさがおに次いで、稲の観察日誌です。
6月4日月曜日
日曜に、黒土と水をバケツで混ぜ混ぜ。ドロドロ。
1日寝かして、土が落ち着き、水と分離してから
幼稚園でもらった苗を植えました。
今朝、ハピさんが

と、バケツ田んぼに気がつきました。
ハピさんには申し訳ないが、母独りで作業をさせてもらいましたので……
ドロドロで遊んでしまうと、どうしようもなくなるしね


と、ドロドロだとか、余計なことに気がつく前に幼稚園に連れていきました。
小学校の時に、学校にプールの半分位の広さの水田があって、何年生のときだったかな?一度だけ田植えを体験しました。
植えたことはよく覚えていないけど、泥が足の指の間をムニュ~っと入る感覚はよく覚えています。
バケツ田んぼでは、足指ムニュとはいきませんね

田んぼがある学校って!?ドンだけ田舎よぉー!
と、思うでしょ?
東京23区中の田舎でした。豊島区の外れ、プールが練馬区に食い込んでる変な土地の小学校でした。
今あるのかな?
今は、その学校で遠足に来たユネスコ村(今は無い!)が程近い所に住んでいます

稲の観察じゃなくなっちゃった

幼稚園のプランター田んぼを見てみたら
倍の丈に青々としていました

もらってきてからしばらく、土無しの水だけだったから、弱っちゃったかな?
葉先が黄色くなってきちゃったりもしてるし
植え方が下手っぴだし

育て方よくわからないし

幼稚園のプランター田んぼの観察して、真似してみようと思います
