Feel the Beat もっと楽しく感じるままに 技術の腕時計
今日は知人から名月にちなみ
秋草を頂きました。
矢張り、和花は風情がありま
すねぇ〜
今朝も2時に起床し、ヨーガ
と共にリハビリをゆっくり丁
寧に致しました。
沢山の励ましのメッセージ頂
き、噛み締めながらリハビリ
に努めております。
有難う御座います。
♦️新書が発売になりました♦️
これまで何冊かの本を出版し
てきましたが、今年の1月末
日、素敵なご縁から新しい一
冊が形になります。
『心の中に「静」をもつ』
テーマは「静けさ」です。
自分の在り方のこと、ヨーガ
のこと、身体のこと、食べも
ののこと、心のことなど、
「今」の片岡鶴太郎をギュッ
と凝縮しました。
本書のプロモーション映像、
こちらからご視聴ください。
イン書店「amazon」での購入は
こちらから。
↓
★出演情報★
◾︎読売テレビ
(日本テレビ系列)
プラチナイト木曜ドラマF
『ブラックスキャンダル』
勅使河原友和役
10/4(木)スタート
毎週木曜23:59〜
◾︎救心 CM
◼︎あいテレビ
『鶴ツル』
23時56分〜毎週火曜放送
(愛媛県内のみ放送)
◾︎片岡鶴太郎MCのUSENラ
ジオ
『昭和ちゃんねる』
冒頭から10数分のトーク部分
をYouTube太田プロチャンネルで
聴けます❗️
ゲスト、松原のぶえさんの回
はこちらから❗️
◾︎干支皿、問い合わせ有難う
御座います。
全国の取り扱いはこちらです。
御参考に致して下さい。
◾︎新作干支皿『戌』が発売され
ました。
◾︎BEAMS JAPAN
オリジナル腕時計発売❗️
御購入はこちらから↓
◾︎ソフトバンク出版より新書
が発売 になりました。
『50代から本気で遊べば人生
は愉しくなる』
SBクリエイティブ
/出版日2017/4/6
ページ数216P /価格800
+税
ご購入はこちらから↓
腕時計の疑問は、ここで解決!詳細、レビューを見てみよう。
こんにちは

今日はこれからクリニックの面接です。
約束の時間まで、あと1時間くらい。
直前になると、やっぱり不安な気持ちになっています。
「この機会を逃したら、もう次はないんじゃないか」
「やっぱり嘘をついてでも入職することを優先するべきなんじゃないか」
「落ちたらこの先、どうしよう」
不安な気持ちになると、
「死」
という単語が頭をよぎってしまう、私の考え方の癖。
でも最近は、「死にたい」と思うことが少なくなりました。
幼い頃から、
ずっとずっと「死にたい」気持ちで過ごしていた毎日。
今でも逆境に身を置くと、
簡単に「死」に流されそうになってしまう。
「いま、死ねば、苦しいことから逃げられる」
と思ってしまいます。
だけど、
この日記を読んで、
「私はまだ生きる。苦しくても、生きてるだけで、それでいい」
と思います。
自分で書いた文章で自分を奮い立たせるなんて、
どんだけ自分のことが好きなのよ、って感じですが

でも、
あのときの空気。
あのときの沈黙。
あのときに出た言葉。
思い出すと、
「私は生きることを選んだ。」
と思います。
私を大切に思ってくれる人がいるから。
今日は、また体重がちょっと減っていました。
退院してから1週間で、
退院時の体重より減ってしまい、先生との約束の体重を切ってしまいました。
だけど、その後の1週間で退院時の体重くらいまで戻りました。
だけど、今日はまた先生との約束の体重を切っていました。
体重が減ることは、
本当は、嬉しい。
減った数字を見ると、安心する。
「もっともっと」
って思ってしまう。
だけど、
「これじゃあダメだ」
「もう少し回復しないと仕事ができない」
とも思えるようになりました。
私は命の危機があるほどの低体重ではないけど、
BMIは14くらいなので、
教科書的な摂食障害の治療マニュアルだと、
「最重度」
に分類され、入院勧告が出る体重です。
そんなんじゃ、働けない。
駅の階段もキツイ、
走れない、
つまずいて転ぶ。
こんな状態から抜け出したい。
私はまだ死にたくない。
やりたいことがたくさんある。
やるべきこともたくさんある。
ブログだって続けたい。
「人より幸せになりたい」
なんて望まない。
私なりのhappyを見つけて、
それが一般的な幸せなことではなかったとしても。
生きたいように、生きる。
ちなみに私のhappyは、
車のナンバーの語呂合わせに気がついたときとか、
電卓で√を押して、何回も語呂合わせ(一夜一夜に人見頃など」を見ることだ
ったりします

普通の人には理解されないだろうな

電卓をみてニヤニヤしてる人を見たら、
私でもちょっと引くもん

でも、そうやって生きていきます。
結局、ジャケットは着ないし、持ち歩くこともやめました。
この暑さなのに、
「ジャケットがないからダメ」
なんていう医療機関で働くなんて嫌だと思って。
昨日の記事に、服装のアドバイスをくださった方々、
ありがとうございます。
結局、この服装で落ち着きました。
本当は襟付きのブラウスがいいのだろうけど、
そうすると、裾をスカートの中に入れなきゃいけなくて。
ウエストが
スカートが落ちてこないようにこんな感じなので、
裾をinできないんです。
それに新卒じゃないからいいかなと思って。
腕時計は、
普段は左のピンクゴールドの時計がお気に入りで使っているのですが、
今日は右のシルバーの時計にしました。
この方がビジネスライクかなと思って。
このシルバーの時計は、
新卒で就職が決まったときに、
母から就職祝いでもらった時計です。
私は出先でお手洗いに行ったときなど、
腕時計を外して手を洗うので、
うっかり置き忘れて無くすのが怖くてあまり使ってないけど、
今日は久しぶりに活躍しています。
また夜に書きますが、
お昼ごはんは美味しいものを食べて元気満タンです。
それでは行ってきます

ついに腕時計に自我が目覚めた
あと半月で長男4歳です!
誕生日プレゼントを夜な夜な検索…
*
長男のリクエストは
ウルトラマンルーブのアイテム。
ループジャイロはすでにGET済みなので、ループスラッガーが欲しいようです。
全然買いたくないけど← 一番欲しいリクエストなんだから叶えてやろう
*
あと腕時計!
2年前くらいにガチャガチャで取ったトーマスの腕時計、とっくに壊れてるのにお出かけにはよくつけていってるので新しいものをプレゼントしたい
このあたりが好み(母の)
じいじばあば達からもリクエスト聞かれてるので、悩み中
レゴ、デュプロからそろそろ次段階もありかな、とクラシックを考え中。でも次男がもう少しして動き出したら危ないから遊べないだろうから、このタイミングじゃない方がいいのかどうか
先日甥っ子の4歳の誕生日にあげたBRIOのビルダーセットもしっかり組み立てられる作りでなかなか良さそうでした。
くもんの玉そろばんも気になってます。
三歳の時から気になってたこれも今回も候補♡
*
あと猛烈に気になる室内エアサッカー!
サッカー好きなのにスクールに怖気付いて行けなかった長男喜びそうだなぁ。
レビューもいいし、親も楽しめるとなると俄然欲しい
我が家、トランポリンと滑り台ありますが、
たまに出せば飽きることなく遊ぶので、鉄棒も長期スパンで活躍するかなーっと。
折りたたみもできるし布団干しとしても使えるらしいので笑、
ありかな
と、色々候補はありますが、
今度トイザらスに長男と偵察に行こうと思っているので、そこでも色々目移りして悩みそうです

お読みいただきありがとうございます。
気になるアイテムや愛用品載せてます***
腕時計 ITでビジネスを生まれ変わらせる

——
ニット:
パンツ、靴:GU
バッグ:楽天
腕時計:ダイソー
——

GUの新作、タータンチェックワイドパンツでコーデ。
オレンジブラウンを購入。
サイズはS、160cmの私で丈はくるぶしまでありました。
落ち着いた色味で子供っぽい印象になりません。
トップスはの半袖ニット。
二の腕の気になる部分をカバーしつつ、スッキリと着られる一枚。
程よい厚みの生地でボトムスへのインもモタつきません◎
バッグはこちら。
カラーはレッド。
ただ今50%オフSALE中でお得に購入できます。
靴はGUのフェイクファーセパレートパンプス。
グレーをget。
普段23.0-23.5cmを履いていてMサイズでやや大きめでした。
アンクルストラップ付きなので脱げる心配はありません◎
ヘアアレンジは巻いて結んだだけのポニーテール、
腕時計はダイソーの500円ウォッチでした。
本日もMUMUブログにお越し下さりありがとうございました

おやすみなさい

俺とお前と腕時計
ひも付の洗濯ピンチを探していて
セリアで好みの商品を見つけました^^
通常のピンチより強度2倍!だそう。
ひも付は
この洗濯干しで使っています。
取り付けていたピンチが劣化してしまい
ホワイトを探していましたが
他の色が混ざっていたりで
なかなか買うに至らずで、、、
ちょっとしたものは
ここに干しているので
やっと取り替えできてモヤモヤスッキリ。
多い時はピンチハンガーを使っています!
ひも無しや
ピンチハンガー用の替えピンチも
ありましたよ^^
***************
毎年恒例の
わぬけ祭りに行ってきました。
無病息災を願って
茅で作られた輪をくぐります。
今年も輪をくぐり、お参りをして
おみくじを結んで・・・
夏本番を迎える準備完了^^
おみくじ大吉でした♡
健康に笑って過ごせますように。
最後にお知らせです♪
Instagramで
ダニエルウェリントンの腕時計
プレゼントキャンペーンをしています。
お時間ありましたら是非ご覧ください^^
こちらから→
クリックで応援いただけると嬉しいです。
---------------
*我が家の暮らしが本になりました*
お手に取ってくださった皆様ありがとうございます。
【探さない暮らし】
2月16日出版