パン屋 頂点は、立ち止まらない。

パン屋 頂点は、立ち止まらない。

あなたの探しているパン屋のすべてがここにある

blogに ご訪問いただき ありがとうございます。

皆さまからの 照れいいね フォローも 励みになっています。

本日は、パンコリスさんのショコラと カスクルートを ご紹介(๑´ڡ`๑)
地元ネタですけど、お付き合いくださいね。

『先日 神戸でパンの購入を控えたのに、……………
愛してやまない 地元のパン屋さんのひとつ
1ヶ月振りかな?行ってきたよー。』
未だパン熱♡が止まらなくて、半年振りかな?
へ 行ってきたよー。
人気店なので、ふいに行って 買えるかどうかは 微妙なので、確実に買いたいならば 予約必須かな。
アタシは、ふいに 思いつきで ふらーっと行ってしまうので、パンが無かったコトもあったし、臨時休業ってコトもあったかな。

あゝ。本題ね。
土曜限定
ショコラ
火曜・土曜限定
全粒粉スコーン
限定に弱い。
あとは、
黒糖バナナブランマフィン
クランベリーナッツ
カスクルート
まだまだ買いたい気もしたけれど、控えよー。

まずは、ショコラ

★ショコラ【200円+税】・・・土曜限定 チョコ入りクロワッサン

コメント

うん、うん。おいしいねŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
購入後 1.2時間後に食べたんやけど、もうね、ザクッとハラリと、見ての通りです。
気をつけて食べなきゃ、ダメダメだめよー。
バターの風味も 程よく薫っているし、かと言って もたれるほど バタバタしくなくて、よいよい( ૢ˃̶͈̀﹃ ˂̶͈́) ૢ
ぱっと見、チョコが少ない気もしたんやけれど、チョコが濃厚やから、生地とのバランスを考えると、ちょーどいいね(ॢ˘⌣˘ ॢ⑅)

お次は、カスクルート

★カスクート【220円+税】・・・ボンレスハムとゴーダチーズ

半分は、そのまま(冷蔵保存)
半分は、トースト
そのままやと、クラストは ぱつんとして、クラムは ヒキは少しあるけれど やわらかくて 食べやすいね。
チーズは ほんの少しクセがあるかな。
あっ!ゴーダチーズなんやね。
チーズ×ハム シンプル伊豆へ(笑笑 イズベスト)
トーストすると、クラスト ザクッとバリッとして、チーズも少し溶けて クセも無くて、個人的には トーストして食べるのが 好きー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)✩


残りの3つは、また別記事にて。


TEL 073-444-2017
営業時間 10:00~(売り切れ次第終了) 
予約受け付けは7時30分より。予約商品の取り置きは17時30分まで。
定休日 日曜日・月曜日・祝日

2つのブログランキングに参加しています。
たくさんのスイーツブロガーさんが 参加されています照れ
備忘録として綴っている 自己満足のブログですので、あくまでも 主観的意見となっています。
ご了承くださいショボーン


ブログ更新のお知らせが届きます。
Instagramアカウント 
Twitterアカウント 

4,536円
楽天
1,399円
楽天

楽天が提供するパン屋の情報です

おはようございます。

すっかり片足お休みに踏み入れた感のある私ですが、今日もちゃんとお仕事に行きます!

先日言ったバカンスというパン屋さんでは、いろいろとパンを買っていつものように冷凍。

今日は米粉バゲットです。

米粉のバゲットって珍しいな~と思い購入しました。

嬉しいのは、小さい小さいのが売っていることです。これ、一人で完食できる大きさです。

米粉のバゲット、おいしい~!

ここのパン、全体的にどれもこれも好みかも♪駅からちょっと歩くけど、また行きたいな。

スレートボードに大好きメニューを。

朝はとっても暗いです。今が一番暗い時。もうすぐ明るくなっていきます!

よい一日を♪

空と海と大地とパン屋

☆外国人にとっては新鮮な自動販売機たち!視点を変えれば見えてくる、自国の誇り!日本の最新自販機コーナーが凄い!Takoyaki from a Japanese Vending Machine!の動画が流れておりますので音量にご注意下さい PCのみ☆

動画見てると「たこやき」食べたくなっちゃうんですけど~~~~♪^^

2018/10/23 に公開

「日本人にとって当たり前なことでも外国人にとっては新鮮でとても新しく見えることが色々とあります。今回はその中から大黒パーキングエリアにある自動販売機コーナーについてレポートします。LEDパネルのド派手な看板、スタバに負けないくらいの種類が非常にたくさんあるコーヒーの自販機、約75秒でホットドッグやたこ焼き、チキンポテト、焼きおにぎり、フライドポテトなどが買えるレトロな自販機。アメリカの自販機と違って注文をして時間がしっかりと出て教えてくれるところも日本ならではの細かさですよね。今回買ってみたタコ焼きも熱々のふわふわでとても美味しくてお祭りレベルの味でした!370円で8個も入っていてコストパフォーマンスもいいですよね!日本に来るたびに日本の最新自販機を発見すると興奮してしまいますね!みじかにあるのが当たり前のことであまり気づかないことはたくさんあると思いますが、外国人にとっては物珍しかったりしますね!」スティーブさん談

あの後スティーブさんのブログへ行き「自己紹介」が書かれていたので読みました。

以下はその「自己紹介」記事です↓

「ニューヨーク出身。
ウィスコンシン州立大学経済学部経営学科卒
現在ロサンゼルス在住。
会社経営、コンサルティングなどをやってます。」だそうです。(2013年9月現在)
詳しくは上記記事に書かれているのでご興味のある方は直接ブログまで行ってみて下さいね^^
大学に入る頃、日本に大変興味をお持ちになり、日本語をかなり勉強なさったようです。
だから日本語が達者なのですね。
さて、今日はそのスティーブさんが日本へきて着目した「自動販売機について」です。
こちらも外国人にとっては斬新だそうです。
スティーブさん曰く「日本の誇り」とまで仰っております。
昔、そうまだ私が小学生の時ですから1975年頃だったと思うのですがハンバーガーの自販機が家の近くのパン屋さんにあって、毎日のようにおやつとして楽しみに買いに行ったことをこの動画を見て思い出したのです。
あの時、一個100円くらいで普通のハンバーガーとチーズハンバーガーが自販機であったんですよ^^
マクドナルドより若干小さかったですが、子供の私がおやつとして食べるには十分の量で味も美味しかったことを思い出しました。
きっとスティーブさんもその頃の私が味わったような「ウキウキ、ワクワク」気分なのかもしれません^^
でも今思えば1975年頃なので、日本の技術って凄いですよね^^
今から43年も前ですよwwww
さて詳しくは動画をご覧下さい(自動再生)
いつもながら日本語が上手です^^
いつもありがとうございます↓


パン屋 関連ツイート

和食文化の根付く京都ですが、意外にも全国有数のパンの消費地でもあります。いろいろなパン屋さんを巡って、個性豊かなパンに出会ってみませんか? 今回は、世界遺産・下鴨神社の近くにある「ナカガワ小麦店」を紹介します。
#京都… https://t.co/d1RRVFbH7x
シュトレンなるもの、恥ずかしながら実は今まで一度も食べた事なかったの💦
今回、こごみさんのシュトレンを食べてからすっかり虜になってしまい。クリスマスを待たずに食べ終わってしまったので、試しにパン屋さんで買ってみたけど…物足りないー… https://t.co/1iNP2COs5A
町のパン屋「最近は著作権とかうるさくなってたな…せや!」 https://t.co/7Wbxag1fzh
@ringopoo 高級食パンね、北海道にもあるよ!
「乃が美」ってパン屋さんなの。
鹿嶋には無いから、週末に行くつくばにはあるから、買いに行くんだ~。
てか、つくばって「パンの街」って呼ばれてるくらい、パン屋さんが多いんだ!つく… https://t.co/S5mvPObgNy

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする