役者の人気に嫉妬


Acid Black Cherryさんの
Recreation 3というアルバムを聴きながら
耳が癒された時間でした。
めっちゃ見られてる。汗笑
オバマ氏もビックリ!?役者♪
本日は、二月の舞台の 記者会見でした✨
↓
会見の様子はこちら
太夫は、花魁とは また違います。
持っている位も違うそうです
現代にも 太夫さんはおられまして、先日 島原に行き、お会いしてきました。
それについては、また書きますね😊
2019年2月は新橋演舞場。
新派130年、松竹新喜劇70年、という記念公演で
芸達者な方々との舞台、ただひたむきに努力し、
初の太夫役と向かい合いたいと思います。
和気藹々とした会見になりました。
水谷八重子さん、波乃久里子さん、渋谷天外さん、
高田次郎さん、藤山扇治郎さん、など まだまだたくさんの素晴らしい役者の方々とご一緒させていただけまふこと、楽しみにでなりません。
熱海五郎一座に続き、また、歴史ある 新橋演舞場の舞台に立てること、幸せに感じています。
昼夜同一演目で、二本立て。
私は一つめの 『華の太夫道中』のゲストに呼んでいただき、喜美太夫役を勤めさせていただきます。
藤山直美さん、京塚昌子さん、水谷八重子さんら名優が演じてこられた喜美太夫。擦り切れるほどビデオを見ました。が、逆立ちしても まねはできません。
私にできることは、この作品に敬意をもち、喜美子という役にひたむきに向かい、稽古を重ね、皆さんと息を合わせていくうち、私なりの喜美子が自然に出てくればと感じています。
北條秀司先生の著書、「太平記」を読んでいても、この作品が生まれるにあたり いかに多くの人の想いが、苦労が、あったのか、
そして、名作はこのようにして生まれ、語り演じ継がれていくのだなあと感動しました。
北條先生原作の『太夫(こったいさん)』は、
戦後、時代が移り変わろうとしているとき、京都 島原で、美しくもたくましく生きる人々を描いた感動作です。
そんな名作に お声がけしてしていただき大変光栄でしたし、普段からとても優しくしていただいている波乃久里子お姉様と がっつり ご一緒させていただける素敵な機会を与えてくださいましたこと、感謝いたします
お姉さんと話していると時が経つのを忘れるほど楽しいです笑
久里子お姉様は、山田五十鈴さん、花柳章太郎さんなどが演じてこられた おえい役。
娘のように、喜美子を育ててくれる おえいさんは、身寄りのいない喜美子にとっては、まるで、おかあさんのように思えるでしょう。
今は自主稽古の日々ですが、 早く稽古が始まりお芝居を合わせたいと思っていますが、初めてのことが多いので、少し緊張もあります。
和物は初めてなので、白塗りも初挑戦です。
舞台はもちろん日々、自分で顔をするので、どれだけ早く、綺麗に濡れるかも、稽古稽古の日々。
家の化粧台は、真っ白になっています笑
そんなこんなの、こったいさんに なりますが、
来年二月、多くの方に 観ていただきたい舞台ですので、どうぞ、お越しくださいませ
の。
<
p style="line-height: normal; font-family: Helvetica; font-size: 12px; font-stretch: normal;">
「役者」の超簡単な活用法



役者 関連ツイート
2019年1月2日24時50分
フジテレビ『学べるミュージカる』
女子アナ三人娘が人気店を訪れると突然店員(役者)が店の魅力を歌い出し…歌って踊る情報バラエティー!
ミュージカルシーン演出上田一豪
作曲小澤時史/振付藤林…
どうやら劇団所属の舞台役者がだいたい一人さびしく喋っておるらしいですよ。
https://t.co/7e0dyjD0kW
#SMAP がメチャクチャ全盛期のとき、なんでつよぽん?って下に見る言い方で散々言われたけど、天下の白井さんに「理解し難い作品は避ける俳優も多い中で」飛び込む勇気がある役者として認められたつよぽんだからい…