役者あしたのもと

役者あしたのもと

負けた私が悪いのですが、どうかハズレ役者はゴミ箱へ。

おはようございますショボーン
実は億男の最後の上映が朝の8時からやってるので仕事を午前中休み取って行こうかと思ったら、午前中に外部への研修お手伝い入ってて無理だった〜!
今日までだったのに〜!
結局前売り2枚も余らせた…
ショックです〜!
明らかに最初にHMVで買ったやつ忘れてムビチケ買ったせいだな。
確実にその二枚が余ってしまった…
一男大好き九十九観たかった…
朝、8時は早いよ〜
休みの日に頑張ればよかったな〜
そんな中で思わずこれ観ちゃった…
電王〜(笑)
YouTubeで配信してる電王〜ラブラブ
1話から3話まで観てしまった〜
一番最初の変身!!
声が高い〜まあ、良太郎だからだけど。
もう、やはりこの頃からこの演じ分け!!
M良太郎〜
M良太郎からの〜
良太郎〜
!!!
すげえよ〜!
もう、この頃から私はこの演じ分けにメロメロでしたよ〜!
すごい若手が出てきた!ってキュンキュンしてました! 
役者としても、佐藤健としてもキュンキュンおーっ!ラブラブ
この辺りのシーンは何故か関さんではなく、健さん本人の声(笑)
なんか、ちょっとぎぼむすの麦田っぽい(笑)
って今見たら思ってしまった。
今やってる仮面ライダージオウで過去の平成ライダーが出てくるのにチラッとでいいから良太郎出ないかな〜?
でも、ノブさんとのSUGARの時にチラッとノブさんが「え?仮面ライダーまたやんの?」との問いに「やらない」と素で返してたの見て、あ〜ないんか〜と思ったけど、そうなんかな〜…チラッとかない?ねえ?
それにしても健さん関連の記事でここに貼れるものも少なくなってきてる〜!
そんな中でこれまた、演じ分けの記事。
ここに来て、こういう感じで成功例として挙げられるとは…(笑)
意外ですね。
作品を縫うってのを初めてやったらこの話題性ですよ。
健さんが若手の中で『帝王』と言われる所以ですね。
おお!!
遂に!!
椿本さんくらいの年齢の男性にこそ響くのではないかと思うのですが、感想利きたいですね!!
そして、是非健さんに伝えてほしい!!
上手く伝えられるか?!(笑)
そのハード・コア。3、40代くらいの関係者の間では評判は上々かな?
私のフォロワさんが、メイキング上映あった劇場に行ったら満員だったそうで、クチコミで広がるといいな〜!
そして、こちらは。オマケ。
近畿のMBSが入る地域の方!
夜中にぎぼむす再放送ありますよ〜!
こりゃ、寝不足になりそう〜!
さ!!
そろそろ研修の場所に着くぞ。
今日も頑張ってこ!!

役者はなぜフランス人に人気なのか

本日は、二月の舞台の 記者会見でした✨





会見の様子はこちら





太夫〟役ということで 今回の会見で選んだものは
桂由美先生の、歌川広重の絵をモチーフにしたワンピースです。

太夫は、花魁とは また違います。

持っている位も違うそうです

現代にも 太夫さんはおられまして、先日 島原に行き、お会いしてきました。

それについては、また書きますね😊

2019年2月は新橋演舞場。

新派130年、松竹新喜劇70年、という記念公演で



芸達者な方々との舞台、ただひたむきに努力し、

初の太夫役と向かい合いたいと思います。




和気藹々とした会見になりました。



水谷八重子さん、波乃久里子さん、渋谷天外さん、

高田次郎さん、藤山扇治郎さん、など まだまだたくさんの素晴らしい役者の方々とご一緒させていただけまふこと、楽しみにでなりません。




熱海五郎一座に続き、また、歴史ある 新橋演舞場の舞台に立てること、幸せに感じています。






昼夜同一演目で、二本立て。

私は一つめの 『華の太夫道中』のゲストに呼んでいただき、喜美太夫役を勤めさせていただきます。

藤山直美さん、京塚昌子さん、水谷八重子さんら名優が演じてこられた喜美太夫。擦り切れるほどビデオを見ました。が、逆立ちしても まねはできません。



私にできることは、この作品に敬意をもち、喜美子という役にひたむきに向かい、稽古を重ね、皆さんと息を合わせていくうち、私なりの喜美子が自然に出てくればと感じています。



北條秀司先生の著書、「太平記」を読んでいても、この作品が生まれるにあたり いかに多くの人の想いが、苦労が、あったのか、

そして、名作はこのようにして生まれ、語り演じ継がれていくのだなあと感動しました。

北條先生原作の『太夫(こったいさん)』は、

戦後、時代が移り変わろうとしているとき、京都 島原で、美しくもたくましく生きる人々を描いた感動作です。

そんな名作に お声がけしてしていただき大変光栄でしたし、普段からとても優しくしていただいている波乃久里子お姉様と がっつり ご一緒させていただける素敵な機会を与えてくださいましたこと、感謝いたします

お姉さんと話していると時が経つのを忘れるほど楽しいです笑

久里子お姉様は、山田五十鈴さん、花柳章太郎さんなどが演じてこられた おえい役。

娘のように、喜美子を育ててくれる おえいさんは、身寄りのいない喜美子にとっては、まるで、おかあさんのように思えるでしょう。

今は自主稽古の日々ですが、 早く稽古が始まりお芝居を合わせたいと思っていますが、初めてのことが多いので、少し緊張もあります。

和物は初めてなので、白塗りも初挑戦です。 

舞台はもちろん日々、自分で顔をするので、どれだけ早く、綺麗に濡れるかも、稽古稽古の日々。

家の化粧台は、真っ白になっています笑

そんなこんなの、こったいさんに なりますが、

来年二月、多くの方に 観ていただきたい舞台ですので、どうぞ、お越しくださいませ

の。


< p style="line-height: normal; font-family: Helvetica; font-size: 12px; font-stretch: normal;">



フランス革命からの視点で読み解く役者

本日は、二月の舞台の 記者会見でした✨





会見の様子はこちら





太夫〟役ということで 今回の会見で選んだものは
桂由美先生の、歌川広重の絵をモチーフにしたワンピースです。

太夫は、花魁とは また違います。

持っている位も違うそうです

現代にも 太夫さんはおられまして、先日 島原に行き、お会いしてきました。

それについては、また書きますね😊

2019年2月は新橋演舞場。

新派130年、松竹新喜劇70年、という記念公演で



芸達者な方々との舞台、ただひたむきに努力し、

初の太夫役と向かい合いたいと思います。




和気藹々とした会見になりました。



水谷八重子さん、波乃久里子さん、渋谷天外さん、

高田次郎さん、藤山扇治郎さん、など まだまだたくさんの素晴らしい役者の方々とご一緒させていただけまふこと、楽しみにでなりません。




熱海五郎一座に続き、また、歴史ある 新橋演舞場の舞台に立てること、幸せに感じています。






昼夜同一演目で、二本立て。

私は一つめの 『華の太夫道中』のゲストに呼んでいただき、喜美太夫役を勤めさせていただきます。

藤山直美さん、京塚昌子さん、水谷八重子さんら名優が演じてこられた喜美太夫。擦り切れるほどビデオを見ました。が、逆立ちしても まねはできません。



私にできることは、この作品に敬意をもち、喜美子という役にひたむきに向かい、稽古を重ね、皆さんと息を合わせていくうち、私なりの喜美子が自然に出てくればと感じています。



北條秀司先生の著書、「太平記」を読んでいても、この作品が生まれるにあたり いかに多くの人の想いが、苦労が、あったのか、

そして、名作はこのようにして生まれ、語り演じ継がれていくのだなあと感動しました。

北條先生原作の『太夫(こったいさん)』は、

戦後、時代が移り変わろうとしているとき、京都 島原で、美しくもたくましく生きる人々を描いた感動作です。

そんな名作に お声がけしてしていただき大変光栄でしたし、普段からとても優しくしていただいている波乃久里子お姉様と がっつり ご一緒させていただける素敵な機会を与えてくださいましたこと、感謝いたします

お姉さんと話していると時が経つのを忘れるほど楽しいです笑

久里子お姉様は、山田五十鈴さん、花柳章太郎さんなどが演じてこられた おえい役。

娘のように、喜美子を育ててくれる おえいさんは、身寄りのいない喜美子にとっては、まるで、おかあさんのように思えるでしょう。

今は自主稽古の日々ですが、 早く稽古が始まりお芝居を合わせたいと思っていますが、初めてのことが多いので、少し緊張もあります。

和物は初めてなので、白塗りも初挑戦です。 

舞台はもちろん日々、自分で顔をするので、どれだけ早く、綺麗に濡れるかも、稽古稽古の日々。

家の化粧台は、真っ白になっています笑

そんなこんなの、こったいさんに なりますが、

来年二月、多くの方に 観ていただきたい舞台ですので、どうぞ、お越しくださいませ

の。


< p style="line-height: normal; font-family: Helvetica; font-size: 12px; font-stretch: normal;">




役者 関連ツイート

RT @ryo21yoshizawa: この番組引き継ぎ無料で見れるようにしてほしいな。。吉沢さんの役者に対しての熱い部分が見える‼︎熱い吉沢が好き💕
#吉沢亮 #神木隆之介 #小関裕太 https://t.co/CZBgfEbZli
RT @ZwPkFxYpnrwpv7Q: 安倍晋三は政治家ではなく、下手な役者です。自分の言葉がない。思想がない。日本会議に言われるまま、アメリカ追従を官僚に指示して、官僚の作ったシナリオを下手に演じるだけ。
でも、こんな奴を総理にしているのは、あんたら、そして、わたしらだ。…
@ashitanodoga これは素晴らしい。以前、先輩に失礼な後輩の役者という設定のやつでも、下を厳しく叱るでもなく間に入って場を丸く収めるという振る舞いをされてました。事を荒立てない能力がすんごい。
"成功"についての名言   人生は芝居のごとし。上手な俳優が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。とかく、あまり人生を重くみず、捨て身になって何事も一心になすべし。 福沢諭吉(日本)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする