バケツに必要なのは新しい名称と新しいイメージだ
今日は息抜き!
壁直しの記事なので、
興味のない方はスルーしてください(*^_^*)
いろいろあって、
かなり落ち込んでいますが、
かねてからの夢だった壁直しをしています。
思えば昔、毎日が暴力の嵐だった頃
こんな日が来るのを夢見ていました。
やっとここまで来たんだなぁと思います。
直さなくてはいけないのは、
トイレと子供部屋のドア、
そして、子供部屋の壁です。
まずは、ドアから。
まずは、かなりの穴が空いてしまっていたので、
どうしようかと悩んだあげく、
結局は壁うめ剤を使って治すことにしました。
635円
Amazon
|
かべパテいろいろありますが、
セメダイン社のものが
比較的壁によく着いて伸びるのでいいです♡
穴が大きいと、
パテがつかずに落ちてしまうので
ネットを使います。
粘着テープになっているので
壁に貼り付けて使えます。
テープを貼ったあとに、
パテを塗りました。
穴、デカすぎ(笑)
穴が何ヶ所かあったので、長いネットテープを買って使ってます。
短いタイプもあります。
478円
Amazon
|
パテ付け用のものが良いと思います。
そして、
パテが固まったら、
ヤスリをかけて平らにしました。
本気で平らにしようと思うとたいへんです。
パテはなるべくキレイに塗った方が、処理が楽です。
135円
楽天
|
481円
楽天
|
ヤスリなら何でもいいのだろうけど、
持ちやすい方が作業は楽です。
そして、パテが完全に固まってから、
壁紙を貼りました。
ドアなどは、
ドアノブとかを外しての作業です。
下手に外してドアが閉まってしまうと、
外したドアノブを手元に置いておかないと、
開けられなくなるかも。
要注意!
初めてハケを使って壁紙を貼ってみましたが、
あった方が断然楽でした。
うきうきしながら、壁紙道具セットを買いましたが、もっと早く買えば良かったな。
2,036円
楽天
|
実際に買ったのは、
これにバケツとのりが付いているセットです。
のりは、壁紙の種類によって違うのかも…
のり付きセットを買う時は、のりの種類も要チェックです。
壁紙は、元々のドアの木目に近いものを選びました。
本当はサンプルを取り寄せて、色味を確認した方が良かったかな。
のり付きの壁紙があったので、
そちらにしました。
のりが付いていても扱いが大変だったので、
のりなしの物だったらもっと大変だったかも。
のり付きにして大正解でした。
ただし、
のり付きは密封状態で3週間?だったかな。
買ったら早めに使わないとダメみたいです。
作業する日を決めてから
買った方がいいですね。
9,990円
楽天
|
594円
楽天
|
39円
楽天
|
余分な壁紙を切って完成。
トイレのドアも同様。
トイレはドアノブを外します。
外したあとは、ドアが閉まらないように注意!
ドアノブがない状態でドアが閉まってしまうと、開けるのが大変かも。
同じように壁紙を貼って完成!
まずまずですな。
1人でも何とか出来ました。
大変だったけど、面白かったです。
( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
でも、本当は息子に手伝って欲しかった、な。
バケツ お金で買えない価値(モノ)がある。
今日、小学生三人が仔猫をいれたバケツを持って会社の中に入って来た

「すみませ~ん! 仔猫が捨てられてたので持って来ました~」
小学生の子達の話だと公園で水遊びをしていたら仔猫を見つけ、使っていたバケツを傾けたら仔猫が入ってきたと言う。
アヒル柄のバケツの中に、可愛い仔猫が2匹いた

キジトラの仔猫 まだ一ヶ月くらいなのかな?
この写真インスタ映えしそうでしょ?

会社の周りに野良ちゃん達がいるのを学校帰りに見てるんだよね

ここに持って行けば何とかしてくれると思ってるかな~?
捨てられてたわりには、きれいなので母猫とはぐれただけじゃないのかな~?
めちゃくちゃ可愛い2匹

社員さんが里親探しをしてくれるそうなので預かることに…
(ちょっとそういう活動もされてるらしい)
先月にも私が帰った後に白猫2匹を拾ったと持って来て、その時は一人の子が飼いたいからと1匹だけ持って帰ったけど、結局親に反対されて、その夜ひろった場所に置いてきたという

「もし飼えなかったら、里親を探してあげるから持っておいでよ」と言ったのに、親と夜に会社に行ったら閉まってたから、置いてきたという
翌朝もうその仔猫はいなかった

母猫が見つけて連れて行ったのならいいけど、まだヨチヨチで歩けない仔猫だったらしい

せめて一晩くらい預かってくれたらいいのに…
一緒にいたもう1匹の仔猫はすぐに里親が見つかったって!
2匹とも可愛い白猫だった
同じ時に拾われても、1匹は家猫になり、もう1匹は野良ちゃんとして生きていくことになった

このキジトラちゃん達も幸せになってもらいたい
あなた達もこんな小さい時があったのね

母猫がしっかりガードしてたから、捕まえることはできなかったね
コジロウ、いつの間にか「さくら猫」になっていた

どこか近くに見守ってくれる人がいるんだね

ちょっと嬉しい

それにしても私…こんなに猫好きになるなんて今でも信じられないわ
