バクモンを多数取り揃えております。

バクモンを多数取り揃えております。

バクモン新作情報

おはようございますイチョウ

今朝は久しぶりに5時間連続で眠れましたキラキラその後二度寝で1.5時間眠れました!

身体症状も、少しの疲労感と起きた時の熱感・かすかな震えの様なジンジンとした感覚のみです。

昨日は日中、ほんのわずかにソワソワ、じっとしていられない気持ちがモヤモヤと湧き出ましたが、何かに集中しているうちに消えました。息を吸い過ぎそうになる感じも出ませんでした。

いつもだと、この辺りからまた次の減薬をしますが、今回はもう少しステイします。ステイして閾値を上げて、突然のストレスに対して体調が左右されないところまで持っていきたいです。

エクセルの表に、血中濃度の前日との差が0になる日まで数値を入れてみました。11月5日には

ゼロになるので、ゼロをしばらく保ってみようと思います。

もしそれで、かなり回復が見られる様ならば、減薬した時の症状はステイすれば必ず消える、一生続くものではない、と多少の離脱症状には容認できるし自信になるような気がします。

それにしても血中濃度って、自分が服用している量より多いんですね。半減期が20時間あるところへ毎日飲んでるわけだから当たり前なんだけど。

半減期が20時間だからなのか、朝に体調の悪さが出ます。長期型に置換しようか何度も悩んだけど、それも何が起こるか分からないしとりあえずこのまま行きます。

昨日、いつものギャラリーにお茶に行きました。

常連のおばさまから、「体を心に近づけるのではなく、心を身体に近づけるといいかもよ」と言われました。(ギャラリーのおばさま達は私が減薬していることを皆さん知っています)

つまり、不安になったり怖くなったりした時に、下を向いたり体を強張らせたりするのではなく、その逆の姿勢、つまり両手を広げて空を仰いでリラックスする。

そうすると、心は身体についてくる、のだそうです。何かの番組でやってたらしい。

威張っている人はいつも威張った感じの姿勢でいますね、そういうことみたいです。

昨晩NHKのバクモンで禅をやっていました。禅のお坊さんも最後に、姿勢のことを仰っていましたので、通づずるものがあるなぁと思いました。

話が逸れますが、その前の番組もすごく良かったです。

どんな行動が副交感神経を優位にするのか、被験者に装置をつけて実験していました。

その結果はこちら。

7位の首にマフラーは、首はたくさんの神経が通っているのでストレッチして温めると良いと聞いたことがあります。

10位の人に優しく、ですが、以前何かの番組で「ボランティア活動をしている老人は健康」というのをやっていましたので、つながるなぁって。

8位の「首にねぎ」。番組では根拠は不明だけどなぜか副交感神経の数値が高かったのだそう。ストレッチより上って、すごくないですか?

減薬で離脱症状が強く出たら、マフラーの中にこっそり長ネギを忍ばせてみようグラサン

レキたん:0.317mg 

症状:朝の抑うつと謎の落ち込み(早く無くなってくれ〜)、ピリピリ感、足の疲労感少し

バクモンフェチが泣いて喜ぶ画像10個

おはようございますイチョウ

今朝は久しぶりに5時間連続で眠れましたキラキラその後二度寝で1.5時間眠れました!

身体症状も、少しの疲労感と起きた時の熱感・かすかな震えの様なジンジンとした感覚のみです。

昨日は日中、ほんのわずかにソワソワ、じっとしていられない気持ちがモヤモヤと湧き出ましたが、何かに集中しているうちに消えました。息を吸い過ぎそうになる感じも出ませんでした。

いつもだと、この辺りからまた次の減薬をしますが、今回はもう少しステイします。ステイして閾値を上げて、突然のストレスに対して体調が左右されないところまで持っていきたいです。

エクセルの表に、血中濃度の前日との差が0になる日まで数値を入れてみました。11月5日には

ゼロになるので、ゼロをしばらく保ってみようと思います。

もしそれで、かなり回復が見られる様ならば、減薬した時の症状はステイすれば必ず消える、一生続くものではない、と多少の離脱症状には容認できるし自信になるような気がします。

それにしても血中濃度って、自分が服用している量より多いんですね。半減期が20時間あるところへ毎日飲んでるわけだから当たり前なんだけど。

半減期が20時間だからなのか、朝に体調の悪さが出ます。長期型に置換しようか何度も悩んだけど、それも何が起こるか分からないしとりあえずこのまま行きます。

昨日、いつものギャラリーにお茶に行きました。

常連のおばさまから、「体を心に近づけるのではなく、心を身体に近づけるといいかもよ」と言われました。(ギャラリーのおばさま達は私が減薬していることを皆さん知っています)

つまり、不安になったり怖くなったりした時に、下を向いたり体を強張らせたりするのではなく、その逆の姿勢、つまり両手を広げて空を仰いでリラックスする。

そうすると、心は身体についてくる、のだそうです。何かの番組でやってたらしい。

威張っている人はいつも威張った感じの姿勢でいますね、そういうことみたいです。

昨晩NHKのバクモンで禅をやっていました。禅のお坊さんも最後に、姿勢のことを仰っていましたので、通づずるものがあるなぁと思いました。

話が逸れますが、その前の番組もすごく良かったです。

どんな行動が副交感神経を優位にするのか、被験者に装置をつけて実験していました。

その結果はこちら。

7位の首にマフラーは、首はたくさんの神経が通っているのでストレッチして温めると良いと聞いたことがあります。

10位の人に優しく、ですが、以前何かの番組で「ボランティア活動をしている老人は健康」というのをやっていましたので、つながるなぁって。

8位の「首にねぎ」。番組では根拠は不明だけどなぜか副交感神経の数値が高かったのだそう。ストレッチより上って、すごくないですか?

減薬で離脱症状が強く出たら、マフラーの中にこっそり長ネギを忍ばせてみようグラサン

レキたん:0.317mg 

症状:朝の抑うつと謎の落ち込み(早く無くなってくれ〜)、ピリピリ感、足の疲労感少し

バクモンセレクトショッピング

皆さんこんにちはキラキラ

マネージャーの清田ですビックリマーク

本日も、

毎日放送「ちちんぷいぷい」

出演中ですクローバー

ベージュのトップスに、

黄色のスカートエプロンハート

Re.Verofonnaの衣装ですピンク音符

さて、

出演情報のお知らせですビックリマーク

<出演情報>

■NHK「探検バクモン」
 4月18日(水)20:15~ 

皆様、是非ご覧ください!


バクモン 関連ツイート

RT @famitsuApp: 『バクレツモンスター(バクモン)』プロデューサーに物申す!育成難度やエナジー消費量などの意見をぶつけてみた! https://t.co/dUR27GZYUc
#バクレツモンスター
#バクモン
@dejitarako 本物ゲンナイ「バクモンの最終進化。本来なるはずだったファンロンモンの力をあの戦いで失い、生まれ変わることで王竜の力を手にいれたんだよ」
RT @Miyabo01: 坂本P、浅井Pありがとうございました!!
【バクレツモンスター(バクモン)】プロデューサーに意見をぶつけてみた!!
https://t.co/xQZkfYtoUy
そういうのが初めてだから緊張するし、緊張してたらかわいいってからかわれるんだろうなとバクバクしてたモンモン、いざ押し倒してみたらピの方が緊張して固まってたのであ、自分より緊張してる人がいると冷静になれるってこういう時もなんだ…と思いつつ初心な反応についときめいてしまうといい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする