育毛法の重要度チェック
JR横浜駅 東口から徒歩約3分
〒 220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜901号(美容小顔矯正サロン スタジオ・サン内)
(一階にモスバーガーとセブンイレブンがあるビルです。)
TEL:090-3527-4507







育毛法を学ぶ上での基礎知識
育毛美容室 髪風船のある
横浜市の藤が丘は
イチョウ並木が有名です
毎日 イチョウの葉が落ちるので
おそうじが大変なのですが
今年は
すごく助かっていることがあります
それは
ぎんなんが全然
落ちていないことです
毎年この季節は
道路が ぎんなんまみれになって
藤が丘が
うんのニオイに包まれるはずなのに
以前の台風で
ぎんなんが ほとんど落ちてしまったので
今年はぜんぜん臭くない
臭くないというのは うれしいですが
まったく ぎんなんが取れないので
異常事態なんですね
やっぱり
その季節に合った
正しいあり方でないと
何かが狂っておかしくなるんでしょう
今週 お客さまから
これ

ひんぱんにやった方がいいですか?
というご質問がありました
「頭皮のよみがえりは」
週1回が基本ですが
ひんぱんにといいますと
週2~3回?
それとも毎日?
毎日やっていただければ
うちも もうかってうれしいですが
その前に
なぜ 頭がかゆいのか
原因を考えてみましょう
まず
頭と手首をさわってみて
頭のほうが熱すぎないか?
わきとお腹をさわってみて
わきのほうが熱すぎないか?
くらべてみてください
頭のほうが熱い
わきのほうが熱い
という場合は
頭に血が上って
足腰が冷えている
頭熱足寒になっています
このお客さまの場合
頭はそれほど熱くなかったのですが
わきよりもお腹が冷えていたので
頭熱足寒になっていました
「足が冷えませんか?」
と聞くと
すごく足が冷えて
いつも ものすごく寒い
とおっしゃっていました
完全に頭だけに血が行って
足に血が巡っていない
頭熱足寒です
冬は特に
体が冷えやすいのですが
脳を守るために
頭に優先的に血が巡るため
足は冷えやすくなります
ところが
頭に血が行きすぎて
熱を持っていると
真夏のうち水が
一瞬で乾くように
熱をもって熱くなっている頭皮は
熱を冷ますための汗(水分)が蒸発して
頭皮が乾燥しているんです
乾燥した頭皮では
外の刺激から頭皮を守ってくれる
皮脂膜が作られないので
ちょっとした刺激で
頭皮がかゆくなるんです
ようするに
頭皮がかゆいのは
頭が熱く乾燥していて
足腰が冷えているからなんです
この頭熱足寒の状態を
血の巡りを良くして
かゆみをなくすには

「入浴は されていますか?」
と聞くと
ジムでシャワーを浴びるだけだから
お風呂は入ってない
週1でサウナに通うだけ
とのことでした
この寒い時期に
シャワーだけでは
相当 足が冷えるはずです
運動したり
ジムに通うこと
サウナに通うことも良いですが
汗をかくことはそれだけ
体を冷やすことと同じです
髪は血の余ったものから
作られるので
運動するだけでなく
頭寒足熱にして
血を巡らせることが必要です
血が巡っていない
頭熱足寒の状態が続くと
頭皮のかゆみだけでなく
肩こり 頭痛 腰痛などの
体調不良も出やすいですし
白髪と抜け毛が増えるので
「頭皮のよみがえり」をする前に
お家で簡単にできる
頭寒足熱の育毛法を
毎日 続けられる方が
かゆみがおさまります
その方法とは
バケツにお湯をはって
足湯をして
(足熱)
そのあいだに
水で濡らしたタオルを
頭に巻いて冷やす
(頭寒)
この頭寒足熱の方法を
お客さまにおすすめしました
私がブログに書いている育毛法は
体質改善ですので
頭皮がかゆいとか
白髪と抜け毛が増えた
という場合は
まず体の不調を探って
体を良くすることで
髪を育てます
「頭皮のよみがえり」や
育毛商品は
あくまでも
頭寒足熱の効果を高め
髪を生やすスピードを速めるだけですので
まずは
生活を気を付けることが
いちばんなのです
このお客さまは
すぐ良くしたいから
「頭皮のよみがえり」も
来週やってもらいます
と予約して帰られました
台風で今ぎんなんが
まったく落ちない
異常事態のように
その季節に合わないことをすると
体が異常事態を伝えるために
かゆみを出したり
白髪や抜け毛を
増やしたりします
あなたの頭皮のお悩み
髪のお悩みが
何が原因でなっているのか
考えてみてくださいね
横浜市青葉区藤が丘2-3-3-201
☏045 973 4442
髪と健康を育てる美容室
/ / //
ニッポンの育毛法の新しい時代が始まります
ヘアスタイルの中でも
前髪って大切ですよね
前髪を切っただけで
他は切らないのに
印象がガラッと変わるくらいです
今日は前髪のお話を
頭皮博士の視点から
書いていきます
前髪のお悩みで多いのが
こちら
前髪のお悩み
1位 割れる
2位 うねる
3位 浮きやすい
お悩み3位の 浮きやすいは
前髪のところにつむじがあるので
変なくせがついて
浮きやすいというものが
ほとんどですが
問題は
1位の 割れる
と
2位の うねる
このふたつは
頭皮が老化するから
起こるんです
生まれついてのくせ毛は
別として
年齢とともに
前髪が細くなってきて
うねるようになってきた場合や
前髪が ぱかっと割れて
地肌が見える場合
髪を作るための血が
前髪まで回っていません
髪は余った血から作られます
頭皮の血流は
首からスタートして
後頭部→頭頂部を通って
最後に前髪のある前頭部に
たどり着きます
つまり
最後に余った血が
前髪を作るということなので
前髪がうねる・割れる頭皮は
血が余らなくなって
前頭部に
血が届かなくなってきています
血が余らない状態が続くと
前髪じたいが生えなくなってくるので
(自分で髪を抜いている場合は また別です)
ぜひとも
予防をしたり
もっと前髪を元気にするための
改善がおすすめです
まずは
予防としてできることは
頭を冷やして
足腰を温めて
血流を良くする
(ずかんそくねつ)育毛法
すなわち
半身浴で足腰を温め
体が温まってから
頭は人肌以下の
ぬるま湯で冷やす
これを
髪がぬれた状態で
根元が立ち上がるまでやる
いくら
すぐに解決したいからといって
ひんぱんに前髪ばかりパーマをかけると
パーマ液で頭皮が老化します
前髪がうねったり
割れてボリュームが出ないのに
こんなふうに
刺激の強いパーマ液で
前髪パーマをくり返していたら
危険なのです
ますます
前髪がうねったり
割れたりします
(パーマ液の頭皮への影響は
に書きました)
前髪を何とかしたいなら
まずは
お家で頭寒足熱にして
前髪を育てることから
始めましょう
それでもだめなら
「髪を育てるパーマ」で
頭皮を若返らせながら
育毛しながら
パーマをかけます
くり返すほど
自然なボリュームが持続して
うねる・割れるがなくなります
これと
育毛商品を組み合わせるのが
育毛美容室 髪風船でやっている
改善法です
ただ
おしゃれの目的で
パーマをかけたいだけなら
刺激の強いパーマでも
いいと思います
頭皮博士の私がやっているのは
悩みの深いお客さまの
お役に立つ育毛です
お悩みの方に
頭皮への影響を考えずに
ただ安易に
どんなパーマ液でも使うのは
おかしいと思いませんか?
頭皮博士の私は
お客さまが生涯
フサフサのきれいな髪で
過ごせることを目指しています
横浜市青葉区藤が丘2-3-3-201
☏045 973 4442
髪と健康を育てる美容室
/ / //

育毛法 関連ツイート
https://t.co/6l1OqnlIHb
入浴中のマッサージはシャンプー時に
行うよう習慣づける。
指の腹を使って優しくマッサージ!