シュトーレンの使い道っていろいろあるよね♪































YouTubeで学ぶシュトーレン
と~ってもおいしい焼き菓子のお店があると聞きました。
なんでも、催事でしか買えなかったのが、最近御影にお店を構えられたとのこと。
早速行ってみました!
マモンエフィーユというお店です。
お母様と娘さんがお二人でやってらっしゃるので、マモンエフィーユという名前だそうです。
素材にこだわった高級な焼き菓子ですが、その高級さ加減が目ん玉飛び出る~!
マドレーヌとレーズンサンドがおススメと聞いたのですが、
マドレーヌは1個¥360、レーズンサンドなんて1個¥520!
しかしながら、そんなにお高くてもお昼過ぎにはすべて売り切れており、
その他のお菓子の高級さにおののき、ひるみそうになりながら、
せっかく来たからと、この2点を清水の舞台から飛び降りまくって購入。
クリスマスのシュトーレン。
シュトーレン。昔はなぜこのようなお菓子がそんなにもてはやされるのだ?
と思い、全く好きではなかったですが、大人になるにつれて大好きなお菓子に♪
たっかいので、ドキドキして薄~く切りましたが…。
なにコレっっっ!この美味しさ、何?
お値段にビックリ、そしておいしさにビックリ!2段階ビックリです!
もう一つ買ったのが、名前わかんないけど、このナッツとキャラメルいっぱいの、大好きなヤツ♪
なにコレっっっ!この美味しさ、何?
シュトーレンに続き、またまたビックリ~!
たとえたっかくても、マドレーヌとレーズンサンドを必ず買いに行こうと心に決めたのでした。
シュトーレンのネットショップお買い得情報満載、騙されない商品選びになる記事もあります
見つけたら即買い!カルディで話題の『入手困難アイテム』♡












理系のためのシュトーレン入門


たくさんは食べられないので
少しずつ

▮
▮
▮
⧈
⧈リボン
リース
⧈ポーセラーツ(インストラクター受講中)
⧈
⧈
⧈
⧈

レッスンスケジュールなどLINE@でお知らせいたします
クリックでお友達追加していただくと
お問合せ・ご予約がLINEからでも簡単にして頂けます
シュトーレンを捨てよ、街へ出よう
シュトレンの食べ方(切り方)を紹介します。
シュトレンの切り方1
真ん中を切る
端から切って食べても良いのですが、長く楽しむには「真ん中から切って食べる」。
- 真ん中を一枚切る(二枚でも三枚でも良いのですが)
- 残ったシュトレンの切り口を合わせてラップでぴったりと包む
- ジップロックなどの保存袋に入れ、空気を抜き保存
- 次食べる時は、切り口から一枚切る
を繰り返して、最後に両端を食べる
このように食べると切り口が外に出ないから「乾燥」と「雑菌の繁殖」を防げます。
また、“一見一番美味しそうな”
いやいや、“初めに食べてみたい”
中央部分から食べることができる。
端から食べると、数日食べてちょっと気持ちが薄れた頃に中央を食べるのがちょっと微妙じゃありませんか…。
はじめに中央を食べられて嬉しい。
ちょっと気持ちが薄れた頃に、中央でもなく端でもない場所を食べる。
最後に美味しい端を愛おしみ食べる。

シュトレンの切り方2
スライスの厚みは、
リッチなものは薄く5㎜前後くらい
素朴系パンに近いものは1cm程度
は、5㎜スライスがおすすめ。
サイズが小さいので、真ん中から5mm程度で切ると、十枚くらい切ったら端に近い細い部分になる。細い部分は厚めにカットでOK。
たくさん食べたい人は、厚く切るのではなく、薄いスライスを2~3枚どうぞ。厚く切るのは粋じゃない。
薄いスライスをじっくり味わい、温かい紅茶を合わせてください。

紅茶専門店ティークラブの堀内芳昌が書きました。

ティークラブは、産地をブレンドしないピュアな紅茶を 最も美味しいいれ方で飲んでみたい そんな純粋な紅茶好きのための紅茶専門店です。

シュトーレン 関連ツイート
僕が寝てる間に、ケーキ屋さんで予約してたシュトーレンを2人で食べた♩ https://t.co/AuMAUQqaFp
今年は間違えないようにお願いいたします。【調達・製パン係/星崎】 https://t.co/Bs8RYmuLMi
今年は間違えないようにお願いいたします。【調達・製パン係/星崎】 https://t.co/Bs8RYmuLMi