香川 直島 淡路島 (manimani)

manimani JTBパブリッシングカガワ ナオシマ アワジシマ 発行年月:2018年04月 予約締切日:2018年02月08日 ページ数:126p サイズ:単行本 ISBN:9784533125669 付属資料:地図1 香川・直島・淡路島の“イマ”をのぞき見 私の好きな5SCENE(カマ喜ri/まちのシューレ963 ほか)/KAGAWAーいま、気になる香川観光(畑の中にたたずむさぬきうどん店/中讃エリアの王道名店めぐり ほか)/瀬戸内の島々(小豆島/直島 ほか)/AWAJISHIMAーいま、気になる淡路島観光(淡路島のとっておきがつまった1dayドライブ/島カフェでスローな時間を楽しむ ほか) 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア ガイドブック 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
価格:918円
【送料無料】香川県産小麦使用 「細切り」 冷凍讃岐うどんと本造りだしの詰合せ[12人前]【MHRE-12S】細麺でさっぱりと!

送料無料!!香川県産小麦「さぬきの夢2009」を使用した新商品!!細切り冷凍讃岐うどんと2種類のだしセット! 【商品内容】 ・細切り冷凍うどん(さぬきの夢2009使用)[1人前200g×12]・本造りかけだし[4倍希釈タイプ(1人前)75g×6袋]・ざるだし[ストレートタイプ(1人前)100g×6袋]・すだち◎「本造りかけだし」はかけうどん、きつねうどん、天ぷらうどん等のだしです。◎「ざるだし」は山田家名物「ざるぶっかけ」、又は「ざるうどん」のだしになります。 【原材料】 冷凍讃岐うどん 小麦粉(さぬきの夢2009)、食塩、加工澱粉 ざるだし しょうゆ〈本醸造〉、風味原料〈かつおぶし、かつお節だし、昆布エキス、いわしぶし、かつお節エキス、さばぶし〉、糖類〈砂糖、異性化液糖〉、発酵調味料〈ぶどう糖、酒精、米、米こうじ、食塩〉、食塩、醸造酢、酵母エキス、調味料〈アミノ酸等〉、カラメル色素※原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む 本造りかけだし だし汁〈かつお節、うるめ節〉しょうゆ、米発酵調味料、砂糖、食塩、昆布エキス、かつお節エキス、醸造酢、調味料〈アミノ酸等〉※原材料の一部に小麦、大豆を含む すだち 【賞味期限】 ・製造日より1年※ただしご家庭の冷凍庫での保存では品質が変化する恐れがございますので、なるべくお早めにお召し上がり下さい。 【保存方法】 ・冷凍保存(-18度以下) 【販売者】 ・有限会社 山田家R 香川県高松市牟礼町牟礼3186 【お届けについて】 ・冷凍でお届けします。・異なる温度帯の商品は同梱出来ません。 ・冷凍、冷蔵便の送料無料商品は同梱出来ません。 【ご注意ください】 ・一部案内に送料別と表記されておりますが決済に進んで頂きますと、お住まいの地域により送料無料に計算されます。・送料無料の計算はご注文後に計算されますので、当店よりのメールをご確認ください。 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています。
価格:5,000円
【送料無料】伊吹島沖産:あじの煮干し(アジゴ)1袋300g 小分け用ジップ袋4枚付香川県産【あじ】【乾物】【普通便】【あじご】【珍味】

■商品説明■ 商品種別名 (地方名、別名等) アジ子、子あじ、あじいりこ、あじ煮干し 内容量 300g ジップ袋4枚付 原料 あじ(香川県産)、塩 用途 お味噌汁や煮物、ラーメン、うどんなどのダシ 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存 冷凍保存すると3ヶ月以上保存可能 賞味期限 目安:3ヶ月 (詳細期限は本体記載) 発送 その他 えび、かに、いかの混ざる漁法で漁獲されています。あじご煮干し300g
価格:1,500円
プライウッドのトレー KAZ Tray Round /おしゃれ かわいい木のお皿/お料理が映え、使いやすいフラットなトレイ・お盆・プレート/木製 食器 丸い 円形/水が染みない/ 日本製 香川県 / 一人分の朝ごはん・ランチ・夕飯を一枚に盛り付けるのにぴったりな大きめサイズ。

KAZ – Tray – Round (カゼ・トレイ・ラウンド) ■サイズ:直径335 × 高さ15(mm) ■素材:ベイマツ ■製法:圧縮成形合板 ■装丁:ロゴ入りボールケース ■デザイナー:小松 誠 ■製造:日本製 香川県高松市 「木のお皿って、素敵だけど傷みやすそう。」 「木目や色はかわいいけど、あんまり分厚いお皿はちょっとね。」 「子どもがお皿を触ってると、落としそうで心配……」 そんな風に思ったことはありませんか? ゴールドクラフトなら大丈夫。 ゴールドクラフトの製品は香川県の高松市で製造されています。 プライウッドの材質は北海道産のシナノキ材、接着剤も耐久性や安全性に優れた日本製を使用しています。 耐水性の要である表面仕上げは、汚れや耐薬品、擦り傷にも優れた機能性を持つ日本製のコーティングを採用。もちろん食品衛生法にも合格しています。 より丈夫に使いやすく、安全な製品を求めて50余年。MADE IN KAGAWA JAPANに恥じない品質と安全性を毎日の食卓へお届けします。 工場試験場の洗浄機による3000回もの試験にかけてもびくともしません。 耐水性と強度を保ちながら、しかも薄くて、軽いんです。 みずみずしい木目の上で、野菜もとっても美味しそう。 まるいお皿は銘々皿。 四角のトレイに一人前の朝ごはん。 横長のプレートにハム、オリーブ、チーズ……それとも紅茶とお菓子でティータイム? 組み合わせはあなた次第。 まいにち囲む食卓に、ちょっとだけ贅沢なプライウッドのお皿をおひとついかが? – KAZE no UTSUWA(風のうつわ)- 陶磁器における現代日本を代表するデザイナー小松 誠氏がデザインした「風の器」シリーズ。 名前のとおり、まるで表面が風を受けてなびいているかのようなフォルムが特徴の器です。 緩やかな曲面を描くそれぞれのフォルムは盛り面や持ち手として機能的に計算され、 使い勝手と美しさを兼ね備えた製品に仕上がっています。 他の器同様、金型で成形されるため、同じサイズであればスタッキングができ、 収納時にかさばることはありません。 GOLDCRAFTのお皿やおぼんには、 KAZ(風のうつわ)、 Board(ボード)、 Dish(ディッシュ)、 Plate(プレート)、 Tray(トレイ)、 Shima Shima(シマシマ)のバリエーションがございます。 国産プライウッドの食器 - ゴールド工芸製作所 – 「いつもの食卓に、木のうつわを。」 成形合板という手法で食器を作るメーカーとして、1963年に香川県高松市で誕生しました。 創業当時に比べて量産品の需要が少なくなってきた今だからこそ、木の加工にも、圧縮成形にもひと手間かかるゴールドクラフトの「進化した木のうつわ」が、テーブルのうえで、食器棚の中でひときわ輝いて見えます。 実はプライウッドには珍しい正円のおしゃれなプレートやディッシュ。他の人とかぶってしまう心配がないので、結婚祝いや新居祝いの贈り物にも最適です。 スウェーデンやフィンランドなどの本場北欧でもお馴染みのかたち、それでいて滑らかな手触りや、目に美しく感じられるシャープさにひと工夫が凝らされている四角・長方形のトレイ。 そして陶磁器デザイナー 小松誠さんとのコラボ作品、とってもさわやかで、少しだけモダンな「風のうつわ」シリーズ。 遠くから眺めているだけで手に取ってみたくなる不思議な仕上がりの秘密は、目立って厚突きの表面材。 ぶ厚いだけに曲面や角を成形することが難しいそうですが、そうして出来上がるお皿は、木の風合いが活きる質感と、手に持ったときの何とも言えない充実感を併せ持つ、すてきな製品になります。 思わず自慢したくなる、眺めているだけで笑顔になれる。 そんなすてきなお皿。 GOLDCRAFTの温かいものづくりを、どうぞご覧ください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・プライウッド製品は非常に丈夫ですが、全く破損しない訳ではありません。 強い力で折り曲げたり、鋭いもので衝撃を与えたりすると割れ、欠け、剥がれ等の原因になります。 ナイフやフォーク等での強い摩擦にもご注意ください。 ・本製品は、特殊塗料と耐水接着剤により高い防水性を持っていますが、 長い期間お使い頂くうちに、水染みや表面材の浮き等が発生する場合があります。 また、長時間の浸けおき洗いはお避けください。 ・業務用食器洗浄機による耐水試験を行っておりますが、 あくまで耐水性の確認のための試験であり、食器洗浄機のご使用をお勧めしている訳ではありません。 末永くご使用いただくため、なるべく手洗いをお勧めします。 KAZ – Tray – Round (カゼ・トレイ・ラウンド) ■サイズ:直径335 × 高さ15(mm) ■素材:ベイマツ ■製法:圧縮成形合板 ■装丁:ロゴ入りボールケース ■デザイナー:小松 誠 ■製造:日本製 香川県高松市 改良と試行錯誤を重ねながら進化してきたゴールドクラフトの木のうつわ。 GOLD CRAFT by 株式会社ゴールド工芸製作所 GOLD CRAFTは成形合板の製法で食器を作るメーカーとして1963年に香川県高松市で誕生しました。当時は1964年東京オリンピック・東海道新幹線の開通を控え、市場ではスーパーマーケットの出現、お茶の間ではテレビ番組「3分間クッキング」が放送開始になるなど、食卓においても消費の多様性が成長した時代でした。現代では当時ほど量産品の需要はありませんが、「いつもの食卓に木のうつわを」という想いは、今も変わらず当時のままです。 ゴールドクラフトなら大丈夫。 木の器は水に弱いと思っていませんか?ゴールドクラフトの器は工業試験場における業務用食器洗浄機3000回の洗浄試験においても製品に変化はなく、耐水性には全く心配がないことが確認されています。また、適度な粘りがあるプライウッド(成形合板)だから、うっかり落としても割れません。木の軽さと雰囲気を保ちながら、丈夫で水にも強い。ゴールドクラフトの器はいつもの食卓で、他の磁器製食器と同等にお取扱いいただけます。※実験で食洗器を使用していますが、器を長持ちさせるために手洗いでのお手入れをお願いいたします。 プライウッドのいいところ。 製品は、木目を交互に積み重ねた「芯材」と、天然木の突板である「表面材」を金型に挟み、1cmあたり数十kgの圧力で圧縮プレスして成形しています。このため、木を削り出したり、くり抜いて作る他の木製品と比べて薄く、軽く、丈夫な製品が出来上がります。また、シート状に桂剥きした材料を積み重ねて使用するため、捨てる部分が非常に少なく、省資源な製法であることも特徴です。ゴールドクラフトでは森林の伐採が環境に与える影響を考慮して、芯材の選定や表面材の仕入れにも気を配っています。 ゴールドクラフトの製品に使われている突板(つきいた=表面材)の厚みは0.6mm。1mm以下というと、とても薄いように感じると思いますが、日本の成形合
ではかなりの厚突き。厚手の突板は薄手のものに比べて材料コストが大きく、その厚さ故に三次曲面に成形することが難しい材料ですが、木の表情や風合い、質感においては、やはり薄手のものより優れています。木と共に暮らすことが文化でもある、本場北欧地方のプライウッドも、厚み0.5mm以上の突板を使用しているブランドが多いようです。成形合板(プライウッド)は工業的で量産が得意な作り方ではありますが、木の良さを大切にする「モノづくりの姿勢」があれば、使う喜びを感じさせてくれる暖かみのある製品を創ることができると考えています。 ゴールドクラフトで使用している突板は全て天然木を加工して作られているため、 木目や杢、色などに、一つとして同じものがありません。お手元に届く製品は、掲載写真と 差がある場合もございますが、個性としてお楽しみ頂ければ幸いです。 四隅がスッと立ち上がった正方形のスクエアシリーズ。真上から見ると正方形ですが、斜めからは独特なラウンドフォルムを見せてくれる楽しいお皿です。盛りつけは、正方形の形を活かしてポーションの小さな料理を並べたり、方向性の整った盛りつけ方をすると特徴的な印象になります。四角いお皿ですが、丸みを帯びた盛り面は汁気をしっかりと受け止めてくれる、機能的にも優れたシリーズです。和風の雰囲気にも良く馴染み、いつもの料理を少しモダンに見せてくれます。 マロン型のフォルムが特徴的なお皿。 丸や四角ではありませんが、品良くシンプルにまとまった有機的な外形は、いつもの食卓にアクセントを与えてくれます。緩やかに立ち上がり、拡がりのある盛り面は、意外に中心が定めやすく、オールマイティな盛りつけやすさ。丸みを帯びた三角形フォルムの効果で、一人ひとりにサーブされる料理では正面がしっかり定まり、アクセントのある形ながら、据わりの良い印象を感じます。 チーズやパン、フルーツなど、カットしたそのままを食卓で楽しめるボードシリーズ。 カッティングボードでもありながら、空いた領域におつまみを盛りつけるなど、自由な使い方とアレンジが可能な商品です。一辺のみの淵の立ち上がりは、持ち運びのしやすさとデザイン性を兼ねたポイント。 丸皿の基本形。非常にシンプルで何にでもご使用いただけるお皿です。段差がなく、緩やかに立ち上がる盛面は、盛りつけの面積が大変広く、サラダや大皿料理などにも便利。更の中央から淵までの高低差が小さいため、汁物などには向きませんが、そのフラットさが、小鉢やカップの下皿として、色々な種類の料理を同時に盛り付けてCAFE風のワンプレートに仕立てるなど、アレンジの自由度を広げています。 リムが特徴的なプレート。形状から想像できるとおり、洋風のお料理や盛りつけにしっかりと馴染むお皿です。 このような形状では陶磁器製のものが大半ですが、プライウッドに置き換えると、大変フレンドリーで暖かみのある表情になります。盛り面は平らでナイフが使いやすい形状。陶磁器製メインプレートの下皿としても、食卓に新しいアクセントを与えてくれます。広いリムは、「余白」を与える効果があり、盛りつけたお料理がどれも大変美しくまとまります。 陶磁器における現代日本を代表するデザイナー小松 誠氏がデザインした「風の器」シリーズ。 名前のとおり、まるで表面が風を受けてなびいているかのようなフォルムが特徴の器です。緩やかな曲面を描くそれぞれのフォルムは盛り面や持ち手として機能的に計算され、使い勝手と美しさを兼ね備えた製品に仕上がっています。金型で成形されるため、同じサイズであればスタッキングができ、収納時にかさばることはありません。 GOLD CRAFT(ゴールドクラフト) 株式会社ゴールド工芸製作所 ゴールドクラフトのものづくり はじめまして。常日頃、お客様にはご愛顧賜りましてありがとうございます。 設立以来、全国の百貨店にて漆器等の製造・販売を行ってきました。百貨店以外での販売はほとんどありませんでしたが、多くのお客様からの要望の声もあり、より多くのお客様にゴールドクラフトの商品を楽しんで使って頂きたいとの想いから、この度ネットショップで販売する運びとなりました。ネットショップを通じて、ゴールドクラフトのモノ作りに対するこだわりを感じて頂き、喜んで使って頂ければ幸いです。思わず回りに自慢したくなるような、使っていて笑顔になるような商品をこれからもどんどん追加していきます。お客様と共に、ゴールドクラフトというブランドを育てていきたいと思っております。 代表取締役 川西 修 KAZ – Tray – Round (カゼ・トレイ・ラウンド) ■サイズ:直径335 × 高さ15(mm) ■素材:ベイマツ ■製法:圧縮成形合板 ■装丁:ロゴ入りボールケース ■デザイナー:小松 誠 ■製造:日本製 香川県高松市
価格:4,320円
【中古】 救命病棟24時 第3シリーズ DVD−BOX /江口洋介松嶋菜々子香川照之京野ことみ仲村トオル福田靖(脚本)和田行(企画)佐橋俊彦(音楽) 【中古】afb

江口洋介松嶋菜々子香川照之京野ことみ仲村トオル福田靖(脚本)和田行(企画)佐橋俊彦(音楽)販売会社/発売会社:(株)ポニーキャニオン((株)ポニーキャニオン)発売年月日:2005/07/20JAN:4988632123488東京に直下型大地震が発生。命と向き合う医療者たちや、災害に立ち向かう人々の姿を、愛と感動を交えて描く大好評シリーズ第3弾。主演は、第1シリーズから6年ぶりに江口洋介、松嶋菜々子の黄金コンビが復活。//付属品〜三方背BOX付
価格:13,576円
香川 トラックが止まると、暮らしは止まる。
高知県のW君から暑中見舞いが届きました。
4月に岡山で開催した高知大学教育学部特設体育課程の同窓会の時の写真入りです。
同期生25名のうち、半分が集まっての同窓会でした。
写真の顔ぶれを見て
また、あの楽しかった一夜を思い出し、写真に見入りました。
もともと中学、高校の保健体育教員を養成するクラスで全員がスポーツ経験者なので還暦過ぎてもみんな若々しいです。
なかにはピンクのシャツを着ている若作りの63歳もいます。
25名中、女子は6名でしたが、体育会系のメンバーなので男子も女子も区別なく仲良く学生生活を送る、同期、もう、戦友みたいなもんですね。
卒業後はみんなそれぞれの県で、実に波乱万丈の人生を通り抜けてきました。
私も学校現場から離れて、教護院勤務、少年自然の家勤務と人と少し違った道を歩いてきましたが、他のクラスメートもパリやウイーンの日本人学校を勤務したり教委勤務他、様々な環境で生きてきた連中です。
途中のそれぞれの人生の詳細は分からないけど、60過ぎてパッと集まって、ぱっと20代のころに気持ちが戻り、楽しい酒を飲めました。
実に手回しの良い香川のO君が、来年四月の坂出での同窓会日程もほぼ決まり、また
それに向けて私はお小遣いをため始めています。
普通、同窓会って近場のメンバー同士だと毎年でもやれるけど、居住範囲の広いメンバーだと2,3年に1回とか、5年に1回みたいな頻度で集まるものですが、我々の場合、1年後、2年後…ともうすでに、順繰りに世話役を決めて準備してます。
そうです。
もう、先が短いので毎年、行わないと次、また全員で会えるかどうかわからないのです。(爆笑)
まあ、これは半分は冗談ですが
中学、高校の同級生とか早逝した者も多いのに、このクラスの25名、まだまだ欠けるメンバーはいません。
さすが、スポーツで体を鍛えてきた連中です。
私も、奴らに負けないよう、いつまでも若くありたいものです。
よっし、通販で、セサミンを注文しよおっと。
一度だってないかもしれない、香川の持てる力をすべて引き出す瞬間なんて
3世代の夢をかなえるお金の専門家
西本よしのです。
ブログを読んでくださり
ありがとうございます。
はじめての方は、
よかったら自己紹介を
読んでくださいね。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
昨日は、
キッズマネーステーション夏イベント
『奈良イベント』に、
ベテラン講師の方々の講座を受けたくて、
無理を言ってこどもと一緒に参加しました。
為替ゲームではこどもたちは社長さんに
2回にゲームで、息子は2回とも1番をゲット
大興奮でした
普段は講師ですが、
今回はイチ参加者。
参加者になることで、
とても勉強になりました。
講師の方それぞれの、
想いや強み
こども達、親御さんへの心配り
こども達が興味を持ってくれるように、
掲示を工夫したり、
こども達がワクワクするような、
ゲームやクイズなど。
多くの手間と準備が感じ取れます。
参加費は親子で1000円
(兄弟で参加したので+500円)
お値段以上の満足度に、
こどもではなく、私の方が、
ワクワクしました
そして最後に
『修了証書』を受け取り、
講座が終了しました。
世界のお金に触れ、
『為替』
『貿易』
『円高・円安』
を楽しく学習。
為替は実際にゲームで体感し、
どうしたらお得か、
どうしたら儲かるのか、
こどもにも楽しく理解できる内容です。
夏休みの自由研究にも使えます
私は次回、
8月4日(土)大阪の講座のサポート
8月18日(土)京都の講座の講師
を務めさせていただきます。
先日ママ講座に参加してくださった、
ママさん2人も参加してくださいます
こどももママ達も
たくさん学んで
たくさん楽しみましょうね
まだ残席があります。
詳しくは↓↓
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
親子で学ぶマネー講座のご案内
(8月23日)
キッズマネーステーション
夏イベント【in京都】の日程のご案内
私たちの開催するお金の講座では、
こどもも親も一緒にお金のことを勉強します。
(我が子も一緒に勉強中)
よかったらぜひ参加してみてください。
新しい発見や、お子さんの可愛い一面が見れますよ
■日時
8月18日(土) 午前10:00~11:30
■参加定員
親子10組(兄弟での参加可能)
■対象年齢
小学生1~6年生
ご兄弟で参加の方で、小学生未満のお子様の参加も可能です。
■参加費
親子1組 1,000円(できれば500円玉をご用意ください)
*大人1人+お子様1人=計2名分の料金です。
*ご兄弟2人目より500円追加、年少以下の乳幼児は無料です。
■場所
右京ふれあい文化会館 会議室4
〒616-8065 京都府京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6
■地図URL
※キャンセルについて
キャンセル待ちのご案内や準備に関わりますので、必ずご連絡ください。
■内容
2018年夏のキッズ・マネー・ステーションの講座
「オリンピックにむけて学ぼう!世界のお金」
過去の講座風景(春イベント)はこちら
子育てママが笑顔になって、
こどもの夢はもちろん、
ママの夢も叶いますように。
そんなお手伝いができれば嬉しいです。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
こどもたちの夢
ママの夢
そして
おじいちゃん・おばあちゃんの夢が叶いますように
3世代の夢をかなえるお金の専門家西本よしの
LINE@のご登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
イベントの案内もしていきます。
ぜひご登録くださいね。
香川に関する都市伝説6個

香川 関連ツイート
#拡散希望 #犬
'18 7/4香川県にて失踪
ひなたちゃん ウィペット 避妊メス 8歳
詳細⇒https://t.co/yRD3qoQqZl
https://t.co/5sY3abfgJ9