マリカー あなたにカンケイあるテレビ。
こんにちは。
朝からすごい雨と風。
登校する息子と一緒に家を出て、
いつもはそのまま散歩に行くのだけど、
こわいと感じるほどの風に、今日は帰宅。
傘をさすのが難しかった。
大騒ぎしながら登校する小学生たち。
すごい低気圧。
5月いっぱいは飾ろうか、と出していたコイが心配。
激流を泳ぐようなコイたち。
このごろの楽しみは、マリオカート8デラックス。
こんな楽しいこと知らなくて、今までもったいなかったな。
ゲームに興味のない人生を送ってきた私が、
今になって突然開眼。
自分のオンラインのアカウントまで取得したのを見て、
夫と息子は驚いている。
自分のアカウントがあれば、
自分の名前でインターネットのレースに出られて、
記録が残せるのだ。
これは、ピンクヘイホー。
かわいい。
ヘイホーに出会ってしまった私。
スカイガーデン。
雲の上を走る。
雲の上に、タイヤの跡がつく。
夢を見ているみたい。
この間私はスカイガーデンを見つけた。
あの頂上の突端、思い切りジャンプするところ。
家の仕事や自分の用事を、効率よく最速で終わらせる。
家の片づけをしてよかったなあ。
家が整理されていると、家事の効率がとてもいいのだ。
片づけは片づけで、熱心に続いている。
いらない物がずいぶん減って、空間が広がってきた。
くろヘイホーがバナナを持っている、の絵図。
このバナナをポイっと道に置いて、
他の走ってる人たちに攻撃を加えるのだ。
やったりやられたり、弱肉強食レース。
負けると本気でくやしい。
息子とけんかが勃発することもしばしば。
負けた人は落ち込んで、しばらく暗くなっていたり。
本気の世界。
幸せな世界。
ゲームで一喜一憂できる幸せな世界。
地球全体が、ゲームで一喜一憂できるような
平和で豊かな場になるといい。
庭の木の花が満開。
名前が分からない木。
花で調べてみても、分からない。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
今日のブログは、この暴風雨に吹き散らされて、
全然まとまりがない。
書きたい放題。
読みづらくてすみません。
聖なる鳩。
家事を効率化した後の日々、私は自分が
またバイオリンの練習をするものだと思っていた。
しかし、思ってもみない、ゲームの世界に入った私。
超初心者。
全然勝てない日々。
ヘタを痛感する日々。
なんで私、今までゲームやってこなかったの?!
これって、学生時代に楽譜も読めないところから
ひとめぼれでオーケストラに入部して、
いきなりバイオリンを始めたころと同じ感覚。
そっくりだ。
なんで私、今まで音楽やってこなかったの?!
あの時の私は、えぐるようにそう思った。
他の部員は、たいてい小さい頃からピアノをやっていたり、
中学高校でブラスバンドをやっていた、
音楽経験者ばかりだった。
音楽の学部の人もたくさんいた。
音楽、知っていて当たり前。
私は楽譜さえ読めなくて、ドとラが分かる程度。
音感なんてもちろんない。
経験と言えるのかどうか、
小さい頃から歌が好きでよく歌っていたのと、
クラシック音楽が好きでよく聴いていたくらい。
だから、音楽を自分の手で生み出せる世界に出合
て
雷で撃たれたようにあこがれた。
それからは、遊ぶこともそっちのけで、毎日一心にバイオリンを弾いた。
自分の学部の方は、分野違いの理系で苦手で
勉強だけは何とかやったけど、ほとんど興味を持てなかった。
そのサークルでは、どんなに下手でも、一年後の演奏会で
交響曲の演奏にのることになっていた。
楽譜は何十ページもある。
それをコピーし、何百と並ぶ音符すべてにドレミを書いて、
書き終わるころには楽譜が読めるようになっていた。
あとはとにかく練習した。
音楽の学部があったその大学には、ピアノが一台ずつ入った
小さな練習室がずらっと並んでいて、
私はいつもそこにこもっていた。
お菓子を買ってそこに行くのが楽しかった。
たいてい友達や先輩、音楽科の人々がいて、
いつもいろいろな音楽が流れていた。
ピアノだとか歌だとか、フルートの音色。
山のふもとの自然あふれる大学で、
草や花、虫もいて、
私は自分の学部と全く無関係のそこに
自分の居場所を見つけ、行き場のなかった情熱を注ぎこんだ。
2年経ち、3年経ち、
私は弾けるようになった。
ほめられることも増えた。
自分は上手だと思っていた。
今にして思えば、とても狭い井の中の蛙だったけど、
若い時代に、自信を持てることがあって、
私は救われていた。
オーケストラのつながりで今の夫とも出会った。
途方もない絶壁のように私を拒絶するかに見えた
音楽というものは、
飛び込んで無我夢中で取り組むうちに、
私にたくさんの幸せを与えてくれていた。
夕方からが、私の楽しい時間。
ゲームが一気に上手になった息子に教えてもらって、
練習の毎日だ。
全48コースあるので、
一個一個練習する。
バイオリンの練習を思い出す。
息子がお手本を見せてくれる。
うまい。
必要なのは、苦手なことばかり。
道を覚える、反射神経を使う、
一度にいくつものことに注意を払う、などだ。
コンピューターでコツコツ練習して、
最後にインターネットに行ってみる。
世界中の人々が集っているレース場。
コースはランダムに選ばれ、投票で決まる。
たいていは、思ってもみないものに決まる。
「ここ、まだちゃんと練習してない!!」
は、学校のテストの
「ここ、まだちゃんと勉強してない!!」
と同じ気分が味わえる。
そして、こてんぱんにやられる。
世界は広い。
自分が全然できないことを
とても上手にやってのける人々に出会うと、
増長した自分が、少しでも謙虚になれる。
それにしても、かわいいヘイホー。
私のうちに来てほしい、ヘイホー。
一緒に住みたい。
散歩したりしたいな。
ヘイホーからは、おひさまに干した
布団の香りがすると思う。
ミニヘイホー。
この間、初めてインターネットで1位がとれた。
うれしかった。
ヘイホーも、とても喜んでいた。
これでまたがんばれそう・・・。
マリカーの通販(お取り寄せ)特集、さらにネット限定商品等のトレンドアイテム勢ぞろいです












みなさんこんにちは〜〜〜☆
リハビリちっしーで〜〜〜す
ココしばらく、
廃人生活
してました。笑
簡単にいうと、
プチ鬱。
みたいな。
モンモン期みたいな。
(モンモン期講師の私が言ってどうするwだけどねw)
新月の力が強すぎたのかな。
で心身が大変革中なのかな。
1つ言えるのは、
に書いたように
「無理」&「オーバーヒート」
しちゃったってこと。
“好き”を仕事にするようになって。
そうするとでてくる弊害は、
「嫌なことがますますできなくなる」ということ。
わがままに生きると決めたら、
本当に「嫌」「めんどくさい」ってことが苦しくなった。
・キツキツのスケジュール
とか
・一人の時間が長時間取れない状態になること
たーーーっぷりひとり時間堪能しました♡
とか。
今までは「我慢」がまだできたけど、
今は「我慢ができなくなってきてる」
ダメージももっと大きくなってきてる。
つまりね、
このステージに来た人は、
本気で
「毎日を思い通りに生きる」
というコトを意識しないとダメね。
今まで通りにはもう行かないって感じ。
自分が随分変わったのを感じる。
人生は思った通りになるし、
願いは叶っていく。
それがけっこうフツー。
素敵すぎるこの世界に来れた。
やばくない!?
超幸せ
でもここに落とし穴があるって知った。
おとぎ話は永遠にHappy ever after
(ずーーーっと幸せに暮らしました、めでたしめでたし)
かもしれないけど、
現実は、幸せなりの次のステージが待っている。
これを、は
「幸せ体質」「お姫様体質」になるって表現してて、超納得。
▽この動画で言ってたよ♡見てみて〜♡▽
どこでだったか忘れたけれど、
もおんなじようなこと言ってた♡
さぁ、こっから
「幸せ体質な私」の人生がはじまっていく…♪*゚
本当に『好き』なことはなに?
本当に『好きなことだけ』自分にさせてあげる。
自分を自分でお姫様扱いできるようになることに、
自分の人生に本気を出す♡
これからも
ますます
ゆーーーーーーっくりと
爆進を
すきなように進めていくよーーーーー♡
“好き”溢れた人生を…♪*゚
空飛ぶときめきプロデューサー
ちっしー(高橋ちさ)