マリカー ありがとう。 いい~くすりです。




スーパーマリオのキノピオ

マリカーの中に含まれるモンスターペアレント的なイメージが私は苦手だ
今回は皆さんも期待してるであろう新エリア
「SUPER NINTENDO WORLD」
その工事現場の進み具合
などから考えた予想記事です!
このエリアの全貌は、すでに公式から公開されています。
すでに公開されているこの映像や、工事の進み具合から、
エリアの全貌はこのようになると考えています。
このイラスト描くの、めっちゃ大変だった……
これは最近新たに建設されている謎の塔です。
This tower is now being made.
将来エリアへの通路ができるであろう、
ウォーターワールドからもくっきり見える高さです。
クッパー城?ピーチ城?
いろんな予想が建てられていますが、個人的にはこの部分だと思います!
There are various hypotheses, but I think that this tower.
■どんなエリアになるのか
さて、このエリアは手前に街並み、
奥にアトラクション用の巨大なスタジオがある作りになっています。
この巨大な建物は、おそらくこのエリアの目玉。
マリオカートのライド・アトラクションが入ると思われます!
It’s expected that MARIO KART ride will be installed in this huge studio.
今、ここで1つ考えているのは
たぶんこの「SUPER NINTENDO WORLD」エリア、
“超大型ライド・アトラクション”はこのマリオカートのみだと思われます。
ここでいう「超大型ライド・アトラクション」というのは、大規模な乗り物。
なので今USJにあるものでいえば、「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」や「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」、「スパイダーマン4K3D」や「ジョーズ」とかが「超大型ライド・アトラクション」になります。
たとえば多少規模の大きいショー・アトラクション、もしくは規模の小さいライド・アトラクションくらいなら他にもできるかもしれませんが、「超大型」クラスのはマリオカートくらいかなぁと思います。
ただ、ここで
「え、でもどっかでドンキー・コングのジェットコースターできるって噂聞いたよ?」なんて方も多いかもしれません。それについては後程お話します。
すでに公開されている映像を見る限り、
なぞの出入り口がこのエリアのいくつかに点在しています。
There are also several entrances and exits on the walls other than buildings.
実際のゲームのマリオのステージのように、アトラクション以外にも、探検できるようなスペースが点在しているのかもしれません。
■エリアの出入口
以前の記事でも予想で書いたとおり、おそらく土管をイメージした入口から入り、ピーチ城から抜けるといった構造になると思われます。
Probably to go to this area, you have to go through the Pipe and go through Peach’s Castle.
かなり高低差のあるエリアになるため、土管はもしかしたらこのイラストのように歩道橋形式になる可能性もあります。その理由についても後程説明します。
I think that the Pipe will be like a pedestrian bridge.
一応土管が1階部分に設置された場合も考えましたが、下ってまた昇ってってなってわけわかんないので、たぶんそのままピーチ城のある上層階につながると思います!
I think pipes will not connect to the first floor. Because the castle is on the upper floor.
今のところ、ピーチ城には「出入口」以外の機能がとくに思いつきません。ショップや探索ゾーンくらいはできるかもしれませんが、ピーチ城自体はさほど目玉施設ではないのかもしれません。
また、このエリアの出入口(ピーチ城)は、隣接するハリー・ポッター エリアと直線距離ですぐの場所にあります。できれば出入口は2か所ほしいところです。
The gate of the Nintendo and the Harry Potter is right next.
仮に、この図のように、
メインゲート 上層階⇔ウォーターワールド
サブゲート 1階⇔ハリー・ポッター
といった構造にすれば、任天堂エリアを2つのエリアに面してる状態にできます。(ハリー・ポッター エリアも同様に) しかし、今のところそういった動きは見られないため、任天堂エリアの出入り口はウォーターワールド間の1か所のみになるような気がします……汗。
それに任天堂エリアとハリー・ポッター エリアが道でつながれば、その間の地区は大混雑間違いなしですし、ゲストコントロールの面からみても難しいのかもしれません。
But, It won’t get anywhere.
If they connect the road it will get crowded and people will panic.
■混雑が心配されるエリア
このエリアは、見ての通り数階建てになっています。
階段は現在わかってる範囲ではこの大きくこの2か所です。
This area has many stairs.
TDSも高低差の多いパークではありますが、ケタ違いの密度です。エリアというよりはもはや中央が吹き抜けのショッピングモールといったレベルです。
おそらく開業初日は大パニックになるレベルで世界中からファンが集まると思われるだけに、この部分は少し心配です。階段の転倒事故などが起こる可能性はあります。
ハリー・ポッター エリア以上に、整理券対応にするなどの入場規制が徹底されるエリアにはなりそうです。かなり高低差の激しいエリアなので、バリアフリー対策としてエレベーター、エスカレーターなども導
されるかもしれません。
In order to protect barrier-free, I hope that they will install elevators and escalators besides stairs.
■将来の拡張用地
さて、このエリア、「東京オリンピック・パラリンピック開催までにオープンする」と発表があっただけに、タイムリミットは残り僅か。工事も最終段階に突入しています。
その一方で、肉眼で見る限り、まったくもって手が付けられていない土地が実はあります。それがこの青く塗った範囲です。
There is a vacant lot that has not yet worked.
I think that this will be used in the future.
たしかに、公開されている映像やポスターにも、橋から向こうのエリアはテキトーに誤魔化されています。
おそらく、ここは拡張用地になると思われます。
噂されているドンキー・コングのジェットコースターなどは、ここに導入できそうですね。
たぶんミニオン・パーク同様に、エリア開業からさほど立たないうちに、この拡張用地を使った新アトラクションの計画も発表されるような気がします。
The Donkey Kong – roller coaster may be built here in the future.
■バックヤードはどうなるのか
USJのバックヤードには道路や倉庫がたくさんあります。
パークのまわりにはクルーやスタッフを職場に送迎する大型バスや、荷物を積んだトラックなどがいつももこの道路を通っています。
先ほど、エリアの入口の土管は、歩道橋のようになる可能性があると書きましたが、おそらく土管をゲストが通り、その土管の下をクルーが通るという十字構造になる気がします。
そうでないと、ウォーターワールド⇔ハリー・ポッター&アミティ エリアのアクセスが遮断されてしまいますからね……汗。
■最初にできた建物
このエリアの工事で一番初めに建てられた、ホグワーツ城裏のこの建物
This building which was built first is behind the Hogwarts castle.
まぁ当初から大型アトラクションとかではないだろうって言われてましたが、拡張用地?が隣接していることを考えると、たぶんバックヤードの一部なんでしょうね。
とくにアトラクションとかではない気がします。
Perhaps this is a warehouse or something.
I feel this building is not attractions or restaurants.
詳しいオープン日はまだ発表されていませんが、着々と進む任天堂エリアの工事。世界3か所に開業予定のエリアが、日本で先行オープンなんて前代未聞すぎてワクワクします♪
動画版も投稿しました!
こちらもぜひ!!!